2016年06月25日

閑雲便りNo.30:どんなイイコトでも…( ̄0 ̄;)

♪どんないい時でも どんな言い訳でも ほんとうの事だけ映して消える
いつでも……


SMAP騒動、解散はなくなったとはいうけれど、なんとなく5人が揃うとギクシャクしていて画面を見られないワタクシ、昔の仲良さそうな映像を見ては「中居くんに髪の毛がある!」などと失礼なことを思っています(¨;)


ミケランジェロが描いた『最後の審判』、これはイタリアのシスティーナ礼拝堂にあり、6年もかけて完成させた宗教画の大作。イエス・キリストを中心に、絵の上部に天国、下部に地獄が描かれているアレです。

http://www.art-library.com/michelangelo/last-judgment.html

しかし、キリスト以外の35人の男性が「全裸」で描かれているので、当時の人々にとって神聖な礼拝堂の壁に大勢の裸体が描かれたこの絵は大変な衝撃でした! 取り壊す案まで出されたそうです。大巨匠とはいえあまりにも自分の趣味(なんでしょうねぇ…はふへ「ホ」や、まみむめ「モ」的なことかしら~?)や感情を出しすぎだという批判もあったとか。ミケランジェロの死後に「ふんどし」で股間を隠すことが決められ、彼の死後弟子ダニエレがふんどしを描きました。気の毒なことに彼は「ふんどし画家」と呼ばれることに……(´;ω;`)

私はこの話を漫画の『エロイカより愛をこめて』で知ったのですが、少佐は画を見て「風呂場のキリストか」と言っていました。伯爵から“ふんどし画家”の話を聞いた後も「当然だ 公衆の頭上でみっともない!」「あれしきの布きれではまだ足りん しっかり服を着せるべきだ!」と言っておりました。芸術オンチな軍人であります(;A´▽`A 少佐と伯爵が気になる方は暁雲便りNo.16:オスカーより愛をこめてにチラリ(?)と書いていますのでお読み下さいませf(^_^;)

またローマのミネルヴァ教会にある「あがないの主イエス・キリスト」像も(真っ白な大理石の彫刻で、十字架を支えるキリストの力強い身体美にホレボレする方も多いらしい)後世になってから布のふんどし彫刻が付け加えられていました。彫刻や絵画の裸身を隠そうというのを「イチジクの葉運動」というのですね(◎-◎;) これはミケランジェロの作品が引き金となって始まったそうです。芸術かワイセツかは、鑑賞する人間の感性次第で大きく変わると思うんですが……。

http://little-puku.travel.coocan.jp/1kaigai/19roma.kyoukai/7minerva.html


ちなみに私はミケランジェロの彫刻作品は『ピエタ』が好きです! ピエタはイタリア語で「敬虔な心」「哀れみ」「慈悲心」などの意味があります。「ピエタ」は、死体となったイエスが十字架から下ろされ、聖母マリアの腕に抱かれた姿を描いた絵画や彫刻作品のことを言います。

http://tamrhyouka.hiho.jp/geijyutu-mikeran.html


昔むかし、野津まゆみ(今はまゆ美)さんが《羽根くんシリーズ》という学園モノの漫画を描いていて、その中で一番シリアスだったのが『ピエタ』という作品だったんですねぇ~! マンガで知識を得ることが楽しくて仕方ない「美しい(?)十代」の乙女でした。得た内容はブログにちょこちょこ登場していますが、まぁイロイロですわ(^^;)(;^^)


ビゴーというフランスの風刺画家がいましたよね。淡 々 と 風 刺 画 貼 っ て い く の最初の絵を描いた人です。教科書で見た記憶があると思います。そんな彼が描いたナイスすぎる西洋化(に失敗)した日本男児をご覧下さいませ。これはどう見ても完全に変質者……(-。ー;)

http://c.fc2.com/m.php?_mfc2u=http://blog-imgs-44-origin.fc2.com/u/e/s/ueshin/xSBip1MU.jpg



では皆さま、ルネッサン~ス♪(古い)な一日を←意味不明。。。。゛(ノ‥)ノ)




この記事へのコメント

1. Posted by トリテン   2016年06月25日 22:01
「最後の晩餐」ではなく「最後の審判」は、先日テレビで観たばかりですが、ミケランジェロは自らすすんで描いたわけでなく、その前に描いた天井画も裸体なのに、その後の教皇にこの絵が気に入られ、命じられて壁画を描いたんですね~

ちょっと反骨精神で描いたのでしょうか?

礼拝堂に裸体群像はいかがなものかと、現代でも思うでしょうね。
ちなみに、桝添氏が購入した裸婦の絵はどうですか?(^^ゞ
2. Posted by なう60   2016年06月26日 08:35
おはようございます。
「最後の晩餐」「作品の大きさは縦14メートル超、横13メートル超という大作中の大作で、個人の描いた絵画作品としては史上最大。詩人ゲーテは、このミケランジェロ「最後の審判」について「一人の人間の成しうる偉業の大きさを知りたいと思う者は、この絵の前に立つがいい。」
凄い大作、勉強の朝でした。キリスト教も仏教も地獄があるのは、共通しています。イスラム教にも地獄・・・???あるのでしょうね、
3. Posted by オスカー   2016年06月26日 09:14
§トリテン様
美術品をヤフオクで買いまくったみたいですね。ウチの父もめちゃくちゃな買い物していましたが、リストが載っているサイトを見てビックリ!フジタに夢二に香月泰男まで……投資対象購入みたいで不快ですわ~! 美術館に寄贈したらいいのに。
ちなみに少佐はとある裸婦像を見て「太りすぎた」「三段腹になるまで肥満するのは不健康だ」「だが国家的文化遺産だ」「すぐれた絵画だ」と言っていました(-_-;)
4. Posted by オスカー   2016年06月26日 09:22
§なう60様
宗教画って美しいけれど(´・ω・`)?なのもありますね。エル・グレコの『受胎告知』とかは好きです。 ゲーテも好きな詩人です(笑) 『天国と地獄』運動会でよく使われる音楽を思い出しますが、厳密にこの区別があるのはイスラム教だけという識者もいるようです。教義の解釈って難しいですね。ある漫画で天使が地獄なんてなくて死んだ人はみんなここに来るのです、って言っていました。もしあるとすればそれは人の心にあるのだと。ギャグに近い話でしたが、とても印象的な場面でした。
5. Posted by kazu   2016年06月26日 10:42
5 ふんどし画家・・・初めて知りました。なんてお気の毒なお話でしょう!
描いた画家もあとから加工修正した画家もどっちもお気の毒。でも壊されなくてよかったです。

芸術っていろんなものと紙一重だから時代背景やお国柄なども関係して闇から闇へ・・・の作品がたくさんありそう。

さいごのしくじった感たっぷりの画像、ウケましたw
6. Posted by オスカー   2016年06月26日 11:25
§kazuさま
『はいからさんが通る』みたいに、袴に編み上げブーツはオーッ!ですが、あのフンドシ姿はOh!No!ですよね(/o\) ゴヤは宮廷画家として活躍しましたが、西洋美術において初めて女性のunderhairを描き問題となったそうです。 朝刊に『官能美術史 ヌードが語る名画の謎』『美少年美術史 禁じられた欲望の歴史』という本の広告があり、芸術新潮最新号の特集は「とてつもない裸!」……あまりのタイミングの良さにビックリしました(笑)
7. Posted by ミューちゃん   2016年06月26日 16:51
5 オスカーさん、こんにちは
裸体が描かれている絵画を見てエロスを感じる人って居るのでしょうか?本物の裸体でも、今のエロ本って大事な部分は隠されてないから、逆に僕はエロスを感じないんですよね。エロスも、ある程度の想像力がないとダメですよね
8. Posted by 見張り員   2016年06月26日 17:37
こんにちは
あの時代の絵ってなぜか裸体が多く描かれていて…なんでか否?と思うことしばしばですw。
それにしてもふんどし画家はひどいような…まあ今の時代ならそれを逆手にとって、というものありでしょうがあの当時では(;´Д`)…

裸・ふんどしなどのキーワードにはすぐに食いつく私でございますw。

(余談ですが中居君…いずれ髪の毛を失うような気がしてなりません、しかしそれも含めて彼だと思うから^^)
9. Posted by 猫ムスメ   2016年06月26日 18:52
先程ヤフーニュースか何かで、「スイカを食べて走るイベントで8人熱中症。1人重体。」というタイトルを見ました😵
息子さんは大丈夫ですか?
10. Posted by のざわ   2016年06月26日 20:23
オスカーさん、こんばんは。面白い記事をありがとうございます。
京都府立植物園の下車駅そばに陶板画の展示されている施設があります。そこで最後の晩餐と最後の審判などの大きな絵を
見ました。本物を見る機会はこれからもないでしょう。
見張り員さん同様私も裸・ふんどしなどのキーワードにはすぐ食いつきます。(笑)
11. Posted by オスカー   2016年06月26日 23:31
§ミューちゃん様
『裸のマハ』より『着衣のマハ』ですよ! 篠山紀信さんはヘアヌードとかたくさん撮影していて、自分なりの理由もあるんでしょうが、あんまりねぇ……。そう言えば宮沢りえちゃんがカレンダーで赤ふん姿とかありましたね(笑)
12. Posted by オスカー   2016年06月26日 23:39
§見張り員さま
「裸の時代」なイメージですね。肌の質感をいかに出すかが芸術家の腕の見せどころだったとか? 身体のラインが見えるか見えないかが楽しくていいのに(笑) 茶坊主は褌ではなく腰巻き着用という話がありました。納得しながらもイマイチときめきません(~_~) アイドルがカツラCMに出る日はくるのか、気になりますね(≧∇≦)
13. Posted by オスカー   2016年06月26日 23:43
§猫ムスメ様
ご心配いただきありがとうございます! 今日は本当に暑かった! ヒョロヒョロくんから「無事完走しました~」とメッチャ笑顔でスイカを片手に持った写メが届きました。7月は札幌でリレーマラソンに参加予定だそうな(◎-◎;)
14. Posted by オスカー   2016年06月26日 23:52
§のざわ様
>京都府立植物園
温室には変わった植物がたくさんあるらしいので行ってみたいです~! 小学生時代に雑誌の付録でついてきたモナリザの小さいジグソーパズルを作ったことがありますが『最後の晩餐』5000ピースとか絶対完成させられない気がして買えません(¨;) 下着の謎(笑)これからも追い求めます!

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ