2017年09月28日

竹酔雲便りNo.22:賢人

新聞で「佐賀市が市民500人を対象に幕末維新期に活躍した「佐賀の七賢人」の知名度を調査したところ、7人全員の名前を答えられた人は10・2%で、逆に一人も答えられなかった人は25・4%だった。回答が多かったのは早稲田大学創設者の大隈重信で6割を超えた。」という記事を読みました。


市は「来年は明治維新150年。企画展などを通じて、多くの人の目に触れるようしていきたい」とのことですが、あまり欲張らない方が・・・なんて思ってしまいました。県の有名人ならいろんな人の名前がなんとも挙がりそうなのに。山梨には「七賢」というお酒があるので、最初日本酒の銘柄かと思ってしまいましたわ。


「佐賀の七賢人」
https://saga-museum.jp/sagajou/navi/ja/23.html




二男が佐賀と長崎に行ってきたのですが、出かける前に「おみやげ、何がいい?」とLINEがきた時に長崎は観光地や名物が結構すぐ浮かんだけれど「佐賀・・・佐賀は・・・何があった?」になってしまいました。おみやげには丸芳露(まるぼーろ)をもらいました。出来たてはとっても美味しかったそうです。




先日片付け物をしていたら、二男を出産するために長男と山梨に帰っていた時に書いていたノートが出てきました! 年末から帰っていたらしい・・・全く覚えていないわ(;´∀`) 長男は1歳10ヶ月くらい。ミカンを食べていた時の話とかごちゃごちゃ書いてありました。


「みかんをむくのがおそいとおこるし、わがままなやつだ。バナナを食べればいいのに・・・」

「サカナはやはりサケのよーで、おサカナを食べろし(方言)と言ったらサケの切り身をもって思いっきりかぶりつこうとしていた コワイ・・・」


「今日も1日元気いっぱい、おとーさん(私の父)と配達にいったらしい(実家は店屋) ほっぺはまっ赤でとってもイナカの子供になってしまった」

「自分が2階に行きたいときや下に降りたい時に
他人の手をとっていこう、とさいそくするようになった」


二男についてはこんなことが書いてありました。

「おナカの子の話をするとボコボコ ボコボコという小うるさいうごき方をする ○○(長男)はむんにゅっというかんじの大きい動きだったけど、この人はボコボコとせわしなく動いているようである」


お腹にいる時からやはりタイプが違ったようです(笑)



すっかり過去を懐かしむおばちゃんになってしまったワタクシ、今宵はこれにて・・・おやすみなさいませ(´ω` )zzZ






rohengram799 at 23:24コメント(4) |  

コメント一欄

1. Posted by ミューちゃん   2017年09月29日 17:00
5 オスカーさん、こんにちは
僕の場合、佐賀は、はなわさんが歌ってた佐賀県とか島田洋七さんの「がばいばあちゃん」しか思い出せなかったですね

ところで昨日、僕は久米宏さん著の「久米宏です。ニュースステーションはザ・ベストテンだった」(世界文化社)を買いました。まだちょっとしか読んでないので全体的な感想は言えませんが読了するには、かなり面倒臭い書き方をされてます(笑)例えば「『ニュースステーション』が始まったのは僕が41歳と86日目の事だった。」て書かれてるんです。普通は「41歳の時だった。」で通用する分をワザワザ日にちまで細かく書かれてます(笑)。しかも、その表現が何ヵ所も出て来ます(笑)。300ページ以上も有る本ですが、前々から興味が有った本なので頑張って読みたいと思ってます。感想は、またブログで書こうかな
2. Posted by オスカー   2017年09月30日 22:30
ミューちゃん様
久米さん、懐かしいです~ここ数年は全くテレビや雑誌でも見ていないので・・・書かれた文章からするとなんか年を重ねてまた一段とこだわりが強くなっているような印象を受けました(^o^;)
3. Posted by 猫ムスメ   2017年10月01日 11:57
そうして記録に残しておくと、後から振り返ることができますよね。息子さんたちが結婚する際にはお嫁さんに見せてあげたり…?
個人的には「オスカーさんてこの頃から筆まめだったんだな」と思いました( ^ω^ )
4. Posted by オスカー   2017年10月01日 13:50
猫ムスメ様
子どもたちが小学生くらいまでは、宝塚ファンのママさんサークルに入っていたり、文通も何人かとしていましたが、だんだん書くことから遠ざかってしまった時期もありました。今は字が下手過ぎて、手紙を書くのにためらいがあります(´д`|||)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ