ブログを書こうとしてもコメントを書こうとしても《ケータイ版管理画面とコメント機能終了のお知らせ》が必ず上部に表示されてウザい……ただでさえむし暑いのにイライラする……(-_-#)
テレビも新聞もオリンピック!ですが、メダルをとれても「金メダルじゃなくて申し訳ない」発言を聞くと『露営の歌』(1937年9月 作詞:藪内喜一郎;作曲:古関裕而)を思い出してしまう……。
♪勝って来るぞと 勇ましく 誓つて故郷(くに)を 出たからは 手柄(てがら)たてずに 死なれよか 進軍ラツパ 聞くたびに瞼(瞼)に浮かぶ 旗の波……
マラソンランナーだった増田明美さんがオリンピックに出た時の話で「非国民」と言われた……という記事を読んだのもあるかもしれませんが。でも自分がスポンサーで大金を出しているとか、毎回試合の応援に行っているとか、神仏に勝利祈願をしているとか……でなくて、急にオリンピックだからと過大な期待をかけて成績が奮わないと罵倒する人ってなんて下品、なんてゲスなんだろう、と思ってしまいます。必要以上にドラマを作り上げるメディアも不快ですけど。
昨日は山崎豊子さんの『暖簾』を読み終わりました。塩昆布が食べたくなりましたが(関連記事はコチラ→暮雲便りNo.30:ベーコン……部(^^;)(;^^))時代に合わせた商売の難しさ等を感じるのと同時に、やっぱり苦労して店をつくった祖父、それを継いだ父のこと、一緒に働いてきた母のことを思い返しました。実家には帰れませんが、たまにGoogleマップで実家近辺を見たりしています。
今日の読売新聞「編集手帳」(コラム)に長谷川櫂さんの俳句がありました。
『八月は一日一日が墓標かな』
今日は父の命日。「俳句の日」なので、気のきいた一句でも詠めればよいのですが、暑さにやられていつも以上にアタマが働きません……ということにしておきます(O.O;)(oo;) 1週間後の26日は祖父の命日。ふたりの命日が過ぎると秋だなぁ……と思います。
今日は二男が富士山に登っているはず……「おじいちゃんの命日なので頂上に着いたら空に向かって叫んで下さい(≧▽≦)!」とメールしたら「笑 お祈りするよ」と返事がきました~! 昔、富士山の美化運動のチラシとか絵葉書とか見たことがあるので、ある意味「慰霊登山」になるのかと思っています。私は親不孝な娘でしたが、その分を孫が補ってくれて有り難いことです←いいのか、それで( ̄0 ̄;)
8月も後半、皆さま、お身体にお気をつけてどうぞよい週末を(´ー`)ノ
テレビも新聞もオリンピック!ですが、メダルをとれても「金メダルじゃなくて申し訳ない」発言を聞くと『露営の歌』(1937年9月 作詞:藪内喜一郎;作曲:古関裕而)を思い出してしまう……。
♪勝って来るぞと 勇ましく 誓つて故郷(くに)を 出たからは 手柄(てがら)たてずに 死なれよか 進軍ラツパ 聞くたびに瞼(瞼)に浮かぶ 旗の波……
マラソンランナーだった増田明美さんがオリンピックに出た時の話で「非国民」と言われた……という記事を読んだのもあるかもしれませんが。でも自分がスポンサーで大金を出しているとか、毎回試合の応援に行っているとか、神仏に勝利祈願をしているとか……でなくて、急にオリンピックだからと過大な期待をかけて成績が奮わないと罵倒する人ってなんて下品、なんてゲスなんだろう、と思ってしまいます。必要以上にドラマを作り上げるメディアも不快ですけど。
昨日は山崎豊子さんの『暖簾』を読み終わりました。塩昆布が食べたくなりましたが(関連記事はコチラ→暮雲便りNo.30:ベーコン……部(^^;)(;^^))時代に合わせた商売の難しさ等を感じるのと同時に、やっぱり苦労して店をつくった祖父、それを継いだ父のこと、一緒に働いてきた母のことを思い返しました。実家には帰れませんが、たまにGoogleマップで実家近辺を見たりしています。
今日の読売新聞「編集手帳」(コラム)に長谷川櫂さんの俳句がありました。
『八月は一日一日が墓標かな』
今日は父の命日。「俳句の日」なので、気のきいた一句でも詠めればよいのですが、暑さにやられていつも以上にアタマが働きません……ということにしておきます(O.O;)(oo;) 1週間後の26日は祖父の命日。ふたりの命日が過ぎると秋だなぁ……と思います。
今日は二男が富士山に登っているはず……「おじいちゃんの命日なので頂上に着いたら空に向かって叫んで下さい(≧▽≦)!」とメールしたら「笑 お祈りするよ」と返事がきました~! 昔、富士山の美化運動のチラシとか絵葉書とか見たことがあるので、ある意味「慰霊登山」になるのかと思っています。私は親不孝な娘でしたが、その分を孫が補ってくれて有り難いことです←いいのか、それで( ̄0 ̄;)
8月も後半、皆さま、お身体にお気をつけてどうぞよい週末を(´ー`)ノ
コメント
コメント一覧 (13)
ちなみに全く立派ではない「不肖の娘」ワタクシ、今、富士山に向かって走っております(要は帰省するため新幹線の中です)。 いつもなら繁忙期の8月になんぞ帰らないのですが、父の調子が悪くって…様子を見に行きます😢
詳しくはまた明日あたり、ブログに書きますね(^_^)
父上さま、この夏の疲れが出始めたのでしょうか、猫ムスメ様のお顔を見てお元気になられますように。祖父母も両親もいない今の私には、皆さまのご両親が私の親……の気持ちでおります(有り難迷惑だったりして)ので、母上さまもお身体に気をつけていただきたいです。猫ムスメ様もご自愛下さいね。二男からは「着いたよ~!」の写メが届きました。
僕は朝の吉田選手のレスリングの決勝をリアルタイムで観てましたが
それと今日はオスカーさんのお父さんの命日ですか…。僕は経験まだ無いけど、両親の年齢に近づいて追い抜く気持ちって、どんな気持ちなんだろう…。
吉田さんが歌っている津をPRする動画を見ました~あれ、いいですね。自分の目標でもありまた期待もあったし…こちらが想像出来ない心境だったと思います。
自分の今の年齢の時に両親は何をしてたかな、とよく考えます。中井貴一さんの父上は若くして亡くなられましたが、自分が父親の年齢を越えて生きるとか考えられなかった、というようなことを言っていました。
いま、私も何年も日本にお墓参りに行っていません
両親が病気のときは、20年続けて日本に行ったのに
両親や義母が亡くなったら、日本に行く気がしなくて
結局、親不孝をしているのでしょうか?
息子さんが富士山登頂ですか!頼もしいですね!
私も死ぬまでに富士山に登ってみたかった!
修学旅行で、5合目?までバスで登りましたけど?
富士山は、仰ぎ見るものだと誰かが言いましたっけ?
8月は、静かにご先祖様を拝みましょう!
のり
お父さんそしておじいちゃんの命日を確り憶えていることは、最大の供養、天国で喜んでくれていると確信します。
次男さんからのメ-ル「お祈りする。」頼もしい息子さんです。9月が近づいても「猛暑」「熱帯夜」です。体調管理に留意して
乗り切りましょう。
来週、田舎に帰ろうかと考えていたら台風?がくるらしく……どうしようか、と考えてしまいました。お墓にいくとああもう親はいないのだと実感して切なくなるので遠くにいるのがいいのかと思ったり。 富士山は仰ぎ見るものと言われたので、出来るだけ高い場所に写真を飾っています(´∇`)
ダンナは登山が好きでしたが富士山は登ったことはないようで…ウチで唯一パスポートを持ち海外旅行も何回か…の「リア充」です(笑) 今日もむし暑い1日になりそうですが、頑張ります!
二男は御殿場アウトレットにも立ち寄り、帰宅したそうです。今が一番楽しい時期ですね。そういう楽しさよりもひたすら自分の道を邁進した人たちに何もしていない外野があれこれ言うのは本当に失礼なことだと思います。
台風で河川の増水、氾濫など気になります。季節の変化も慌ただしいですね。のざわ様もお身体に気をつけて下さいませ。
それから先はどうなるのですか?(~_~;)
「八月は・・・・墓標かな」という句で、雲便りと重なって「雲の墓標」を思いました。
阿川弘之さんの小説です。
八月はお盆があり、終戦の日があり、オスカーさんはお父さんの命日があり、亡くなった人のことを偲ぶ月でもありますね。
甲子園も終わり、オリンピックも今夜で終わります。
背中に日の丸を背負って、悲壮な思いで参加したのはもうずいぶん前のこと。
今の選手の皆さんは、世界大会はオリンピックだけじゃないし、閉会式にも参加せず次の試合のためにさっさと帰国していますね~
東京五輪で金メダルを取り、四年後のオリンピックを期待された円谷幸吉さんが、自身の病気とプレッシャーに押しつぶされるように亡くなったのは、まだまだ五輪が、国のためという重圧感があった時代のことでした。~(。T。T)~
円谷さんの遺書は哀しすぎました。あんな時代でなければ、もっと違う生き方が出来たのかもと思います。
ブログ管理画面にアクセス出来なくなるので記事は書けない、編集も出来ない、お返事も書けない(他のlivedoorブログにもコメント出来ない)…閲覧は出来ます。「ウチでブログ書きたいならスマホにしろや!」ってことでしょうね。