2021年04月15日
純陽雲便りNo.14:密息 (みっそく)
密息や山の根に浮く春の虹 赤尾兜子(*)
密息(みっそく)は禅の言葉だそう。
尺八の演奏をするときの呼吸法が「密息」で、腰を落として骨盤を後ろに倒して、腹をやや張り出したままどこにも力を入れず、横隔膜だけを上下させて深く呼吸をする……畳に座り帯を腰に締めていた日本人は、ごく自然にこの呼吸法を身につけていたけれど、近代の生活様式の中で忘れてしまったと…呼吸が大切、とは由美かおるさんとかも昔から言われていましたけど、こんな言葉があるとは。アホな私は「みついき」だと思っていたので、蜜の息 ……(*´∀`*)ポッ ! とエロい方向に思考が向かっていたのでした(笑)
【「密息」で身体が変わる】
https://www.shinchosha.co.jp/book/603563/
https://news.yahoo.co.jp/articles/00efb0d32354f6c2b643a9b8c9fde4bbcdc85835
(*)https://kotobank.jp/word/%E8%B5%A4%E5%B0%BE%20%E5%85%9C%E5%AD%90-1636859
【追記】
密息と腹式呼吸との違い、で検索して見つけた記事です。呼吸法、奥が深い!
https://blog.goo.ne.jp/yuka-2525/e/e1552142c4c4b1459aae9f047396765d
密息(みっそく)は禅の言葉だそう。
尺八の演奏をするときの呼吸法が「密息」で、腰を落として骨盤を後ろに倒して、腹をやや張り出したままどこにも力を入れず、横隔膜だけを上下させて深く呼吸をする……畳に座り帯を腰に締めていた日本人は、ごく自然にこの呼吸法を身につけていたけれど、近代の生活様式の中で忘れてしまったと…呼吸が大切、とは由美かおるさんとかも昔から言われていましたけど、こんな言葉があるとは。アホな私は「みついき」だと思っていたので、蜜の息 ……(*´∀`*)ポッ ! とエロい方向に思考が向かっていたのでした(笑)
【「密息」で身体が変わる】
https://www.shinchosha.co.jp/book/603563/
https://news.yahoo.co.jp/articles/00efb0d32354f6c2b643a9b8c9fde4bbcdc85835
(*)https://kotobank.jp/word/%E8%B5%A4%E5%B0%BE%20%E5%85%9C%E5%AD%90-1636859
【追記】
密息と腹式呼吸との違い、で検索して見つけた記事です。呼吸法、奥が深い!
https://blog.goo.ne.jp/yuka-2525/e/e1552142c4c4b1459aae9f047396765d
コメント一欄
1. Posted by 猫ムスメ 2021年04月16日 12:07
密息…なにやら説明を読むだけで難しそうですね(>_<) きっと今の日本人には出来る人、少ないんだろうなぁ。
尺八と言えば早稲田に「虚竹会」(?)とかいうサークルがあった気がします。ちょっと興味があり覗きましたが意外とオラオラ系のルックスの方たちばかりで入るのは止めました(^_^;)
尺八と言えば早稲田に「虚竹会」(?)とかいうサークルがあった気がします。ちょっと興味があり覗きましたが意外とオラオラ系のルックスの方たちばかりで入るのは止めました(^_^;)
2. Posted by オスカー 2021年04月16日 21:51
猫ムスメ様
時代劇での虚無僧が必ず持っているアイテム尺八! 横笛とか絶対、音が出ない気がする(笑)
大学にはいろんなサークルがあるのですね。活動内容は別にして……なんか面白そうです(о´∀`о)
時代劇での虚無僧が必ず持っているアイテム尺八! 横笛とか絶対、音が出ない気がする(笑)
大学にはいろんなサークルがあるのですね。活動内容は別にして……なんか面白そうです(о´∀`о)
3. Posted by さち 2021年04月17日 10:33
「密息」腹式呼吸とはまた違うのでしょうか。高校時代、合唱部で散々練習させられましたが。
「蜜息」と変換させて、いつか使ってみたいです( *´艸`)
「蜜息」と変換させて、いつか使ってみたいです( *´艸`)
4. Posted by オスカー 2021年04月17日 10:57
さち様
腹式呼吸とは違うみたいです。このことについでに書かれたブログ記事を見つけたので追加しました。
密着して蜜息のお話、うふふ、お待ちしております🤣
腹式呼吸とは違うみたいです。このことについでに書かれたブログ記事を見つけたので追加しました。
密着して蜜息のお話、うふふ、お待ちしております🤣
5. Posted by さち 2021年04月18日 08:22
追記読みました。腹を動かさずに呼吸するって凄い。20代の頃アレルギー性鼻炎が酷くて鼻の粘膜を焼く手術までしましたが、大して効果はありませんでした。その時試してみたかった(;´Д`)
今はあの頃は何だったんだ?というくらい楽になっています。加齢でしょうか😅
今はあの頃は何だったんだ?というくらい楽になっています。加齢でしょうか😅
6. Posted by オスカー 2021年04月18日 14:09
さち様
鼻の粘膜を焼く Σ(Д゚;/)/ そんな状況を想像したこともありませんでした。人間の身体ってどうしたら一番いい状態を維持出来るのか。よく出産したら体質が変わるとか言われましたけど、特段の変化を感じないまま30年は過ぎました……。
まだまだ安定しない気候です。ご自愛下さいませ!
鼻の粘膜を焼く Σ(Д゚;/)/ そんな状況を想像したこともありませんでした。人間の身体ってどうしたら一番いい状態を維持出来るのか。よく出産したら体質が変わるとか言われましたけど、特段の変化を感じないまま30年は過ぎました……。
まだまだ安定しない気候です。ご自愛下さいませ!