2017年06月07日

さくも便りNo.6:いちばん

今日の読売新聞の人生案内の内容にはビックリしてしまった・・・!


投稿したのは30代の会社員の女性。小5の息子が何をやっても1番になれない、という・・・息子さんは「控えめで人が嫌がることはせず、いつもニコニコと穏やか」で、少年野球ではキャプテンに。最優秀賞などの個人賞が取れないと嘆いています。


「思えば、息子はリレーの選手に選ばれるわけでも、書道で表彰されるわけでもなく、特に目立ったところがありません。悪くないけれど、決して目立つことのない息子。」



自分の母親がこんなことを考えていて、新聞にお悩み相談までしていると知ったら、息子さんはどんな気持ちになるか・・・こういう母親って何かで1番になったとしても「他のことでも1番になりなさい!」「何でコレでは1番になれないの!」とか次々と言いそう。


人の嫌がることはしないで、いつもニコニコしていて、賞をもらった仲間には「おめでとう」を言える、立派な息子さんなのに。 他の家族の話がないので、もしかしたらシングルマザーで、自分も親に「1番になりなさい」って言われ続けた人なのかしら? なんともかなしい母親だなぁと思います。ネタであってほしいですわ。




ちなみに今日は『母親大会記念日』だそうです。
1955年のこの日、東京・豊島公会堂で第1回母親大会が開催。 1954年、ビキニ環礁での水爆実験実施をうけ、日本婦人団体連合会は国際民主婦人連盟に原水爆禁止を提案し、世界母親大会がスイスで開かれることに。これに先立ち第1回日本母親大会が開催されのだそう。スローガンは「生命を生みだす母親は、生命を育て、生命を守ることをのぞみます」。



渋谷区で第一号のパートナーシップ証明書を取得した女性ふたりが、「自分たちの赤ちゃんがほしい!」と言って精子バンクとかいろいろ調べていたコミックエッセイがあったと思うけれど、産んだのかしら? 別れたという報道を聞いた時に、子どもの話はなかったので、赤ちゃんはいないってことでいいのかな?




関東も梅雨入りしたようですね。ジメジメした季節がやってきます・・・皆さま、体調をくずさないようにお気をつけ下さいませ。




rohengram799 at 16:29コメント(8) |  

コメント一欄

1. Posted by ミューちゃん   2017年06月07日 16:53
5 オスカーさん、こんにちは
ザ・ベストテンで何週も続けて1位を獲ってた歌手が2位にランクダウンした時、その歌手は流行の移り変わりを肌で感じていたんですって。で、それ以降、下がり続けるとテンションが下がる一方だったと言ってましたね。1番になるのも難しいけど、1番を継続する方が、もっと難しいと思いますよ
2. Posted by 猫ムスメ   2017年06月07日 20:13
なにやら炎上を狙っているとしか思えない相談ですね(><) これが新聞じゃなくyahoo知恵袋だったら、間違いなく「釣りですよねw」と突っ込まれるレベル…
こんな親に育てられる息子さんが可哀想。
回答者の答えが気になるところです。
3. Posted by オスカー   2017年06月08日 07:12
ミューちゃん様
何でも維持するのって大変ですよね。自分は何もしないのに相手に要求ばかりするのはどうかと思います。
4. Posted by オスカー   2017年06月08日 07:18
猫ムスメ様
回答の最後に失礼を承知で、と前置きして「ご自分はこれまでどれほどのことをなし得ていらしたのでしょうか。そうしてわが身を振り返り、子どもに過剰な期待を抱いて追い詰めないよう自戒することこそが、本当の親の情ではないでしょうか。」・・・同感ですわ。
5. Posted by なう60   2017年06月08日 08:58
おはようございます。
「部下は、自分の姿」が基本です。部下を叱る前に「部下を見て、自らを反省」です。子供は、自分の姿」藍は藍より出でて藍より青し、母親が立派だと自然に子供も立派になります。
6. Posted by オスカー   2017年06月08日 09:38
なう60様
過度の期待というより、母親の自己満足のために1番になりなさい!みたいな感じがしました。この母親は息子が反抗期になったらどう向き合うんでしょう・・・困ったらまだまだ投書するんでしょうか(-_-;)
7. Posted by 見張り員   2017年06月08日 23:27
こんばんは
私もこの相談を読みましたがまあびっくり。そういう考えの母親に育てられる子供が気の毒ですが、このお子さんがまた何ともいお子さんなんですよね。このまま大きくなってくれれば結構な人格者になるんじゃないかと思うんですがその芽を摘むものがいるとしたらこの母親でしょうね。
何が何でも一番でなければいけないというのは変な話です。特に個人に関しては。
二番じゃいけないんですか、といった政治家もいましたが何をもって一番とするか、そこを見間違うと大変なことになるよ、と学生時代いつも尻から数えたほうが早かった私は思っております(;´Д`)…。
8. Posted by オスカー   2017年06月09日 08:11
見張り員さま
読めば読むほど、この母親は何を言っているのかと・・・息子の頑張りが認めてもらえないとかではなく、目立つ存在ではないのが不満!という文章で呆れてしまいました。息子さんにはこのまま素直に成長して欲しいです。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ