2019年05月15日

景明雲便りNo.13:薔薇と葡萄

外国のワイナリーでは、ぶどう畑に薔薇が植えられているそうで、その理由が「ぶどうと薔薇は良く似た病気にかかりやすいので、薔薇に虫がついていたらぶどうもヤバい!」のサインになるから、みたいなことが書かれていた記事をいくつか読んだことがあって……けれど、なんだか(-ω- ?)と違和感があったのですが、こちらの記事を読んで納得しました。大事に注意深く育てていたら、薔薇よりぶどうの病気に気がつくはず( ̄▽ ̄;)

https://ameblo.jp/makochiyan/entry-12257040156.html


お寺の花というと椿や紫陽花、牡丹のイメージでしたが、薔薇のお寺がありました。いろんな御守りを検索していた時に、薔薇の御守りを見つけて、これはナニ(´・ω・`)? と思ったら、こちらのお寺のものでした。

【薔薇のお寺】
http://www.ryosenji.jp/


秘めごとは秘めたるままに薔薇持つて

五十畑明さんの句集『薔薇』より………煩悩はやはり薔薇色なのかしら (*/∀\*)

http://furansudo.ocnk.net/phone/product/2519



皆さま、どうぞ薔薇のようなステキな1日をお過ごし下さいませヾ(´ー`)ノ





rohengram799 at 08:53コメント(6) 

コメント一覧

1. Posted by 猫ムスメ   2019年05月15日 10:35
薔薇の綺麗な季節ですね(^^)
実家のモッコウバラのアーチも見頃で目の保養になりました。けっこう一般家庭の庭に薔薇ってありますが、繊細そうに見えて案外丈夫らしいですね。母も「ほぼ放置」と言っていました(^_^;)


薔薇と言えば一時期よく京成バラ園に行ってましたね私…。ベルばらとコラボしていたような。あのバラ園は広いし見応えがあるので息子が歩けるようになったら連れて行きたいです♪
2. Posted by さち   2019年05月15日 13:37
旅行先で、ワインが有名らしくぶどう畑がありました。ビニールハウスで中は見えなかったですけど。帰る途中では、いちご狩りをしている人たちがたくさんいて、炎天下で大変だなあと思いました。五百円あれば美味しい苺が買えるのに。身も蓋もないですね(^_^;)
3. Posted by オスカー   2019年05月15日 18:17
猫ムスメ様
京成バラ園はベルばらファンでかなり潤っているのでは?と思います(笑) 子どもたちが幼稚園くらいに一度いきましたが、下の子には花の香りがきつかったようで…それから行ってないですわ。
自宅の庭を開放して下さる方もいますよね。ありがたいことです✨
4. Posted by オスカー   2019年05月15日 18:22
さち様
「◯◯狩り」というのにワクワク感があるんでしょうね〜みかん狩りとかぶどう狩りとか。詰め放題に似ているかも(笑)
ワインってオシャレな響きですが、田舎では日本酒みたいに一升瓶に入って置いてあった気がする(((^^;)
5. Posted by ミューちゃん   2019年05月16日 16:51
5 オスカーさん、こんにちは
サザンのアルバムで「葡萄」て云うタイトルが有るんですけど、正直、ぶどうに漢字が有るのって知らなかったんで、勉強になりましたね最近のぶどうは種無しで皮ごと食べれるのも増えて来たから、手を汚さずに食べれるようになって嬉しいですね(笑)🍇
6. Posted by オスカー   2019年05月16日 18:33
ミューちゃん様
読めるけど書けない漢字の1つになる「葡萄」(笑)
種類も増えてなんだかわかりません💦 あまりにも甘味を追求しずぎて、ワインの匂いみたいだ〜と思ったりします。 ブドウの缶詰はリンゴが缶詰より驚きました。果物の缶詰はミカン、モモ、パイナップル、ビワをよく食べていました😁

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

オスカー

QRコード
QRコード