10月になりました。
毎月、その月の異名を調べて「今月は何にしようかな〜」と考えるのですが、今月は「大月雲便り」にしました。……おおつき、ではなく たいげつ と読みます。
記事タイトルにした『大月小月(たいげつしょうげつ)』は、1ヶ月の日数が31日ある「大の月」とそれより少ない「小の月」のこと。1年は「大の月」と「小の月」から成っているという意味です。「大の月」は1月、3月、5月、7月、8月、10月、12月。「小の月」は2月、4月、6月、9月、11月。
http://fukushima-net.com/sites/meigen/198
https://ii-nippon.net/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%9A%A6/8049.html
*****
京都に『三密堂書店』という古書店があるそうです。古本屋独特の匂い、懐かしい……!
https://sanmitu.sakura.ne.jp/about_sanmitu/
https://bookshop-lover.com/blog/post-1733/
*****
皆さま、楽しい週末をお過ごし下さいませ♪(o・ω・)ノ))
毎月、その月の異名を調べて「今月は何にしようかな〜」と考えるのですが、今月は「大月雲便り」にしました。……おおつき、ではなく たいげつ と読みます。
記事タイトルにした『大月小月(たいげつしょうげつ)』は、1ヶ月の日数が31日ある「大の月」とそれより少ない「小の月」のこと。1年は「大の月」と「小の月」から成っているという意味です。「大の月」は1月、3月、5月、7月、8月、10月、12月。「小の月」は2月、4月、6月、9月、11月。
http://fukushima-net.com/sites/meigen/198
https://ii-nippon.net/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%9A%A6/8049.html
*****
京都に『三密堂書店』という古書店があるそうです。古本屋独特の匂い、懐かしい……!
https://sanmitu.sakura.ne.jp/about_sanmitu/
https://bookshop-lover.com/blog/post-1733/
*****
皆さま、楽しい週末をお過ごし下さいませ♪(o・ω・)ノ))
コメント
コメント一覧 (6)
カレンダーや手帳、あと財布やバッグもなかなか納得のいくものには巡り会えないような気がします。祝日のない10月のカレンダーってなんだかへんな感じ(^o^;)
大月・小月と言うのですね。前から何か表現する方法がないかと思っていたので、ちゃんとした呼び方があると知りスッキリしました。ちなみに会社員時代は経理だったので月末の1日が非常に貴重で、大月の時は「得した」と思ったものです(^_^;)
とある所で注文した来年のカレンダーが、さっき届いたのですが、やっぱり今年同様、祝日関連が紛らわしくしてると言うか、カレンダー通りでは、そのままで合っているけど、東京オリンピック関連で来年も祝日が移動するんですよね…。て言っても、もう間違いを指摘するのもナンセンスのような気がするので、そのままにします(笑)
タロットカードの大アルカナ、小アルカナを思い出しました(笑) 月末月初、年度末は大変でしたね。今、いろんな割引がありますが、処理がスゴく面倒だろうなと思っています。
カレンダー業界はここ数年バタバタでしょうね。祝祭日って今はその意味が薄れてきて、今月は旗日がないのか〜みたいになってしまって…それもなんだかなぁ、な感じです。