2017年01月22日

夢雲便りNo.14:戀の窓

昨日は休みだったので、のんびりダラダラ過ごしました。しかし、午後買い物に出掛けたら、本当に一部の範囲だけミゾレに近い雨が降って、ビックリしました。大気が不安定ってこういうことをいうのかしら?と思いましたよ~その辺は青空になりました(((^^;)



仕事帰りなど、電車やバスを待ちながら、イマイチ自分でも記憶ないのですが、いくつか無料の本をダウンロードしているらしく(;゜゜)……リルケの『窓』がライブラリにありました。短編なのかと思っていたら、散文詩だったみたいです。Kindleでなくても「青空文庫」「リルケ」「窓」で検索すると、全部読めると思います。私は「Ⅴ」の文章が好きです。




窓よ、お前は、どんなものでも
何んと儀式めかしてしまふのだらう!
お前の窓枠の中では、人は直立不動になつて
何かを待つたり、物思ひにふけつたりする。

そんな風に、放心者うつけものだの、怠け者だのを、
お前はよくお小姓のやうに立たせてゐる。
彼はいつも同じやうな姿勢をしてゐる。
彼は自分の肖像畫みたいになつてゐる。

漠とした倦怠にうち沈みながら、
少年が窓に凭もたれて、ぼんやりしてゐることがある。
少年は夢みてゐる。さうして彼の上衣を汚してゐるのは、
少年自身ではなくて、それは過ぎゆく時間なのだ。

又、戀する少女たちが、窓に倚つてゐることもある。
身じろがずに、いかにも脆さうに、
あたかもその翅の美しいために、
貼りつけられてゐる蝶のやうに。




訳は『風立ちぬ』で有名な(私は読んだことがない)堀辰雄さんです。漢字が読めない‼みたいなのもありますが、「恋」より「戀」の方がトキメキの度合いが違う気がするします。しかし、なんと美しいのか・・・やはり、リルケ詩集は女学生が持つにふさわしいですねぇ~! 必ず胸がキュン💖とするフレーズがあるはずです😆😆😆




この『窓』を読んで、谷山浩子さんの歌う『窓』を思い出しました。



♪教室の窓から見る秋は いつも不思議に光ってた
北向きの窓のすリガラス ギリシャの海も見えた……


そして、サビの部分がまたたまらないのです。


♪やさしい時代を置き去りに やがて街へとび出した僕には 教室の窓がもう見えない
夢の行き場がどこにもない



もう、少年ではいられない。かといって、あきらめをさとりと言い換えるような大人にもなりきれない・・・メロディと歌声がまた切なくもどかしいのです。YouTubeの画像貼り付けとかわからないので、興味を持たれた方は検索して聴いてみてくださいませ。




民法改正で結婚出来る年齢を男女ともに18歳にしようという動きがまた(?)あるとか・・・今は初婚の平均年齢が男女とも30歳前後になっているようですが、急いで結婚して本当にずっと長く生活を維持出来るのか、気になりますわ。准高齢者にはまだ早い年齢の親をアテにしているのかしら?



まだまだ寒い日が続きます。皆さま、お身体に気をつけて下さいませ😃💕




rohengram799 at 00:06コメント(4) | 青空文庫  

コメント一欄

1. Posted by ミューちゃん   2017年01月22日 16:56
5 オスカーさん、こんにちは
斉藤由貴さんの「初戀」は、この”戀”を使いますね由貴さんは今、NHKのドラマに出てるらしいですが、美しさが全く変わってないですね…「窓」だと僕は松山千春さんを思い出します。こちらは見た目がすっかり変わってしまいましたね…
2. Posted by なう60   2017年01月23日 08:47
おはようございます。
知人の30代後半の独身女性曰く「結婚している
同級生、離婚したりなどなど幸せそうなのがいないので私は、結婚しない。」姉の子供と仲良しです。(笑)困った時代、このままでは、将来、日本は、他国民に吸収されないかと不安です。
3. Posted by オスカー   2017年01月23日 13:16
ミューちゃん様
私、多分、斉藤由貴ちゃんが『レ・ミゼラブル』のコゼットをやった時の舞台を見ているかもしれないです~記憶帰りなど曖昧ですが。 千春さんは、内田祐也さんみたいな髪型になると思っていました(笑)
4. Posted by オスカー   2017年01月23日 13:20
なう60様
早婚で離婚、再婚という人も増えているみたいですね。結婚はタイミングと言いますから、やっぱりよく考えて伴侶は決めるべきではないかと思ってしまいます。ウチの兄も未だにひとりを満喫していますよ😅

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ