2017年09月12日

竹酔雲便りNo.12:中高年の味わい

今日はむし暑いですね~「熱中症に警戒」とか注意報が出ていて、仕事が休みでよかったと思いました。昼過ぎ、ダンナさんから「停電した?」というLINEがきたのだけれど、八千代市周辺で停電でもあったのかしらん?


さてさて・・・ロッテの「記憶力を維持するガム」なるものがスーパーで目にとまり、新しいモノが好きなワタクシは買ってしまいました。この記憶力維持は「言葉や図形などを覚え、思い出す能力を指す」らしい。ちゃんと「中高年向け」と書いてある!

板ガム9枚のうち、6枚に「よく見て覚えてください」と包装紙に6個、数字や模様が。数字をバッチリ覚えたぜ!と裏の問題を見たら「6は何色?」だった・・・色なんて気にしてなかった・・・数字の順番ばかりに気をとられていた・・・こういう短絡的な、とりあえず順番を覚えたから大丈夫!なんてのがいけないんだろうなぁ。気をつけよう。ちなみに「味わいミント味」を買ったのですが、漢方薬みたいで美味しくはないです・・・「ほろにがミント」だったら、もっと漢方薬なのかしら?

https://www.lotte.co.jp/products/brand/kiokuryoku-hanitsukinikui/




rohengram799 at 14:13コメント(6) |  

コメント一欄

1. Posted by 河内山宗俊   2017年09月12日 16:15
20代の頃は、どんなことでも?ササッと記憶できたのですが、最近は加速度的な忘却速度に負ける日々で。
ちょっと間に仕事挟むと、前の用事をすっかり忘れます。いやなこともこの調子で忘れ去りたいですw
2. Posted by トリテン   2017年09月12日 22:39
脳細胞も毎日壊れていき、物忘れも増えていき、認知症が他人ごとではなくなりつつあります。^_^;

こうしてブログが書けるのもあと何年?

私、ついに電子書籍デビューしました。
オスカーさんに負けないよう、読書で脳みその衰えを回復したいと思います。(*^^)v
3. Posted by 猫ムスメ   2017年09月13日 05:59
「記憶、それはいつも、はかない」のキャッチコピーに笑いました(笑)。確かに儚いですw

イチョウ葉って記憶力維持に効果があるんですねぇ…初耳。何が何に良いとか、何を食べれば何に効くとか、もはやそれ自体覚えられない私です(^^;)
4. Posted by オスカー   2017年09月13日 08:49
河内山宗俊さま
自分ではまだまだ大丈夫!と思いながらもあれ?が増えてきて・・・忘れないようにメモしてもその書いた紙が行方不明に・・・の繰り返し😢😢😢 人生100年と言われるようになりましたが、健康維持は難しいです~!
5. Posted by オスカー   2017年09月13日 08:52
トリトン様
Kindleデビューおめでとうございます(笑) 私はやっぱり紙の本だわ!になってきました。タブレットがあれば別なんでしょうが、スマホでは読みにくいです。昨日は歴史ファンタジー的な作品を読みましたが、半分も頭に残っていません💦 学生時代にもっと勉強していたら!記憶に定着していたかも・・・!
6. Posted by オスカー   2017年09月13日 08:58
猫ムスメ様
健康に関する雑誌ってたくさんありますが、基本同じものがローテーションされているような気がします。あと「今までのは間違い!」と言われても困るし(笑) ドクター中松でしたっけ、彼が関わって出来た「頭脳パン」も食べていましたが(あんまり高くなくてコンビニで売っていた)効果なしですわ😅

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ