2018年01月27日

新光雲便りNo.21:祈り

第152回芥川賞受賞作品『九年前の祈り』を読みました。表紙がなんとも言えず好きです。みにくく感じるかもしれないけれど、登場人物ひとりひとりに対して「こういう人、田舎にいる(いた)よね」と思いましたわ。


https://r.nikkei.com/article/DGXKZO83194570U5A210C1MZB001


タイトル作品を含む4つの短編集で、最初はそれぞれ独立した違う話なのかな、と思っていましたが、主人公をかえた連作でした。そんなにページ数があるわけではないのに(私の中では薄い本に分類される)内容はギッシリ詰まっている感じ。「祈り」って自分だけの願い事や希望ではなくて、世界平和の祈念とは違う、個人的な物てありながらも、どころかでその姿を見た者の中で、知らず知らずに受け継がれていくものなのかと、読み終わってしばらく経った今、思います。



付録として受賞式での作者のスピーチからの「与え、与え、なおも与え」、これもとてもよかったです。これだけでも読んで欲しいくらいです。



・・・すぐれた作品は、他者に「場所」を与えます。作り手にはもちろん、受け手にも場所を与えてくれます。素晴らしい小説や絵に出会うと、どうして感動するのでしょうか? 自分が受け入れられ、支えられている、どころか感じるからではないでしょうか。そこにいた私たち一人一人のための「場所」が、「私のための場所」があると感じられるからではないでしょうか。作品は、受け取ってくれる私たちを必要とします。私たちを受け入れ、「あなたが必要だ、あなたの存在が大切だ」と訴えているのです。つまり作品は、それに触れる人が「生きること」を望みます。「あなたに生きてほしい」。だからこそ、素晴らしい作品に出会ったとき、私たちは「支えられ」、「励まされ」、「救われた」と感じるのです。・・・(講談社文庫・p242)




今日もまた素晴らしい作品との出会いを求めて本屋さんに行ってしまうであろう、ワタクシです。皆さまもどうぞよい1日を♪(o・ω・)ノ))


【受賞スピーチ全文】

https://books.bunshun.jp/articles/-/2234


rohengram799 at 08:30コメント(4) | 空のお城図書館  

コメント一欄

1. Posted by 猫ムスメ   2018年01月27日 11:15
ウィキペディアなどでは「2015年芥川賞受賞」となっていますが、芥川賞のサイトだと「2014年(下)」になってました(^^;
2015年1月の受賞者は、「2014年度・下半期」という扱いになるんですかねえ…

ちなみに2015年の受賞者は又吉&羽田圭介(^^) 派手ですねぇ(笑)。
彼らの影に隠れたか? 小野正嗣さんはあまり記憶がありませんでしたが経歴を見るとかなり努力の人ですね。こういう方の書く本こそ真の読むべき名作なのでしょう。
2. Posted by ミューちゃん   2018年01月27日 16:48
5 オスカーさん、こんにちは
今ってツイッター等で色んな人達が過激な言葉を使って発信してるから、おっかない時代にはなって来てますよね戦争を知らない首相が北朝鮮のミサイルの挑発に、まんまと引っ掛かっていますが、挑発に対して挑発で返してたらヤバい状態になるんじゃないかと僕は思いますね…
3. Posted by オスカー   2018年01月29日 07:34
猫ムスメ様
作品の発表時期により表現が違うのでしょうか? 小野さんの亡くなられた兄上さまもまた素晴らしい人だったのだとわかるスピーチでした。
4. Posted by オスカー   2018年01月29日 07:37
ミューちゃん様
夜中に手紙を書いて朝読み返すと真っ赤になるか真っ青になるか、というようなことが基本ネットではないかも・・・間違えて送信!とか消去しました!とか数多くの失敗があります😖💦

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ