新聞の読者投稿の文芸欄に秋蛍の句がありました。もう「秋」とは言えない、コートにマフラーの気温になっていますが。「冬の蛍」は森進一さんの歌になってしまうし・・・好きだけど難しくて歌えない(笑)
『またひとつ星に吸われし秋蛍』
(習志野市・吉田信雄さん/読売新聞11/7の地方版)
選者は上田日差子さん。評に「秋蛍は平家蛍であることが多いという。」とありました。コメボタルとも呼ばれているそうですね。ヘイケボタルも諸説ありますが、ゲンジボタルに比べて小さいのが名前の由来でしょう。源平合戦で最終的に負けたのは平家ですし。そういえばモーニングで連載していた義経が主人公の漫画が終わってしまったわ。この漫画では義経と徳子が恋仲になっていました。
かわぐちかいじ「ジパング 深蒼海流」
http://morning.moae.jp/lineup/143
秋の蛍というと芥川龍之介の死を悼む、この句を思い出します。
「たましひのたとへば秋のほたるかな」(飯田蛇笏)
また1週間、元気に頑張りましょうo(゚▽^)ノ
『またひとつ星に吸われし秋蛍』
(習志野市・吉田信雄さん/読売新聞11/7の地方版)
選者は上田日差子さん。評に「秋蛍は平家蛍であることが多いという。」とありました。コメボタルとも呼ばれているそうですね。ヘイケボタルも諸説ありますが、ゲンジボタルに比べて小さいのが名前の由来でしょう。源平合戦で最終的に負けたのは平家ですし。そういえばモーニングで連載していた義経が主人公の漫画が終わってしまったわ。この漫画では義経と徳子が恋仲になっていました。
かわぐちかいじ「ジパング 深蒼海流」
http://morning.moae.jp/lineup/143
秋の蛍というと芥川龍之介の死を悼む、この句を思い出します。
「たましひのたとへば秋のほたるかな」(飯田蛇笏)
また1週間、元気に頑張りましょうo(゚▽^)ノ
コメント
コメント一覧 (4)
どうやら蛍の光はメスよりもオスの方が強く光っているようです。
http://fuwa-8750.com/2487.html
プロポーズの光とも書かれてますが、メスの蛍は断る時には、どうやって断るんだろう?て思ってしまいます(笑)
秋と言うか冬。今年は冬が来るのが早いですね。
月末、箱根に行くのですが、もう紅葉は終わっちゃってるかなと思います(^^;
寒くて目が覚めるようになりました( ´△`) のど飴を買ったり生姜紅茶を用意したり・・・クマのように冬眠したいです! 箱根はかなり冷えそうですね💦
プロポーズの上手な断り方、ホタルで場合は無視(ムシ)になるのでしょうか~? ホタルというとホタルブクロ(花)が好きです。ホタルイカは食べたことがない(笑)