2016年10月03日
徳雲便りNo.1:行方不明の時間
おはようございます\(´O`)/ 10月もはや3日、昨日は運動会日和でしたが今日はもうどんよりな空模様……憂鬱な月曜日になってしまいました(ーー;)
今年は詩人の茨木のり子さんが亡くなってから10年……新しい作品を読むことは出来ませんが、残された作品が私たちを慰め励ましてくれます。昨日は『行方不明の時間』という詩を読みました。こういう時間って大切だよなぁ……となんだか余裕のない最近のワタクシ、しみじみしました。
今月はまだ「秋雲便り」を続けようかなぁと思ったのですが、なにかで“徳雲”という文字を見たので、コレだ!と……(笑) 田舎に徳和(とくわ)という地名があるのを思い出したのもありますが、徳を積んで和やかに生活していけたら……と思います。またどうぞよろしくお願いいたします(*´∀`)ノ
『行方不明の時間』 茨木のり子
人間には
行方不明の時間が必要です
なぜかはわからないけれど
そんなふうに囁(ささや)くものがあるのです
三十分であれ一時間であれ
ポワンと一人
なにものからも離れて
うたたねにしろ
瞑想にしろ
不埒(ふらち)なことをいたすにしろ
遠野物語の寒戸(さむと)の婆のような
ながい不明は困るけれど
ふっと自分の存在を掻き消す時間は必要です
所在 所業 時間帯
日々アリバイを作るいわれもないのに
着信音が鳴れば
ただちに携帯を取る
道を歩いているときも
バスや電車の中でさえ
<すぐに戻れ>や<今 どこ?>に
答えるために
遭難のとき助かる率は高いだろうが
電池が切れていたり圏外であったりすれば
絶望は更に深まるだろう
シャツ一枚 打ち振るよりも
私は家に居てさえ
ときどき行方不明になる
ベルが鳴っても出ない
電話が鳴っても出ない
今は居ないのです
目には見えないけれど
この世のいたる所に
透明な回転ドアが設置されている
無気味でもあり 素敵でもある 回転ドア
うっかり押したり
あるいは
不意に吸いこまれたり
一回転すれば あっという間に
あの世へとさまよい出る仕掛け
さすれば
もはや完全なる行方不明
残された一つの愉しみでもあって
その折は
あらゆる約束ごとも
すべては
チャラよ
今年は詩人の茨木のり子さんが亡くなってから10年……新しい作品を読むことは出来ませんが、残された作品が私たちを慰め励ましてくれます。昨日は『行方不明の時間』という詩を読みました。こういう時間って大切だよなぁ……となんだか余裕のない最近のワタクシ、しみじみしました。
今月はまだ「秋雲便り」を続けようかなぁと思ったのですが、なにかで“徳雲”という文字を見たので、コレだ!と……(笑) 田舎に徳和(とくわ)という地名があるのを思い出したのもありますが、徳を積んで和やかに生活していけたら……と思います。またどうぞよろしくお願いいたします(*´∀`)ノ
『行方不明の時間』 茨木のり子
人間には
行方不明の時間が必要です
なぜかはわからないけれど
そんなふうに囁(ささや)くものがあるのです
三十分であれ一時間であれ
ポワンと一人
なにものからも離れて
うたたねにしろ
瞑想にしろ
不埒(ふらち)なことをいたすにしろ
遠野物語の寒戸(さむと)の婆のような
ながい不明は困るけれど
ふっと自分の存在を掻き消す時間は必要です
所在 所業 時間帯
日々アリバイを作るいわれもないのに
着信音が鳴れば
ただちに携帯を取る
道を歩いているときも
バスや電車の中でさえ
<すぐに戻れ>や<今 どこ?>に
答えるために
遭難のとき助かる率は高いだろうが
電池が切れていたり圏外であったりすれば
絶望は更に深まるだろう
シャツ一枚 打ち振るよりも
私は家に居てさえ
ときどき行方不明になる
ベルが鳴っても出ない
電話が鳴っても出ない
今は居ないのです
目には見えないけれど
この世のいたる所に
透明な回転ドアが設置されている
無気味でもあり 素敵でもある 回転ドア
うっかり押したり
あるいは
不意に吸いこまれたり
一回転すれば あっという間に
あの世へとさまよい出る仕掛け
さすれば
もはや完全なる行方不明
残された一つの愉しみでもあって
その折は
あらゆる約束ごとも
すべては
チャラよ
rohengram799 at 07:29│Comments(10)
この記事へのコメント
1. Posted by 見張り員 2016年10月03日 14:57
こんにちは
時々生活に疲れると「蒸発したい」と思ったりします。行方不明になるのとほぼ同義ですね。
ちょっとの間でもいいから行方不明になって何もかも忘れてしまいたい時が人間にはあるものですね^^。
雨が降ってきましたね、どうぞ御身大切にお過ごしくださいませ。
時々生活に疲れると「蒸発したい」と思ったりします。行方不明になるのとほぼ同義ですね。
ちょっとの間でもいいから行方不明になって何もかも忘れてしまいたい時が人間にはあるものですね^^。
雨が降ってきましたね、どうぞ御身大切にお過ごしくださいませ。
2. Posted by 猫ムスメ 2016年10月03日 15:23
これは素晴らしい詩ですね。額に入れて部屋に飾りたいくらいです(真顔)
疲れている人にとって、これほど染み込む言葉は無いのではないでしょうか。“不埒なことをいたすにしろ”とか“すべてはチャラよ”とか、言葉選びのセンスが抜群だなと思います。詩人・歌人の方ってすごいですね!
素晴らしい詩を教えて頂き有難うございました。
疲れている人にとって、これほど染み込む言葉は無いのではないでしょうか。“不埒なことをいたすにしろ”とか“すべてはチャラよ”とか、言葉選びのセンスが抜群だなと思います。詩人・歌人の方ってすごいですね!
素晴らしい詩を教えて頂き有難うございました。
3. Posted by ミューちゃん 2016年10月03日 16:38
オスカーさん、こんにちは
誰とも関わりたくないて云う時って有るんですよね。別に、そこに居て不自由さはないけど、「俺なんて別に居なくても良いんじゃない」て思う時は僕にも有りますもん。そう云う時って人間関係を煩わしく思ってる時ですよね
では今月も宜しくお願いします
誰とも関わりたくないて云う時って有るんですよね。別に、そこに居て不自由さはないけど、「俺なんて別に居なくても良いんじゃない」て思う時は僕にも有りますもん。そう云う時って人間関係を煩わしく思ってる時ですよね
では今月も宜しくお願いします
4. Posted by のざわ 2016年10月03日 20:50
オスカーさんこんばんは。茨木のり子さんの寄りかからずという詩だけ知っていました。これもすごくいいですね。現代人の窮屈さを皮肉っているようでもあります。透明な回転ドア。一歩間違えるとおさらばということもあり得る。それくらい覚悟と達観のある生き方がすごく魅力的です!良い詩を教えてくださってありがとうございます。
5. Posted by なう60 2016年10月04日 07:59
おはようございます。
「徳雲」一瞬、徳島の雲と思いましたが。
「徳を積んで和やかに生活していけたら」日々、徳を積んで……「頑張りましょう♪」
「徳雲」一瞬、徳島の雲と思いましたが。
「徳を積んで和やかに生活していけたら」日々、徳を積んで……「頑張りましょう♪」
6. Posted by オスカー 2016年10月04日 08:45
§見張り員さま
今日は日差しがキツいですね~洗濯物はよく乾きそうですが、あまり暑いのも辛いですね( ´△`)
ウチの場合、家電はずっと留守電でおやすみモードなので呼び出し音もしません~まぁ用事があってかかってくる電話など皆無ですが。商売をしていると電話番号も簡単に変えられないし、なかなか休めないし大変ですよね。どうぞ気持ちだけはいつも自由に羽ばたいて下さい!
今日は日差しがキツいですね~洗濯物はよく乾きそうですが、あまり暑いのも辛いですね( ´△`)
ウチの場合、家電はずっと留守電でおやすみモードなので呼び出し音もしません~まぁ用事があってかかってくる電話など皆無ですが。商売をしていると電話番号も簡単に変えられないし、なかなか休めないし大変ですよね。どうぞ気持ちだけはいつも自由に羽ばたいて下さい!
7. Posted by オスカー 2016年10月04日 08:50
§猫ムスメ様
ケータイの普及によりいつでもどこでもお構いなしに電話やらメールやらがくるようになりましたね。繋がっているのか縛られているのか監視されているのか……不便な分、工夫したり気遣いをしたりと思いやりがありましたね。 好天になりました。どこか空気のいい場所でのんびりしたいですね~! 気持ちに余裕を持つって思った以上に大変なんだと気づきましたわ。お身体、大切にして下さい!
ケータイの普及によりいつでもどこでもお構いなしに電話やらメールやらがくるようになりましたね。繋がっているのか縛られているのか監視されているのか……不便な分、工夫したり気遣いをしたりと思いやりがありましたね。 好天になりました。どこか空気のいい場所でのんびりしたいですね~! 気持ちに余裕を持つって思った以上に大変なんだと気づきましたわ。お身体、大切にして下さい!
8. Posted by オスカー 2016年10月04日 08:54
§ミューちゃん様
なんか今って、ひとりでゆっくりのんびりしているのがいけないみたいに「何もしてないの?」「つまらないヤツ」みたいに言われるのが本当にイヤですね~! 私は音がうるさい職場にいるので、ひとりになりたい時は息抜きと仕事を兼ねて駐車場の清掃にいきます(笑)
なんか今って、ひとりでゆっくりのんびりしているのがいけないみたいに「何もしてないの?」「つまらないヤツ」みたいに言われるのが本当にイヤですね~! 私は音がうるさい職場にいるので、ひとりになりたい時は息抜きと仕事を兼ねて駐車場の清掃にいきます(笑)
9. Posted by オスカー 2016年10月04日 09:00
§のざわ様
私、『寄りかからず』を知らない…気が(;^_^A 茨木のり子さんの詩を最初に読んだのは『詩とメルヘン』で「小さな娘が思ったこと」でした。
小さな娘が思ったこと
ひとの奥さんの肩はなぜあんなに匂うのだろう
木犀みたいに
くちなしみたいに
ひとの奥さんの肩にかかる
あの淡い靄のようなものは
なんだろう?
(後略)
茨木さんの詩って、いろんな世代の女性の気持ちをとても素敵に表現されているなぁと思います。秋は詩集が似合う季節かも(笑)
私、『寄りかからず』を知らない…気が(;^_^A 茨木のり子さんの詩を最初に読んだのは『詩とメルヘン』で「小さな娘が思ったこと」でした。
小さな娘が思ったこと
ひとの奥さんの肩はなぜあんなに匂うのだろう
木犀みたいに
くちなしみたいに
ひとの奥さんの肩にかかる
あの淡い靄のようなものは
なんだろう?
(後略)
茨木さんの詩って、いろんな世代の女性の気持ちをとても素敵に表現されているなぁと思います。秋は詩集が似合う季節かも(笑)
10. Posted by オスカー 2016年10月04日 09:06
§なう60様
「徳雲」を見た時にはもちろん、なう様を思い出しましたよ~! 「踊る宝島・徳島」の空も和やかで素晴らしいことと思います。 「貯徳」はあまり難しく考えずに、人にやさしく、自分にはちょっと厳しく(笑)で頑張ろうと思います!
「徳雲」を見た時にはもちろん、なう様を思い出しましたよ~! 「踊る宝島・徳島」の空も和やかで素晴らしいことと思います。 「貯徳」はあまり難しく考えずに、人にやさしく、自分にはちょっと厳しく(笑)で頑張ろうと思います!