2016年07月04日

布雲便りNo.4:ムシムシしますね…!?

今日はアメリカの独立記念日でしたね。7月4日が土曜日なら金曜日が、日曜日なら月曜日が休みになるとどこかで読んだ記憶があるけど、本当かしらん? 

昨日の読売新聞の書籍紹介記事に『中国 虫の奇聞録』というのがありました。「中国文明の中で大きな役割を果たしてきた虫の中から、権力の証であるセミ、悲恋を彩るチョウ、パラレルワールドの主役であるアリ、霊力をもつと信じられたホタル、富裕層に珍重されたハチ、為政者の徳を象徴するバッタの6つを取り上げ、歴史・文学・美術・生態観察・昆虫食の逸話も交えて自在に語る、虫から見た中国文化論」だそうです。

エピソードがいくつか紹介されていましたが、セミは再生や権力のシンボルで、死者の口には合蝉(がんたん・玉石)を入れて埋葬したそうです。どんなものか全くわかりません。皇帝の冠正面にはセミ飾りがつけられたそう……。なんか……ダサい気がする……(-""-;) 「柳に蝉刺繍」の名古屋帯の画像を見たのですが、セミって柳にくっつくものなんでしょうか? ユーレイもセミがいたらビックリしそうです(◎-◎;)

出版社のサイトを見ると目次があり、そこには「セミがとまると出世する」「絵画のなかのセミ」「グルメが愛した食材」「夜泣きの特効薬」「虫愛づる宮女たち」などの項目が( ̄0 ̄;) セミを食べる(゜д゜)……さすが中国です!

蟻〈アリ〉は「アリの霊力」「アリの恩返し」「最古の食用昆虫」……やっぱり食べるのか! そして「かどめ正しいケンカ好き」とあって“かどめ”ってなぁに('_'?)と思ったら《廉目(かどめ)》と書いて理屈とか筋道という意味だそう。

蛍〈ホタル〉は前に書いたことがある「腐草、蛍となる」(閑雲便りNo.16:まるごとメロン(;゜∀゜)!!)や『たましひのたとへば秋のほたるかな』(飯田蛇笏:「芥川龍之介氏の長逝を深悼す」という前書があります)のような「たましい、化してホタルとなる」や「ホタルの光で本は読めるか」など。

下記サイト記事には表紙しか載っていなかったので、中身はどんな感じかわかりません。へんな写真とかリアルな挿し絵とかなければ、ちょっと手にとって立ち読みしてみたい本ではあります(´∇`)
http://www.taishukan.co.jp/book/b238170.html




rohengram799 at 23:54コメント(4) | 空のお城図書館  

コメント一欄

1. Posted by なう60   2016年07月05日 08:46
おはようございます。
「ムシムシ」只今、玄関内の温度計「27.5度湿度79%」エアコンが早朝からフル稼働です。過日、庭の紫陽花、皇帝ヒマワリの写真を
撮った後、両手の腕、赤い斑点だらけでかゆくてかゆくて近くの皮膚科医院へ、「毛虫」の症状とのことで薬250円」で、家内が紅葉、皇帝ヒマワリなどの消毒をして一件落着でした。虫の色々な歴史、勉強の朝でした。
2. Posted by オスカー   2016年07月05日 13:34
§なう60様
今日は昨日よりかなり気温が低め……身体がダルいです。 毛虫もキモチワルイだけでなく毒があるとか本当にイヤですわ……今は肌を露出する季節ですので余計に注意が必要ですね。もう被害にあいませんように!
3. Posted by のり   2016年07月06日 01:30
オスカーさん
こちらアメリカの祝日は、ほとんどを月曜日に
していますが、クリスマスと独立記念日は、
日にちを変えることは出来ませんから、その日が
土曜日なら、金曜日を祝日にしませんし、その日が
日曜日なら、月曜日を祝日にはしません!
11月の感謝祭も最終週の前の週の木曜日と決めて
います。
でも、みんな文句をいいません、独立記念日の前から
子供たちは夏休みです!クリスマスの次の日から
子供たちは冬休みです!(笑)
それに、祝日にならなくても、独立記念日の前後は
みんな勝手に休みますし、クリスマス・イブも勝手に
休みますし、感謝祭、木曜日の次の金曜日も勝手に
休んで4連休、前の月、火、水と3日休むと9連休!
祝日が少ないと文句を言いません!
でも家族サービスの為なら、いつでも勝手に休みます
家族の為に働いていますから(笑)
のり
4. Posted by オスカー   2016年07月06日 08:32
§のり様
独立記念日の花火にパレードにホットドッグの早食い、ニュースで見ました!
こちらは今年から「山の日」が始まり(?)ますが、子どもたちには夏休みで意味はなく、大人は休日出勤が増えるだけというパターンもあり、あまり嬉しくはないかも……家族のために働いているから、休みの日は休ませて~!が日本のお父さん方の本音かな(;^_^A

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ