2018年12月12日

竜潜雲便りNo.19:「災」~よく生きてきたと思う

スマホの画面をみたら12:12……12月12日に12時12分かぁ~、なんかイイコトありますかね~なんてノンキに思っていましたが、特に何もなく……まぁそれが一番いいんですよね。


今年の漢字は「災」とか。今年だけでなく、平成ってずっと災害に対してどう備えるか、防ぐか、そんな年月だった気がします。私自身は大きな災いに遭遇することなく過ごしてきましたが、まだまだ辛い状況にある方がたくさんいらっしゃるという現実。


【過去23年の「今年の漢字」】

https://www.oricon.co.jp/news/2125286/full/




前にも竹内浩三さんのことを書きましたが、昨日読んだ「よく生きてきたと思う」。こういう気持ちっていつの時代もみんなが抱えているものなのかもしれないですね。





『よく生きてきたと思う』

竹内浩三



よく生きてきたと思う
よく生かしてくれたと思う
ボクのような人間を
よく生かしてくれたと思う

きびしい世の中で
あまえさしてくれない世の中で
よわむしのボクが
とにかく生きてきた

とほうもなくさびしくなり
とほうもなくかなしくなり
自分がいやになり
なにかにあまえたい

ボクという人間は
大きなケッカンをもっている
かくすことのできない
人間としてのケッカン

その大きな弱点をつかまえて
ボクをいじめるな
ボクだって その弱点は
よく知ってるんだ

とほうもなくおろかな行いをする
とほうもなくハレンチなこともする
このボクの神経が
そんな風にする

みんながみんなで
めに見えない針で
いじめ合っている
世の中だ

おかしいことには
それぞれ自分をえらいと思っている
ボクが今まで会ったやつは
ことごとく自分の中にアグラかいている

そしておだやかな顔をして
人をいじめる
これが人間だ
でも ボクは人間がきらいにはなれない

もっとみんな自分自身をいじめてはどうだ
よくかんがえてみろ
お前たちの生活
なんにも考えていないような生活だ

もっと自分を考えるんだ
もっと弱点を知るんだ

ボクはバケモノだと人が言う
人間としてなっていないと言う
ひどいことを言いやがる
でも 本当らしい

どうしよう
ひるねでもして
タバコをすって
たわいもなく
詩をかいていて

アホじゃキチガイじゃと言われ
一向くにもせず
詩をかいていようか
それでいいではないか






この記事へのコメント

1. Posted by 猫ムスメ   2018年12月13日 10:22
トイレの日めくりカレンダーを見たら今日は「三りんぼう」ですね。昔なら言葉としては知っていたけど正確な意味を知らず…
ググってみたら三りんぼうって「三隣亡」なんですね(゚ω゚)
この日に棟上げすると三軒先まで災いを及ぼす建築上の大悪日とか……そんな恐ろしい日とは知りませんでした(まぁ誤解みたいですが)。

http://hotdoglab.jp/blog/sanrinbou-nyuseki/

こういうのって調べると面白いですね(^^)
2. Posted by オスカー   2018年12月13日 10:36
猫ムスメ様
「三隣亡」は誰もが一度は(´・ω・`)?となる謎ワードではないかと……。このところ毎日消防車のサイレンが聞こえるのでドキドキしてしまいます。(HNは訂正しました。コメントありがとうございました!)
3. Posted by 猫ムスメ   2018年12月13日 15:24
名前、ありがとうございます(^_^;)
オスカーさんならわかってくださると思ってました(笑)
4. Posted by のざわ   2018年12月13日 20:13
竹内浩三さんの詩を初めて読みました。いい詩ですね。
5. Posted by オスカー   2018年12月14日 07:59
猫ムスメ様
よかった(笑) 新聞に乳児に読み聞かせる絵本は色がはっきりしているもので声の強弱をつけるのがポイント!みたいなことが書いてありました。外は寒いので家の中で絵本を楽しむのがいいかも。
6. Posted by オスカー   2018年12月14日 08:01
のざわ様
竹内浩三さんは23歳という若さでフィリピンで亡くなっています。戦争がなければ映画監督日本人なる夢を叶えていたかも。青空文庫で他の作品もいくつか読めますよ!

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ