直木賞と本屋大賞ダブル受賞の恩田陸さんの『蜂蜜と遠雷』来月には登場する曲を収録したエッセイ付きCD2枚組が発売されるとか。漫画『ピアノの森』でショパンコンクールの様子などドキュメンタリーしながら読んでいましたが、本で音楽を読む、しかも長編! 私は文庫になってからだなぁ。音楽関係の本では『シューマンの指』を読んだけれど、イマイチ私好みではなく、よくわからなかった、という記憶しかない(;゜゜)
クラシック音楽というと、小学生の頃、おそらく何かに影響されて(踊らされて?)シューベルトのに『未完成交響曲』のLP(笑)を買ったことがあります。そのLPが一部欠けていたので、交換してもらおうと、祖父と買ったお店に行ったのですが「そっちの不注意で割ったんじゃないの~?」みたいな店主の態度に小心者だった(過去形)ワタクシは泣きそうだったので、祖父がいてくれてよかったです。欠けたカケラも入っていなくて、出荷段階で不良品だったのだと思います。
www2.biglobe.ne.jp/~endoy/ONGAKU94.html
さてさて、蜂蜜と言いますと、東京で生後4カ月ごろから、市販のジュースに蜂蜜を混ぜて1日2回、約10グラム与えられていた男児が、ボツリヌス菌が原因の「乳児ボツリヌス症」と診断され、3月末に亡くなったというニュースがありましたね。これまで複数の発症例が報告されているが、記録が残る1986年以降、同症による死亡は初めてだとか。私は『美味しんぼ』で赤ちゃんに蜂蜜入りのパン粥を食べさせる話があった時に「赤ちゃん仁左衛門蜂蜜は危険」という抗議がたくさんあって、その後お詫びも載ったりしていたので、みんな知っていることだと思っていましたが、結構前の話題だし、お手軽に栄養が、と考えたんですかね? 男児にはかわいそうなことになりましたが、同じことがおこりませんように。
「口蜜腹剣」という四字熟語がありました。読み方 は「こうみつふくけん」。心地よい言葉をかけながら、心の中には悪意が満ちていることを言います。「口蜜」は甘い言葉、丁寧な言葉のこと。「腹剣」は腹の中に剣があるという意味から、心に悪意があることのたとえ。一見丁寧で親切に見えるが、邪な心を持っている人のことをいうそうです。中国の唐の時代の宰相、李林甫の計算高い狡賢さを評した言葉で「口に蜜有り腹に剣有り」の略。
字面だけ見て、ベッドでお戯れ中に美女に殺される、オッサンを連想して私って・・・記事タイトルにエロさを感じた方がいたら、お仲間ですね( 〃▽〃)←良い子は深く考えないように(笑)
クラシック音楽というと、小学生の頃、おそらく何かに影響されて(踊らされて?)シューベルトのに『未完成交響曲』のLP(笑)を買ったことがあります。そのLPが一部欠けていたので、交換してもらおうと、祖父と買ったお店に行ったのですが「そっちの不注意で割ったんじゃないの~?」みたいな店主の態度に小心者だった(過去形)ワタクシは泣きそうだったので、祖父がいてくれてよかったです。欠けたカケラも入っていなくて、出荷段階で不良品だったのだと思います。
www2.biglobe.ne.jp/~endoy/ONGAKU94.html
さてさて、蜂蜜と言いますと、東京で生後4カ月ごろから、市販のジュースに蜂蜜を混ぜて1日2回、約10グラム与えられていた男児が、ボツリヌス菌が原因の「乳児ボツリヌス症」と診断され、3月末に亡くなったというニュースがありましたね。これまで複数の発症例が報告されているが、記録が残る1986年以降、同症による死亡は初めてだとか。私は『美味しんぼ』で赤ちゃんに蜂蜜入りのパン粥を食べさせる話があった時に「赤ちゃん仁左衛門蜂蜜は危険」という抗議がたくさんあって、その後お詫びも載ったりしていたので、みんな知っていることだと思っていましたが、結構前の話題だし、お手軽に栄養が、と考えたんですかね? 男児にはかわいそうなことになりましたが、同じことがおこりませんように。
「口蜜腹剣」という四字熟語がありました。読み方 は「こうみつふくけん」。心地よい言葉をかけながら、心の中には悪意が満ちていることを言います。「口蜜」は甘い言葉、丁寧な言葉のこと。「腹剣」は腹の中に剣があるという意味から、心に悪意があることのたとえ。一見丁寧で親切に見えるが、邪な心を持っている人のことをいうそうです。中国の唐の時代の宰相、李林甫の計算高い狡賢さを評した言葉で「口に蜜有り腹に剣有り」の略。
字面だけ見て、ベッドでお戯れ中に美女に殺される、オッサンを連想して私って・・・記事タイトルにエロさを感じた方がいたら、お仲間ですね( 〃▽〃)←良い子は深く考えないように(笑)
コメント
コメント一覧 (6)
僕から言わしてみたら、結局は我が子を殺した親がバカなのかな?て思ってしまうんです。生後何ヵ月の子供に蜂蜜入りにジュースを飲ますかね~?て疑問に思ってしまうんですよね。ウチは今、1歳の姪が居ますが、ミルクで充分ですよ(笑)
蜂蜜の件、恥ずかしながら知りませんでした
に・・・・と思いましたが、何かの記事で「母子手帳に明記してある」と読みました。もし本当だとしたらやはりお母さんの注意不足ということになるのでしょうか・・・。なにはともあれ失われた子供の命は戻らないわけで、本当に可哀そうなことです。いたたまれないニュースですね。
「欠けたカケラも入っていなくて、出荷段階で不良品だったのだと思います。」お店の不親切な対応、一生残りますね。困った対応です。
1年位前「卵」落としたわけでもないのに卵10個中、3個割れてスーパ-へ行って交換をお願いしたところ店長のしぶいしぶい顔「落として割って?}でしたが「しぶしぶ」交換してくれました。思い出しました。
ジュースって果汁のことをいっているのかなぁ?と、このあたりもよくわからないですね。私たちの時にはうつぶせ寝を推奨されていましたが、しばらくしたら窒息の危険があるからやめましょうになり・・・結構育児の常識っていう変わるので、ちゃんと保健師さんとかに聞いた方がいいですね。
母子手帳に書いてある、というのは私も読みましたが、自分の手元にあるのは古すぎて(笑)どこにも書いてなかったです。まぁ市町村単位での発行なので、表紙も違うし、内容もビミョーに違うのかも。 蜂蜜にもいろんな種類がありますよね。花によりこんなに色合いが違うのかと驚きます。
子どもにしたら高い買い物で、結構気合いを入れて買ったので、えっ、なんで?と思いました。店員さんの態度ひとつで購買意欲が低下したり上昇したりしますよね。こちらをすぐ疑うような態度はやめて欲しいです。