2020年03月08日

桜月雲便りNo.8:日曜日のピュ

「Fin et Renaissance. おしまいは、はじまり」 と記されている。

↑ フランス語の洒落たフレーズを探していた時に見つけたのだと思われます(^o^;) 佐野元春さんの♪グッドバイからはじめよう を思い出しました。

https://sp.uta-net.com/song/1680/


さてさて……『乳房の神話学』(*)を訳された高透さんが『物語 パリの歴史』という本を出されたという記事を読み(**)検索していたら『ビデの文化史』なる本の書評(?)を書かれていました。

ビデの文化史 >> https://bookmeter.com/books/338606


高透さんの記事:堅苦しくなく面白く読めます。
https://allreviews.jp/review/1300?page=1



今回のタイトルはこちらの映画から……以前、レンタルビデオ店で見て気になっていたタイトルです。こういう話だったのか〜!

【日曜日のピュ】

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/landed-0509/entry-11711320365.html%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAeHw5ZLhjaaz2gGwASA%253D




(*)http://rohengram799.livedoor.blog/archives/50783340.html

(**)https://fragie.exblog.jp/31086362/



追記:妖怪アマビエ

コロナウィルス関連話題の中で「妖怪アマビエ」を知りました。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200307-00000012-minkei-l02



rohengram799 at 13:00コメント(6) | 空のお城図書館  

コメント一欄

1. Posted by ミューちゃん   2020年03月08日 16:53
オスカーさん、こんにちは
レンタルビデオ店には僕も毎週行っているのですが、僕が行っている所では漫画コミックもレンタルしている所なんですよね。正直言って、漫画をレンタルしてまで見ようと思いませんね。ちょっと不潔だなって思ってしまうんです。それこそ今、コロナウイルスで騒がれていますから、読んだ人がウイルスに感染していて、そのウイルスが本に付着して…て云う事も無きにしも非ずだと思うんですよね。図書館の本は平気で借りられるのですが、レンタルビデオ店だと、どうしても躊躇してしまいますね
2. Posted by オスカー   2020年03月09日 10:46
ミューちゃん様
TSUTAYAで漫画のレンタルもありますね。誰が借りるんだろう?と漫画は買うか立ち読みするので「借りる」感覚がイマイチわからないです。返却されてからどの程度中身をチェックするんでしょうね?
3. Posted by 猫ムスメ   2020年03月10日 03:09
昨日ようやく私のTwitterタイムラインにもアマビエが登場しました(^_^;)
オスカーさんから聞いていなかったら「?」でした!!(笑)
教えて頂きありがとうございます^^
4. Posted by さち   2020年03月10日 08:09
先月、たまたま『グッドバイ』(大泉洋、小池栄子)という映画を観に行きました。正に、おしまいははじまり、佐野元春さんの歌詞のような内容でした。とても笑えて少ししんみり。良かったです(#^.^#)
5. Posted by オスカー   2020年03月10日 12:25
猫ムスメ様
私も読書メーターのつぶやきがなければ「甘エビがどーしたのだろう?」だったと思います。岡本太郎氏が存命だったらどんなアマビエを描いたり造ったかなぁ?と考えてしまいます。
6. Posted by オスカー   2020年03月10日 12:29
さち様
太宰治の映画でしたっけ? 有名な作品は読んだことはないですが、青空文庫で短い話を読むのが好きです。「失敗園」とか笑えます(о´∀`о)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ