2017年02月14日
初花雲便りNo.11:みずてん
Kindleの無料版の積ん読(電子書籍も積ん読というのかしらん?)をせっせと読んでいますが、知らないことばとか聞きなれない表現が多く、ほー!となっています。
タイトルの「みずてん」は、漢字だと「不見転」と書き、意味は「あと先を考えずに行動をすること。」だそうな。
もともとは花札で相手や場の状況を見ず(考えず)手当たり次第に札を出すことをいった(この場合、不見点と書く)らしい。また、金次第で誰にでもすぐ身をまかせる芸者のことを、相手を見ずに金次第ですぐ転ぶということから不見転といったそうな。ここから花札や芸者に関係なく、あと先を考えずに行動することも不見転というようになったそうです。
この言葉、今は死語になっているようですが、不動産業界では「物件を見せないで(ご案内しない)契約に持ち込む事」をミズテン契約と言っていたとか。相手がそれで良くてお金もうけにするとかはなったら😉🆗✨っていうのは・・・バブル期の不動産投資だったらあり得ますね。
というのは私も、東京でひとり暮らしをする時も、そのあと一回引っ越した時も、契約はすべて兄まかせだったので、当日までどんなところに住むのかは、知らなかったのでした( ̄▽ ̄;)
タイトルの「みずてん」は、漢字だと「不見転」と書き、意味は「あと先を考えずに行動をすること。」だそうな。
もともとは花札で相手や場の状況を見ず(考えず)手当たり次第に札を出すことをいった(この場合、不見点と書く)らしい。また、金次第で誰にでもすぐ身をまかせる芸者のことを、相手を見ずに金次第ですぐ転ぶということから不見転といったそうな。ここから花札や芸者に関係なく、あと先を考えずに行動することも不見転というようになったそうです。
この言葉、今は死語になっているようですが、不動産業界では「物件を見せないで(ご案内しない)契約に持ち込む事」をミズテン契約と言っていたとか。相手がそれで良くてお金もうけにするとかはなったら😉🆗✨っていうのは・・・バブル期の不動産投資だったらあり得ますね。
というのは私も、東京でひとり暮らしをする時も、そのあと一回引っ越した時も、契約はすべて兄まかせだったので、当日までどんなところに住むのかは、知らなかったのでした( ̄▽ ̄;)
rohengram799 at 18:15│Comments(10)
この記事へのコメント
1. Posted by 見張り員 2017年02月14日 18:50
こんばんは
>みずてんの 上り下りする梯子段
>コマ回し下がって次は居合抜き
この句はだれだったっけ…ちょっと忘れましたがとある海軍高級将校を皮肉って同僚クラスの人が詠んだ句だとか。最初兵学校の校長だかで訓示のあと一度段を降り次に登壇したら海軍大臣で…というのを「みずてん」と『コマ回し」に見立てた…というのを呼んだことがあります。
>みずてんの 上り下りする梯子段
>コマ回し下がって次は居合抜き
この句はだれだったっけ…ちょっと忘れましたがとある海軍高級将校を皮肉って同僚クラスの人が詠んだ句だとか。最初兵学校の校長だかで訓示のあと一度段を降り次に登壇したら海軍大臣で…というのを「みずてん」と『コマ回し」に見立てた…というのを呼んだことがあります。
2. Posted by のざわ 2017年02月14日 21:48
オスカーさんこんばんは。いいお兄様がおられてラッキーでしたね。私も後先を考えずに行動するタイプです!幸い大怪我はしないのですが、失敗もあります。学校に勤めていたとき、会計担当でした。今も会計は大の苦手です。どんぶり勘定です。夫は対照的に細かいことが得意です。よくしたものだと思います。
3. Posted by オスカー 2017年02月14日 23:00
見張り員さま
「みずてん」を使った川柳があるとは・・・!気になり検索したら、井上成美の作らしいです。大臣の嶋田を揶揄したものだとか。うーん、また勉強になりました。海軍さんは言葉選びのセンスがいいと思います!
「みずてん」を使った川柳があるとは・・・!気になり検索したら、井上成美の作らしいです。大臣の嶋田を揶揄したものだとか。うーん、また勉強になりました。海軍さんは言葉選びのセンスがいいと思います!
4. Posted by オスカー 2017年02月14日 23:07
のざわ様
兄は2歳上で大学入学を機にすでに上京していたのですが、私の進路が決まったのが遅かったので兄におまかせ状態でした😅 駅が近くてよかったです。何年か前に住んでいた場所に行きました。まわりは寂れていて、年月を感じました。
兄は2歳上で大学入学を機にすでに上京していたのですが、私の進路が決まったのが遅かったので兄におまかせ状態でした😅 駅が近くてよかったです。何年か前に住んでいた場所に行きました。まわりは寂れていて、年月を感じました。
5. Posted by なう60 2017年02月15日 07:30
おはようございます。
「みずてん」の勉強の朝です。プロの将棋、碁「確りと後先考えて」勝負が決定してから「最初から指して」検討には
感嘆です。将棋、碁、マ-シ゜ャン若き頃よくしましたが
いつも「みずてん」でした(笑)
「みずてん」の勉強の朝です。プロの将棋、碁「確りと後先考えて」勝負が決定してから「最初から指して」検討には
感嘆です。将棋、碁、マ-シ゜ャン若き頃よくしましたが
いつも「みずてん」でした(笑)
6. Posted by オスカー 2017年02月15日 09:45
なう60様
将棋や囲碁、麻雀・・・漫画で読みますが、棋譜とか絶対わからない自信があります!(笑) 先を読む、って難しいですよね。論理的な思考能力が欲しいですわ。
将棋や囲碁、麻雀・・・漫画で読みますが、棋譜とか絶対わからない自信があります!(笑) 先を読む、って難しいですよね。論理的な思考能力が欲しいですわ。
7. Posted by ミューちゃん 2017年02月15日 16:47
オスカーさん、こんにちは
お金に関する仕事をしてる人達は、神経を遣うからストレスも大きいでしょうね1円でも間違ったら大変な事になってしまいますからね因みに僕は、石橋を叩き過ぎて割ってしまうタイプですね(笑)
お金に関する仕事をしてる人達は、神経を遣うからストレスも大きいでしょうね1円でも間違ったら大変な事になってしまいますからね因みに僕は、石橋を叩き過ぎて割ってしまうタイプですね(笑)
8. Posted by オスカー 2017年02月15日 21:49
ミューちゃん様
スーパーのレジのパートの時に1円足りなくて、床に落ちていないか探したりしました。カバン屋の時は二千円札を出す人がいましたが、宅配便の支払いとかですぐ使うようにしていました。集計とか面倒だったので💦
スーパーのレジのパートの時に1円足りなくて、床に落ちていないか探したりしました。カバン屋の時は二千円札を出す人がいましたが、宅配便の支払いとかですぐ使うようにしていました。集計とか面倒だったので💦
9. Posted by 猫ムスメ 2017年02月16日 13:09
不見転!!
なんか音がカッコイイですよね( ´∀`)
昔「不見転のタク」とかそんな名前の相場師がいた…んじゃないでしょうか(笑)
なんか音がカッコイイですよね( ´∀`)
昔「不見転のタク」とかそんな名前の相場師がいた…んじゃないでしょうか(笑)
10. Posted by オスカー 2017年02月16日 14:00
猫ムスメ様
字面はスゴくカッコ良くて(笑) 逆張り(株価が急落したときに買ったり、株価が急騰したときに空売りする)して大儲けしたらスゴいですが、カンにも頼らずテキトーにやってスッテンテン(死語かしら💦)になったら、みっともないですね。
字面はスゴくカッコ良くて(笑) 逆張り(株価が急落したときに買ったり、株価が急騰したときに空売りする)して大儲けしたらスゴいですが、カンにも頼らずテキトーにやってスッテンテン(死語かしら💦)になったら、みっともないですね。