2017年01月29日
夢雲便りNo.20:気保養
本当に最後まで買い続ける人がいるのか、いつも気になるデアゴスティーニですが、この前コマーシャルで見た『おしえて!おしゃべりガイコツ』創刊には驚きました(@_@)
毎週火曜日発売で、いつものように(笑)創刊号はお安くてそのあとから高くなるという・・・全70巻で完成だそうですが、これにお金を出すなら学校の理科室にある人体模型や骨格標本を買ったらいいのに・・・と思ってしまう。骨の仕組み(?)に興味ある人が買うのかな?おしゃべりするのがセールスポイントなら、ターゲットはやはり小学生なのかしら? 自分の子どもが毎週骨を集めているかと思うと、勉強になるかもしれないけれど、なんか複雑な気持ちになるだろうなぁ。置場所もどこにするか・・・犬や猫を室内飼いしていたらオモチャにされるのでは? 薄暗い部屋割りでガジガジしている姿を見たら、絶叫してしまうかも😱😱😱
骨といえば・・・二十日正月(はつかしょうがつ)のことを(1月20日のことを指し、この日を正月の終りとなる節目の日とする土地も多い。かつては正月の祝い納めとして仕事を休む物忌みの日であった。この日をもって正月の行事は終了する。)京阪神地方では、正月に用いた鰤の骨や頭を酒粕・野菜・大豆などと一緒に煮て食べることから骨正月・頭正月とも言うそうですね。他の地方でも、乞食正月(石川県)、棚探し(群馬県)、フセ正月(岐阜県)などと言って、正月の御馳走や餅などを食べ尽くす風習があるらしいです。
今は飽食の時代なので「残すともったいない」というのはないかも・・・反対に「お腹が痛くなるから食べない方がいい」という方が多いかもしれないですね。
あと「骨休め」という言葉もありますが「気保養(きほよう)」という言葉もありました。「きぼよう」とも言って、楽しんだりのんびりしたりして、心を休めること、気晴らしの意味だそうです。保養所とか保養地ってありますが、カフェとかも身近で手軽な保養所かもしれないですね(*´ω`*)
毎週火曜日発売で、いつものように(笑)創刊号はお安くてそのあとから高くなるという・・・全70巻で完成だそうですが、これにお金を出すなら学校の理科室にある人体模型や骨格標本を買ったらいいのに・・・と思ってしまう。骨の仕組み(?)に興味ある人が買うのかな?おしゃべりするのがセールスポイントなら、ターゲットはやはり小学生なのかしら? 自分の子どもが毎週骨を集めているかと思うと、勉強になるかもしれないけれど、なんか複雑な気持ちになるだろうなぁ。置場所もどこにするか・・・犬や猫を室内飼いしていたらオモチャにされるのでは? 薄暗い部屋割りでガジガジしている姿を見たら、絶叫してしまうかも😱😱😱
骨といえば・・・二十日正月(はつかしょうがつ)のことを(1月20日のことを指し、この日を正月の終りとなる節目の日とする土地も多い。かつては正月の祝い納めとして仕事を休む物忌みの日であった。この日をもって正月の行事は終了する。)京阪神地方では、正月に用いた鰤の骨や頭を酒粕・野菜・大豆などと一緒に煮て食べることから骨正月・頭正月とも言うそうですね。他の地方でも、乞食正月(石川県)、棚探し(群馬県)、フセ正月(岐阜県)などと言って、正月の御馳走や餅などを食べ尽くす風習があるらしいです。
今は飽食の時代なので「残すともったいない」というのはないかも・・・反対に「お腹が痛くなるから食べない方がいい」という方が多いかもしれないですね。
あと「骨休め」という言葉もありますが「気保養(きほよう)」という言葉もありました。「きぼよう」とも言って、楽しんだりのんびりしたりして、心を休めること、気晴らしの意味だそうです。保養所とか保養地ってありますが、カフェとかも身近で手軽な保養所かもしれないですね(*´ω`*)
トラックバックURL
コメント一欄
1. Posted by おはようございます。 2017年01月29日 08:01
おはようございます。
「骨」についての勉強の朝です。昨年、妹が永眠した際、妹の旦那が「〇子も骨になるんかぁ」の言葉、涙を誘いました。
「骨休み」の骨が一番いいですね。
「骨」についての勉強の朝です。昨年、妹が永眠した際、妹の旦那が「〇子も骨になるんかぁ」の言葉、涙を誘いました。
「骨休み」の骨が一番いいですね。
2. Posted by オスカー 2017年01月29日 09:48
なう60様
本当は芳村昭さんの本を読んだ感想とあわせて、献体や遺骨、納骨などについて書こうと思っていたのですが、方向転換してしまいました。妹さん、天国で安らかに眠られていると思います。ご主人さまもお身体に気をつけて奥様の分もたくさん美しいものに出逢っていただきたいです。
本当は芳村昭さんの本を読んだ感想とあわせて、献体や遺骨、納骨などについて書こうと思っていたのですが、方向転換してしまいました。妹さん、天国で安らかに眠られていると思います。ご主人さまもお身体に気をつけて奥様の分もたくさん美しいものに出逢っていただきたいです。
3. Posted by ナンチャッテ 2017年01月29日 10:41
オイラも思った 買う人おるんかいっと
そもそも、骸骨が喋っても可愛くないし、聞きたいことも少ないよ
ちなみに、元上司が二足歩行ロボット作成を定期購読して作り上げてました
はっきり言って割高だと、私は思ってます あくまで私見
そもそも、骸骨が喋っても可愛くないし、聞きたいことも少ないよ
ちなみに、元上司が二足歩行ロボット作成を定期購読して作り上げてました
はっきり言って割高だと、私は思ってます あくまで私見
4. Posted by オスカー 2017年01月29日 11:18
ナンチャッテ様
ですよね~! 作るという点ではプラモデルみたいに全部揃っていて、余裕のある時にイッキに作りあげたい、と私なんかは思いますが。途中で絶対イヤになるなぁ・・・。元上司、スゴいですね!今も大事にしているのか、気になりますが😅
ですよね~! 作るという点ではプラモデルみたいに全部揃っていて、余裕のある時にイッキに作りあげたい、と私なんかは思いますが。途中で絶対イヤになるなぁ・・・。元上司、スゴいですね!今も大事にしているのか、気になりますが😅
5. Posted by ミューちゃん 2017年01月29日 16:59


アニメ「キン肉マン」のキャラクターでキン骨マンって云う喋る骸骨は居る事は居たのですが…



6. Posted by オスカー 2017年01月29日 17:23
ミューちゃん様
アンパンマンにもホラーマンっていますが、キャラにしやすいんでしょうか? 本屋さんで見ましたが、やっぱり買う気にはならないです。幼稚園児とか泣き出しそう!
アンパンマンにもホラーマンっていますが、キャラにしやすいんでしょうか? 本屋さんで見ましたが、やっぱり買う気にはならないです。幼稚園児とか泣き出しそう!
7. Posted by ナンチャッテ 2017年01月29日 21:53
>今も大事にしているのか、気になりますが
大事にしてますよ
収納するケースが3万円するんですが、それも買って・・・です
2足歩行にするため軽量化
歯車もプラスティックなので耐久性に難ありなのですな
ちなみに、そのロボットの時には
1冊にモーター1つだったときもあったそうですよ
大事にしてますよ
収納するケースが3万円するんですが、それも買って・・・です
2足歩行にするため軽量化
歯車もプラスティックなので耐久性に難ありなのですな
ちなみに、そのロボットの時には
1冊にモーター1つだったときもあったそうですよ
8. Posted by オスカー 2017年01月30日 09:31
ナンチャッテ様
ケースも高い! 作る過程が楽しくていいんでしょうか? 遊べないとつまらない、というのはお子さま発想かしら💦 う~ん、やっぱり私にはムリです(笑)
ケースも高い! 作る過程が楽しくていいんでしょうか? 遊べないとつまらない、というのはお子さま発想かしら💦 う~ん、やっぱり私にはムリです(笑)