2018年10月19日
稲熟雲便りNo.20:夜の桃
♪燃える秋~ 揺れる愛の心~
この時期はハイ・ファイ・セットのこの歌を歌いたくなるのですが、しばらくおやぢらしい、悶えるまでいかないけど、萌える(?)燃える(?)ネタを書きたいと思います。続かないかもしれない可能性は大!なので、あまり期待しないように(笑)
『中年や遠くみのれる夜の桃』
西東三鬼の、なんともおやぢの感あふれる一句。どことなく哀愁もあって イイ 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
33歳で俳句をはじめて「サンキュー」をもじった俳号で「十七文字の魔術師」とも称された西東三鬼(1900~1962年)。彼は自句自解にこう書いているそうです。
【中年というのは凡そ何歳から何歳までを言ふのか知らないが、一日の時間でいへば午後四時頃だ。さういふ男の夜の感情に豊かな桃が現れた。遠いところの木の枝に。生毛のはえた桃色の桃の実が。】
三鬼は少年の頃から女色を知っていたようで(時代的にもまだ夜這いの習慣があったらしい)最後の妻きく枝さんによると「特に女性には優しく、多くの女性と関係した」とか。だから、繊細で大胆な句の他に妙に色気のある句が多いのかも。私がおおっ!となったのはこの句です。
『おそるべき君等の乳房の夏来る』
「薄いブラウスに盛り上がつた豊かな乳房は、見まいと思つても見ないで居られない。彼女等はそれを知つてゐて誇示する。彼女等は知らなくても万物の創造者が誇示せしめる」・・・確かに。キラキラ輝く、まぶしくまた神聖な「いのち」の象徴のように思います。
https://www.gendaihaiku.gr.jp/column/view.php?act=detail&id=279
この時期はハイ・ファイ・セットのこの歌を歌いたくなるのですが、しばらくおやぢらしい、悶えるまでいかないけど、萌える(?)燃える(?)ネタを書きたいと思います。続かないかもしれない可能性は大!なので、あまり期待しないように(笑)
『中年や遠くみのれる夜の桃』
西東三鬼の、なんともおやぢの感あふれる一句。どことなく哀愁もあって イイ 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
33歳で俳句をはじめて「サンキュー」をもじった俳号で「十七文字の魔術師」とも称された西東三鬼(1900~1962年)。彼は自句自解にこう書いているそうです。
【中年というのは凡そ何歳から何歳までを言ふのか知らないが、一日の時間でいへば午後四時頃だ。さういふ男の夜の感情に豊かな桃が現れた。遠いところの木の枝に。生毛のはえた桃色の桃の実が。】
三鬼は少年の頃から女色を知っていたようで(時代的にもまだ夜這いの習慣があったらしい)最後の妻きく枝さんによると「特に女性には優しく、多くの女性と関係した」とか。だから、繊細で大胆な句の他に妙に色気のある句が多いのかも。私がおおっ!となったのはこの句です。
『おそるべき君等の乳房の夏来る』
「薄いブラウスに盛り上がつた豊かな乳房は、見まいと思つても見ないで居られない。彼女等はそれを知つてゐて誇示する。彼女等は知らなくても万物の創造者が誇示せしめる」・・・確かに。キラキラ輝く、まぶしくまた神聖な「いのち」の象徴のように思います。
https://www.gendaihaiku.gr.jp/column/view.php?act=detail&id=279