2019年04月16日
春愁雲便りNo.15:草燃える
パリのノートルダム大聖堂の火事のニュースにビックリしました。改修工事中だったとのこと。讃美歌を歌う人々……心の拠り所が燃えていくのを見ているしかないとは……今まで大事に守ってきたのに、それを巻き込んでしまう火の威力。今、江戸火消しが主人公のシリーズ物の時代小説を読んでいるので、その恐ろしさを感じます。戸締まり用心、火の用心!
狐花火 羽州ぼろ鳶組 (祥伝社文庫) >> https://i.bookmeter.com/books/13270318
なんだかタイミングが悪いな、と思いつつ………記事タイトルは「草燃える」……このタイトルでNHK大河ドラマを思い出した方はいらっしゃるでしょうか? 当時のNHKとしては ええっΣ(゚◇゚;)な 石坂浩二さんと岩下志麻さんのラブジーンがあったことを覚えております(*/ω\*)
https://www.nhk.or.jp/archives/sp/meisakuza/detail/?vol=7
なぜ今日この話かというと「草うつむいて百を知る」という言葉を知ったので(ブログ初期に書いていたけど、忘れていた!)懐かしいドラマを思い出したからです。やーね、昔話が大好きなお年頃になってしまって(^_^;)
この言葉は「慎み深い人は、万事控え目にして出しゃばらないので、何も知らないように見えるが、実は色々な事をよく心得ているものだ」という意味だそうです。
近代植物学の祖といわれるリンネは「植物を人間社会にあてはめるとこうなるよ!」みたいなことを書いていましたが、草類は平民、ゆり類は貴族、きのこ類は放浪者……など、まぁ今の時代にはピンときませんが、胞子を飛ばすキノコたち、たくましい草たち、貴族といえばユリのマーク⚜️……なのは納得でしょうかねぇ?
以前『なくなりそうな世界のことば』について書きましたが、その中には「ビジン BIJIN」もありました。絶対「美人」に変換されますよね!
ロシアのアムール川下流域で使われるウルチャ語で意味は「なにごとも、あるがまま。ムリに変えようとしないで。」ウルチャ語話者は今や百人ほどだそうです。
美人とは……いろんなことも柳に風で受け流し、あるがままに生きていける人……をいうのかも。 皆さま、今日も美しく暮らしていきましょうヾ(´ー`)ノ
なくなりそうな世界のことば >> https://i.bookmeter.com/books/12120654
狐花火 羽州ぼろ鳶組 (祥伝社文庫) >> https://i.bookmeter.com/books/13270318
なんだかタイミングが悪いな、と思いつつ………記事タイトルは「草燃える」……このタイトルでNHK大河ドラマを思い出した方はいらっしゃるでしょうか? 当時のNHKとしては ええっΣ(゚◇゚;)な 石坂浩二さんと岩下志麻さんのラブジーンがあったことを覚えております(*/ω\*)
https://www.nhk.or.jp/archives/sp/meisakuza/detail/?vol=7
なぜ今日この話かというと「草うつむいて百を知る」という言葉を知ったので(ブログ初期に書いていたけど、忘れていた!)懐かしいドラマを思い出したからです。やーね、昔話が大好きなお年頃になってしまって(^_^;)
この言葉は「慎み深い人は、万事控え目にして出しゃばらないので、何も知らないように見えるが、実は色々な事をよく心得ているものだ」という意味だそうです。
近代植物学の祖といわれるリンネは「植物を人間社会にあてはめるとこうなるよ!」みたいなことを書いていましたが、草類は平民、ゆり類は貴族、きのこ類は放浪者……など、まぁ今の時代にはピンときませんが、胞子を飛ばすキノコたち、たくましい草たち、貴族といえばユリのマーク⚜️……なのは納得でしょうかねぇ?
以前『なくなりそうな世界のことば』について書きましたが、その中には「ビジン BIJIN」もありました。絶対「美人」に変換されますよね!
ロシアのアムール川下流域で使われるウルチャ語で意味は「なにごとも、あるがまま。ムリに変えようとしないで。」ウルチャ語話者は今や百人ほどだそうです。
美人とは……いろんなことも柳に風で受け流し、あるがままに生きていける人……をいうのかも。 皆さま、今日も美しく暮らしていきましょうヾ(´ー`)ノ
なくなりそうな世界のことば >> https://i.bookmeter.com/books/12120654
コメント一欄
1. Posted by 猫ムスメ 2019年04月17日 14:49
草うつむいて…良い言葉ですね。
実るほど頭を垂れる稲穂かな…に通ずるものを感じます。謙虚でありたいものですね(^^)
だいぶ昔、「ノートラダムの鐘」というディズニー映画を観たのを思い出しながら、火事のニュースを眺めてました。調べたらもう23年前の公開なんですね。かなり宗教色が強く主人公の恋が実らないというディズニーらしからぬ映画だったんですが、よく高校生だった自分が観たなぁと思いました。誰が一緒だったかは覚えていません(-_-;)
実るほど頭を垂れる稲穂かな…に通ずるものを感じます。謙虚でありたいものですね(^^)
だいぶ昔、「ノートラダムの鐘」というディズニー映画を観たのを思い出しながら、火事のニュースを眺めてました。調べたらもう23年前の公開なんですね。かなり宗教色が強く主人公の恋が実らないというディズニーらしからぬ映画だったんですが、よく高校生だった自分が観たなぁと思いました。誰が一緒だったかは覚えていません(-_-;)
2. Posted by オスカー 2019年04月17日 20:46
猫ムスメ様
「ノートルダムの鐘」と「ノートルダムのせむし男」は同じ話なのかずっと疑問に思いながら、どちらも見たことも読んだこともありません。美しい建造物ですし観光の目玉でもありますし…早く元に戻したいでしょうが、時間もお金もかかるでしょうね。
「ノートルダムの鐘」と「ノートルダムのせむし男」は同じ話なのかずっと疑問に思いながら、どちらも見たことも読んだこともありません。美しい建造物ですし観光の目玉でもありますし…早く元に戻したいでしょうが、時間もお金もかかるでしょうね。