2017年11月12日

霜見雲便りNo.11:東京23話

山内マリコさんの『東京23話』を読んでいましたが、う~ん、思っていたのと違った~ちょっとガッカリ( o´ェ`o) 吉川トリコさんの『ずっと名古屋』みたいなショートショートだと思っていたら、港区だったら港区が己の歴史を語るみたいな、郷土誌のような、ガイドブックモドキのような本でした。だから一気読みするというより、自分が気になる区を拾い読みしていくような感じ? また単行本からこの文庫になるまで東京はかなりの変化があったので「コレはないぞ」みたいな・・・(*)の注釈、補足が巻末にあるんだけと、なんか面倒に感じてしまった。 私が東京23区で住んだことがあるのは荒川区と目黒区。荒川区と言っても荒川は流れていません。流れているのは隅田川。昔は「荒川」と言われていたそうで、暴れ川→荒川になったそうです。目黒区の話はもちろん「目黒雅叙園」(笑) OL時代の勤務先は千代田区でした。千代田区は江戸城の別名「千代田城」からきているそうです。 区ではありませんが「 いい街の条件」と題して武蔵野市が・・・そう、吉祥寺のあるところです。吉祥寺は野口伊織さんという方がジャズ喫茶などたくさんのお店を作ったことにより「町」から「街」へ変わったようです。私が吉祥寺に行ったのは30年くらい前で、駅前がごちゃごちゃしていて、こんなところにバスが・・・危ない!という印象でしたけど、今は違うんでしょうねぇ。 東京に住むどころか都内に行くことも年に数回あるかどうか、それも浅草くらいまででオシャレな街には縁がないですわ。「東京2020」の時に街は、ワタクシはどうなっているのか? ちょっと心配です( ̄▽ ̄;)

rohengram799 at 15:12コメント(6) | 空のお城図書館  

コメント一欄

1. Posted by ミューちゃん   2017年11月12日 16:58
5 オスカーさん、こんにちは
僕は練馬区にある石神井公園には1回だけ行った事があって、そこは同じ東京とは思えないぐらい静かな場所でビックリした事があったんですよ。もう上京する機会はないと思うけど住むんだったら、石神井公園の近くに住みたいですね。
2. Posted by まろゆーろ   2017年11月13日 07:03
おはようございます😃
気がつけばもう11月も半ば。気忙しくなってきました。
特に我が家の今年は人口も増えてエライコッチャの日々を送っています笑
お忙しくお過ごしのことと思います。くれぐれもご自愛ください。
東京の方が地方に比べて昔からの地名が脈々と生き続けているような思いがします。
歴史ある街だからそう思えるのかもしれませんね。
昔から呼ばれ使われている由緒やいわくのある地名って大切にすればいいのにと思うのですが。
3. Posted by オスカー   2017年11月13日 09:22
ミューちゃん様
公園が徒歩圏内にある住まいっていいですよね。私も昔はよく歩いて、いろんな滑り台や遊具を見ては、面白そう!と思っていました。都会の方が緑の管理が出来ているかもしれないですね。
4. Posted by オスカー   2017年11月13日 09:26
まろゆーろ様
初冬の空気におバカさんな頭が冷えるかと思えば、相変わらずおやぢなワタクシです。都会に出かけていろんな刺激を受けたいところですが、なかなか。田舎は市町村合併でたくさんの地名が消えてしまいました。残念です。
5. Posted by 猫ムスメ   2017年11月14日 08:29
山内マリコさんは我が愛読紙「テレビブロス」にコラムを書いています。全国の美術館を巡る…というような内容ですが、なんかイマイチで(^^; いつも飛ばしてしまいます。

吉祥寺は私が大学生の時からお洒落な街になりつつありました。三鷹に住むお坊ちゃん(弁護士一家)と一瞬だけ付き合い、吉祥寺でデートしたのが唯一の思い出です(笑)
6. Posted by オスカー   2017年11月14日 09:17
猫ムスメ様
山内さん、『2030年の旅』では2030年に50歳になる女性を主人公にした作品でなかなか面白かったのですが・・・。 吉祥寺でデート! 今からでもしてみたいですが巣鴨が似合う年代になってしまった(笑)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ