2018年01月31日
新光雲便りNo.25:茶の木人形
表紙は今ふたつくらいだけど、アンティークという言葉と1日で読みきれそうな薄さが決め手になり『アンティーク弁天堂の内緒話』を買いました。内容はコチラで、試し読みも出来ます。
http://www.gentosha.jp/category/bentendo
この人の作品って女子中高生に細身でイケメンのあやかし系の組み合わせが好きなのか?という印象。興味をひく内容なのに、昔の少女漫画ばりに瞳にお星キラキラ✨少女苦手な薔薇の花を背負った王子さま、的なものが入ってきて、う~ん、となってしまう・・・。中学生くらいだったらキャーキャー謂いながら読めたのかしら?( ̄▽ ̄;) アニメ化したら人気が出そうなタイプの物語でした。
その中に「茶の木人形」が出てきました。素朴で力強くて可愛らしい、日本的な人形だなぁと思いました。
http://blog.goo.ne.jp/kenken1948/e/038749fa1504801c7ea064e2ee4739a8
さてさて、全く新年の気分にもならずにバタバタ&イライラしたままで1月が終わります・・・風邪をひいて寝込むこともなく過ごせましたが、また雪の予報にビビっております!
今月もお付き合いいただき、ありがとうございました。来月もどうぞよろしくお願いいたしますヾ(´ー`)ノ
http://www.gentosha.jp/category/bentendo
この人の作品って女子中高生に細身でイケメンのあやかし系の組み合わせが好きなのか?という印象。興味をひく内容なのに、昔の少女漫画ばりに瞳にお星キラキラ✨少女苦手な薔薇の花を背負った王子さま、的なものが入ってきて、う~ん、となってしまう・・・。中学生くらいだったらキャーキャー謂いながら読めたのかしら?( ̄▽ ̄;) アニメ化したら人気が出そうなタイプの物語でした。
その中に「茶の木人形」が出てきました。素朴で力強くて可愛らしい、日本的な人形だなぁと思いました。
http://blog.goo.ne.jp/kenken1948/e/038749fa1504801c7ea064e2ee4739a8
さてさて、全く新年の気分にもならずにバタバタ&イライラしたままで1月が終わります・・・風邪をひいて寝込むこともなく過ごせましたが、また雪の予報にビビっております!
今月もお付き合いいただき、ありがとうございました。来月もどうぞよろしくお願いいたしますヾ(´ー`)ノ
rohengram799 at 10:02│Comments(4)│空のお城図書館
この記事へのコメント
1. Posted by 猫ムスメ 2018年01月31日 13:37
正月早々無責任な同僚・担当者のせいで散々でしたね(><) お疲れ様でございました!
茶で思い出したんですが、いつも見ている「マツコの知らない世界」で日本茶を取り上げており、お茶の生産量の第2位は鹿児島だ…と言っていて驚きました。
1位の静岡はまぁ当然として、2位は京都か福岡だと思っていたんですよ(・_・;
鹿児島茶ってあまり聞かなくないですか〜?
茶で思い出したんですが、いつも見ている「マツコの知らない世界」で日本茶を取り上げており、お茶の生産量の第2位は鹿児島だ…と言っていて驚きました。
1位の静岡はまぁ当然として、2位は京都か福岡だと思っていたんですよ(・_・;
鹿児島茶ってあまり聞かなくないですか〜?
2. Posted by ミューちゃん 2018年01月31日 16:47
オスカーさん、こんにちは
僕も今年は正月らしい事を全く、してないんですよねでも、そのお陰で正月ボケにならずに済んだから良いような悪いようなって云う感じですね(笑)
お茶に関してで言えば…。風呂から上がった後の麦茶は旨いですね(笑)
僕も今年は正月らしい事を全く、してないんですよねでも、そのお陰で正月ボケにならずに済んだから良いような悪いようなって云う感じですね(笑)
お茶に関してで言えば…。風呂から上がった後の麦茶は旨いですね(笑)
3. Posted by オスカー 2018年02月01日 18:23
猫ムスメ様
2月に入りましたが、今が年末のような気分になっています。テレビではGWの旅行のコマーシャルが流れていて、季節感もないですが。
鹿児島のお茶というと知覧茶がうかびましたが、他は全く知りません😅
2月に入りましたが、今が年末のような気分になっています。テレビではGWの旅行のコマーシャルが流れていて、季節感もないですが。
鹿児島のお茶というと知覧茶がうかびましたが、他は全く知りません😅
4. Posted by オスカー 2018年02月01日 18:27
ミューちゃん様
麦茶はあの香ばしさがいいですよね。実家ではものすごく甘い麦茶を飲んでいました(笑)
麦茶はあの香ばしさがいいですよね。実家ではものすごく甘い麦茶を飲んでいました(笑)