2017年01月25日

夢雲便りNo.17:猪鹿チョー(;゜∀゜)

今日も風が強いですね。週末はあたたかくなるようですが、寒暖の差が激しいと体調管理が難しくです。


寒い時期にはやはり鍋料理ですが、漫画の「美味しんぼ』で全国区になったであろう、魯山人のエッセイを読んでいたら、えっ(;゜∀゜)な話が書いてありました。少し注意が必要かも・・・!




・・・それはともかく、当時は豚よりもむしろ猿を食っていた。私なども、ちょいちょい食ったもので、その肉はちょうどかつおの身のように透き通ったきれいな肉であった。感じから言えば、兎の肉に似ているが、当時の印象では、これも脂がなくて、そう美味いものではなかった。しかし、兎の肉よりは美味かった。
その後(私の十二、三歳の頃)猪の肉で美味かったと印象に残っているのは、前の例とは全く反対に、外見がやわらかく、くちゃくちゃした肉だった。これは堀川四条の肉屋が持って来たものであったが、見た目がいかにも見すぼらしい。だが食ってみると意外に美味かった。 
どの部分かはっきりしなかったので,その肉屋に聞いてみたら、「申し上げぬほうがいいでしょう」と笑っていた。なおも問いただすと、「これは肛門の周りの肉です」ということであった。
見てくれは悪いが、その味は素晴らしく美味かった。思うに、股の付け根から下方にかけての薄いやわらかい肉で、魚の鰭下にあたる味を持っていたのだろう。



当時というのは10歳くらい(1883年生まれ)、京都住まいだった時の話です。これも青空文庫の『猪の味』で読めます。猪鍋の作り方についても「おこだわり」のある魯山人センセーの意見をお読み下さいませ。



今回のタイトルは久生十蘭さんの『猪鹿蝶』を読んだので(笑) このように話についてもまた後日書きたいですが、猪に鹿は食べますが、昆虫食で蝶は食べないですね。その前の段階はありますが(((^^;)





rohengram799 at 15:21│Comments(8)青空文庫 

この記事へのコメント

1. Posted by ミューちゃん   2017年01月25日 16:46
5 オスカーさん、こんにちは
肉で言うと僕が住んでいる所では松阪牛が有名ですが、地元の人達は殆ど食べないです(笑)逆に県外の人達の方が食べてるような気がします鹿肉は食べた事は有りますが、クセの有る臭いと味なので、あまり好きではないです(笑)
2. Posted by 見張り員   2017年01月25日 20:52
こんばんは
イノシシ鍋を食べたことが大昔にありました…あれは確か湯河原…w。
猪鹿蝶その中で私は蝶だけはだめですねw。
3. Posted by オスカー   2017年01月26日 00:31
ミューちゃん様
ウチの田舎の方ではイノブタを飼育して村おこしみたいにやってますね。イノブタ料理とか幟をみましたが、私は食べたことがないです。海がないけど山梨県民はマグロのが刺身が肉類より好きだと思います(笑)
4. Posted by オスカー   2017年01月26日 00:37
見張り員さま
猪鍋というとゴツい感じがしますが、ぼたん鍋だとお上品な冬の食べ物という雰囲気が・・・! 蝶って見れば見るほど不思議というかナゾ体型😅 昔、毛布が蝶のデザインだったのですが、色合いが悪くて「蛾」にしか見えませんでした💦 イヤでなので私は使いませんでした!
5. Posted by 猫ムスメ   2017年01月26日 01:48
猪鍋つながりの記事、ありがとうございました(^-^)

しかし「猿を食べていた」という話は正に「∑(゚Д゚)」でしたわ😱 猪の肛門周りなんかまだイイんですよ。尻でも猪ですからね。でも、猿はイヤだ。脳が受け付けないのは同じ縁人類だからでしょうか…
6. Posted by なう60   2017年01月26日 09:02
おはようございます。
姪の旦那が友達から貰ったとのことで1年に2回
程度「鹿の肉」を頂いて食べていますが「綺麗な赤見の肉」近所の方へも「おすそ分け」本当に
美味しくです。猫ムスメさんと同じく「猿」はイヤですね。受け付けないと思います。
7. Posted by オスカー   2017年01月26日 09:21
猫ムスメ様
魯山人エッセイの目次をみて真っ先に読んだら、(;゜∀゜)でした・・・サル🐵を食べる!? 孔雀や鶴を食べるよりショーゲキでした。 話はかわりますが、昨日『異世界落語』1巻を買いました! また読んだら感想を書きますね😄
8. Posted by オスカー   2017年01月26日 09:25
なう60様
二男がオーストラリアでカンガルーを食べたとか言っていたような・・・? 鹿肉は山梨や長野ではポピュラーな食材のようです。クマ🐻はわかるけどサル🐵は食べたくないですね~なんか食用のイメージがないです。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ