2020年03月29日

花春雲便りNo.35:雪が降る日に

時期ハズレではありますが、山上憶良の詠んだ七夕の歌

「天の川 相向き立ちて 我が恋ひし 君来ますなり 紐解き設けな」


これは「天の川に向き合って立ち、私が恋し続けた彼の方が来る。下着の紐を解いて待っていよう」という意味だそうです。織姫さま、そんな焦らなくても〜、というか殿方が女性の立場になって詠んだ歌なので「早く来て〜💓😍💓」感が強調されているのかしら………でも奈良・平安朝の七夕は「一昔前のクリスマスイブのように、本命とにゃんにゃん♪o((〃∇〃o))((o〃∇〃))o♪する日と決まっていた」と、どこかで読んだ気もするし……。

 

「通るべく 雨はな降りそ 我妹子が 形見の衣 我下に着り」

コチラは「雨が降っている。下着までしみなきゃいいな。あの子の思い出の下着を俺はつけているんだからね」と「お巡りさん、変質者がいます、コイツです!」みたいな内容ですが……。

しかし「当時は恋人や夫婦が別れる時に、お互いに下着を交換して、また逢うときまで脱がないという習慣があった」というではありませんか(*゜д゜*)

まぁ今みたいに厳密にサイズやらデザインやらが男女ではっきり分かれていたわけではないでしょうから「入らないっ!」なんてことはなかったのでしょう。お風呂もなかっただろうし。とにかく好きな人との一体感!が大事だったのかも。そう言えば昔はパンツのゴムを入れ替える……とかあったような……(;゚∇゚)


こちらにも「下着の紐」のヒミツ(?)が書かれています。

http://www.sakurano.co.jp/entertainment/kadan/LoveLeaf090.html




今日のタイトルは大好きなかぐや姫の歌から……天気予報、ハズレることなく雪になりましたね⛄

https://sp.uta-net.com/movie/38497/



rohengram799 at 12:30コメント(4) | 七夕・蛍・花火  

コメント一欄

1. Posted by 猫ムスメ   2020年03月29日 17:10
「下着の紐」ってリアルですよね(笑)。
当時の下着も紐ってあったんだな〜どんな形状だったんだろう〜と、やはり思いました。紐と言うとどうしても紐パンを想像しちゃうんですよね(^◇^;)
2. Posted by さち   2020年03月29日 22:15
にゃんにゃんて……時代が(;'∀')
二編とも、弾けた話題に悩みも吹き飛びます。さすがです。ありがとうございます(≧▽≦)
3. Posted by オスカー   2020年03月30日 10:54
猫ムスメ様
下着の変遷って衣服の変化の中でも特に気になります(笑) 女性も昔はフンドシ的なものだった、と読んだような……。西洋でもストッキングをリボンで留めている絵とかありますよね。贈り物もリボンをほどく時はワクワクするので、それが下着ならなおさら……!? (笑)
4. Posted by オスカー   2020年03月30日 11:05
さち様
にゃんにゃん……やっぱり古いですよね💦 ラブラブする😍とかはどうでしょう? (笑)
おやぢな私のブログで一息ついてフフッ!(〃艸〃)となってもらえると嬉しいです。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ