『握りつぶすならその蝉殻を下さい』(大木あまり)
セミの鳴き声がうるさい~!!と思っていた時に、この俳句を読んで“いのち”に対する自分の傲慢さにちょっとばかり凹んだワタクシです。うるさく鳴き声が出せるまでの期間を耐え抜いてきたんだよなぁ……と思う余裕がないってイヤだわ。
セミの種類はたくさんあって、そのひとつにチッチゼミというのがいました。文字通りチッチッ…と鳴くようです。舌打ちしているヤンキーなセミのイメージしか浮かんできません~! 今も昆虫採集するこどもたちはいるのかしらん?
昨日は二男がもってきてくれた本から4冊目『ヒトリシズカ』(誉田哲也)を読みました。カバー裏の《本書は、あなたに新しい興奮をもたらす。それは、第一章「闇一重」で幕を開ける。男が拳銃で撃たれて死亡する。犯人逮捕が間近となった矢先、司法解剖をした法医学者から連絡が入る。心臓に達していた銃弾は、一度止まってからまた動いたというのだ―。第二章 「蛍蜘蛛」で驚愕、第四章「罪時雨」で唖然(以下略)》とあり、煽ってんなぁ~という印象が強く……確かにおおっ!?という展開で、本当にこんなことがあるのか?みたいな感想が半分、続編があったら面白かったかも、という気持ちが半分……WOWOWでドラマ化されたみたいですね。各章のタイトルは字面が美しく内容にあっているなと思う反面、「死舞盃(しまいさかずき)」「腐屍蝶(ふしちょう)」とかは暴走族か!とツッコミを入れたくなりました。ネタバレもありますが、興味がありましたら下記をお読み下さいませ。
http://www.ice-heart.com/entry/2015/02/22/203000
「ヒトリシズカ」は本の表紙にも描いてありますが、なんとなく不思議な花……ポケモンをやっている人は、言葉からフシギバナを思い出すかしら? こちらはラフレシアだけれど(笑) 「フタリシズカ」もありました。私の祖父は「静」という名前でした。亡くなった時に角膜をふたりの方に提供しているので「フタリシズカ」ときくと祖父を思い出します。
http://www.hana300.com/hitori.html
今日から月額980円で本が読み放題になるAmazonのサービスがスタート!だそうですね。私は電子書籍ってう~ん、とあまり馴染めなくて、やっぱり小説でも漫画でも紙だろ、紙!って思ってしまうんですよね。紙質の違い、手触りとか、カバーを外した時のお遊び(漫画に多いかな)とか……手間暇かけた装丁の美しさとか楽しみたいので、紙の本には生き残ってほしいです。
セミの鳴き声がうるさい~!!と思っていた時に、この俳句を読んで“いのち”に対する自分の傲慢さにちょっとばかり凹んだワタクシです。うるさく鳴き声が出せるまでの期間を耐え抜いてきたんだよなぁ……と思う余裕がないってイヤだわ。
セミの種類はたくさんあって、そのひとつにチッチゼミというのがいました。文字通りチッチッ…と鳴くようです。舌打ちしているヤンキーなセミのイメージしか浮かんできません~! 今も昆虫採集するこどもたちはいるのかしらん?
昨日は二男がもってきてくれた本から4冊目『ヒトリシズカ』(誉田哲也)を読みました。カバー裏の《本書は、あなたに新しい興奮をもたらす。それは、第一章「闇一重」で幕を開ける。男が拳銃で撃たれて死亡する。犯人逮捕が間近となった矢先、司法解剖をした法医学者から連絡が入る。心臓に達していた銃弾は、一度止まってからまた動いたというのだ―。第二章 「蛍蜘蛛」で驚愕、第四章「罪時雨」で唖然(以下略)》とあり、煽ってんなぁ~という印象が強く……確かにおおっ!?という展開で、本当にこんなことがあるのか?みたいな感想が半分、続編があったら面白かったかも、という気持ちが半分……WOWOWでドラマ化されたみたいですね。各章のタイトルは字面が美しく内容にあっているなと思う反面、「死舞盃(しまいさかずき)」「腐屍蝶(ふしちょう)」とかは暴走族か!とツッコミを入れたくなりました。ネタバレもありますが、興味がありましたら下記をお読み下さいませ。
http://www.ice-heart.com/entry/2015/02/22/203000
「ヒトリシズカ」は本の表紙にも描いてありますが、なんとなく不思議な花……ポケモンをやっている人は、言葉からフシギバナを思い出すかしら? こちらはラフレシアだけれど(笑) 「フタリシズカ」もありました。私の祖父は「静」という名前でした。亡くなった時に角膜をふたりの方に提供しているので「フタリシズカ」ときくと祖父を思い出します。
http://www.hana300.com/hitori.html
今日から月額980円で本が読み放題になるAmazonのサービスがスタート!だそうですね。私は電子書籍ってう~ん、とあまり馴染めなくて、やっぱり小説でも漫画でも紙だろ、紙!って思ってしまうんですよね。紙質の違い、手触りとか、カバーを外した時のお遊び(漫画に多いかな)とか……手間暇かけた装丁の美しさとか楽しみたいので、紙の本には生き残ってほしいです。
コメント
コメント一覧 (8)
「うるさく鳴き声が出せ期間を耐え抜いてきたんだよなぁ……と思う余裕がないってイヤだわ。」そうなんですね。確りと鳴いてと応援したくなります。上空を飛ぶ自衛隊のヘリの音、「うるさく、やかましい」と聞こえるか「国民を守る自衛隊の頼もしい唄」と聞こえるか、、余裕を持ちましょう。
二人静という和菓子や植物もあったような。
僕は蝉なら蜩。いえいえ、寂しさをかこつ「その日暮し」ではありませんです。
あの哀れっぽい鳴き声になんとも心揺れます。
ヒトリシズカに大人の男がすることと言えば。イカン、妄想が膨らむ(爆)
音や鳴き声というのは聞くほうの人間の今の心の状態次第でしょうか。
心地よかったり、騒音だったり。
声がデカいらしい僕もヒトリシズカに家で過ごすことにしましょう。
はい。年ゆえあらぬ妄想には耽けませぬが。
明菜ちゃん、毎年“復活!”の話題が出ますが、なかなか実現しないですね。パチンコに明菜ちゃんがあるので、たまに♪北ウィングとか流れるのを耳にすると懐かしくなります。安田成美さんと共演したドラマもよかった…再放送してほしいです。
余裕がない時って自分でも信じらない言動をしてしまうので、気をつけなくてはなぁと思います。一期一会、人生で二度と会えない人の方が多いと思うので、いつもまわりをきちんとみられるようにしたいです。
チッチゼミという名前に鳴き声、献血のキャラが「…ちっち」と話すので、吸血ゼミだったらホラーだわ((((;゜Д゜)))と思ってしまいました! “ヒグラシ”といえば『こち亀』(漫画)にオリンピックイヤーにだけ目覚めて登場する人物の名前だったような……来週発売のジャンプに出ているかも(笑)
そう言えば昨日、会社のビルのゴミ捨て場(建物内)に大量の本が捨てられているとの情報が、ゴミ捨てに行った女子社員からもたらされ、皆ワッと見に行ってました。普段本なんぞ読まないくせにタダとなると欲しくなるようです(-_-;)
ちなみに私は見に行きませんでした。流石に捨てられていた本には抵抗があるし(どんな状態が知らないけれど)、そもそも“本を捨てる”という行為に抵抗があるので、微妙な気分になりました。
私は以前マンションのゴミ置き場(カギはかかっていない)で中学生らしき男子が雑誌を漁っているのを見たことがあります。多分エロ系雑誌を探していたのではないかと……ジャマしてゴメンね!と思いました(笑)