2018年02月28日

恵風雲便りNo.18:山と本と鳥と

月曜日に発売された週刊ポスト(3/9号)に【意外な47都道府県「格差」データブック】という記事がありました。「山梨は青森の4倍本を買う」にビックリ(*゜ロ゜)


記事によると【1年間に書籍購入に最も多くお金を使う県は山梨で、最下位の青森とは4倍以上もの格差がついた。全国平均は7557円であるが山梨は約2.4倍もの金額を費やしている。それ以外の上位や下位には、地方別の傾向は見られない。
書籍に関連する図書館数を見ると、総数では東京、埼玉、大阪と大都市圏が上位になるが、人口10万人あたりの図書館数では、山梨がトップとなったほか、購入費で上位に位置する県が上位に並んだ。図書館数充実度と書籍購入費は連動するようだ。
また中学生の図書館利用率でも山梨は1位となっており、山梨は世代を越えた読書好きの県と言えるだろう。】


2016年家計調査によると18,563円。2位の岩手は12,476円、岡山が11,523円。最下位青森は4,732円。買って満足して読まないのではう~んな気がするけど。甲府の図書館がとてもキレイになってうらやましい・・・中学生には戻りたくないけど、図書館には通いたいなぁと思ってしまいました!



図書館に通わす、本屋さんで立ち読みをするワタクシ、鳥の専門誌で台湾のキレイな青い鳥「ヤマムスメ」を見て、ほー!!となってきました。 スズメとか茶色い小鳥も可愛いですが、高貴な雰囲気の鳥も素晴らしい~!


http://maroleopie.blog118.fc2.com/blog-entry-457.html



今日で2月も終わり・・・目がかゆい、鼻水ズルズルは相変わらずですが、皆さまもお身体に気をつけて下さいませ。今月もお付き合いいただき、ありがとうございました。来月のスタートもまたのんびりになりそうですが、まだまだどうぞよろしくお願いいたします♪(o・ω・)ノ))




rohengram799 at 09:45│Comments(6)

この記事へのコメント

1. Posted by 猫ムスメ   2018年02月28日 10:55
へぇ〜山梨の方は読書家なんですね。
流石、林真理子を生んだ土地(?)笑

ちなみに「大学生の5割は1分も本を読まない」というデータは衝撃的でしたねΣ(゚д゚lll)
学生時代に読まなくていつ読むのでしょう…
2. Posted by ナンチャッテ   2018年02月28日 13:38
タイトル見て、山本昌と読んでしまった中日党のナンチャッテです
自分も立ち読みして面白いと思ったら買っちゃう人です
試し読みと言わせてください笑
今、トクサツガガガにはまってしまい、全巻大人買いしてしまいました
ええ、漫画です(;ω;)
3. Posted by ミューちゃん   2018年02月28日 17:01
5 オスカーさん、こんにちは
僕は都道府県ランキングって云うのに、あまり好感を持てないんですよ。何故かと言うと、ランキングを見ると大体、三重は真ん中の順位が多いです(笑)。県民性がない三重県民とまで言われてるので、この手のランキングは、あまり信用しない事にしてます(笑)
4. Posted by オスカー   2018年03月02日 21:17
猫ムスメ様
林真理子さんの実家の本屋さんはだいぶ前に閉店したようです。今は電子書籍花盛りで手軽に本が読めそうなのに読まない大学生が多いなんて~きっとだいぶ大人になってから後悔するのでは・・・私みたいに(´・ω・`; )
5. Posted by オスカー   2018年03月02日 21:21
ナンチャッテ様
漫画になっていたら読みやすいかも、な作品も多いですよね。オススメの漫画、ひとり暮らしだったらソッコー買って読んでいたと思います(笑) 音になってガッツリ好きな漫画を買えるのって幸せ(*´∀`*)
6. Posted by オスカー   2018年03月02日 21:25
ミューちゃん様
確かに三重県って他のランキングでも上位にも下位にもなかったです~でも平均的って悪くはないと思います。三重県っていろんな土地、場所のイメージがあるので大きく「県」としてとらえるのが難しいのでは?と思いました。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ