2018年09月23日
菊咲雲便りNo.13:おかれきし
少し前の新聞、読者投稿の文芸欄に「お彼岸」を「おかれきし」とよんだ孫が内定をもらった、ということを詠んだ歌が載っていました。なんというか・・・(´-ω-`)
「さびしさは秋の彼岸のみづすまし」(飯田龍太)
秋の彼岸が季語(ただの彼岸は春の季語)ですが、
みづすましは、夏の季語。季語が二つある季重りというヤツですが、そんなことを言うのは不粋でしょうねぇ。みづすまし以外のナニモノにもこのさびしさ、侘しさや切なさは出せない気がします。
「梨腹も牡丹餅腹も彼岸かな 」( 正岡子規)
この子規の俳句、好きです(*´∀`)
気温の変化が大きいです。皆さま、ご自愛下さいませ。
「さびしさは秋の彼岸のみづすまし」(飯田龍太)
秋の彼岸が季語(ただの彼岸は春の季語)ですが、
みづすましは、夏の季語。季語が二つある季重りというヤツですが、そんなことを言うのは不粋でしょうねぇ。みづすまし以外のナニモノにもこのさびしさ、侘しさや切なさは出せない気がします。
「梨腹も牡丹餅腹も彼岸かな 」( 正岡子規)
この子規の俳句、好きです(*´∀`)
気温の変化が大きいです。皆さま、ご自愛下さいませ。
コメント一欄
1. Posted by ミューちゃん 2018年09月24日 16:49


僕のブログでも書きましたが、先週、伊勢神宮に柴咲コウさんが来て、あの名曲



https://koshibasaki.com/news/#item3
こう云うのは何も告知されないから、偶然、この日に参拝された人達はラッキーだったでしょうね

2. Posted by まろゆーろ 2018年09月24日 18:04
笑うに笑えない、おかれきしですか。
それでもって内定とは、世も末というかこんな若者がこれからの日本を支えるなんて。
やっぱり美しい日本語、そして言葉を活かす(生かす)知的センスが絶対に大切ですね。
そうなると小さい頃からの読み聞かせってとっても意味がありますね。
我が孫にも是非とも読み聞かせ励行をと息子に伝えなきゃ。
雨の中秋の名月になりました。
こんな厚い雲の上には美しく光る月が浮かんでいるのでしょうね。
そんな光の中できっとご先祖さまや樹木希林さんたち亡き人、お月見に興じているのかもと思っています。
それでもって内定とは、世も末というかこんな若者がこれからの日本を支えるなんて。
やっぱり美しい日本語、そして言葉を活かす(生かす)知的センスが絶対に大切ですね。
そうなると小さい頃からの読み聞かせってとっても意味がありますね。
我が孫にも是非とも読み聞かせ励行をと息子に伝えなきゃ。
雨の中秋の名月になりました。
こんな厚い雲の上には美しく光る月が浮かんでいるのでしょうね。
そんな光の中できっとご先祖さまや樹木希林さんたち亡き人、お月見に興じているのかもと思っています。
3. Posted by オスカー 2018年09月25日 10:37
ミューちゃん様
柴咲コウさんが歌う♪月のしずく はツヨちゃんと竹内結子さんの映画「黄泉がえり」の主題歌で好きな歌です!樹木希林さんが伊勢神宮を参拝したドキュメンタリーを今少しずつ見ています。こういう風に歳を重ねたいですわ。
柴咲コウさんが歌う♪月のしずく はツヨちゃんと竹内結子さんの映画「黄泉がえり」の主題歌で好きな歌です!樹木希林さんが伊勢神宮を参拝したドキュメンタリーを今少しずつ見ています。こういう風に歳を重ねたいですわ。
4. Posted by オスカー 2018年09月25日 10:43
まろゆーろ様
あんなにテレビや新聞広告に「お彼岸」の文字があっても見聞きしたことがないのかとビックリしました。 Twitterの「#記念日にショートショート」でいくつか仲秋の名月をテーマにした作品を読んで、活字の月見を楽しみました😊
あんなにテレビや新聞広告に「お彼岸」の文字があっても見聞きしたことがないのかとビックリしました。 Twitterの「#記念日にショートショート」でいくつか仲秋の名月をテーマにした作品を読んで、活字の月見を楽しみました😊