2021年05月15日

梅月雲便りNo.8:午前0時のめるへん

「シンデレラは12時過ぎたらどうなると思う?」と聞いたら「死んじゃうと思う」と子どもが言った!という話を読んだことがあるのだけれど、う~ん、ある意味あっている? (;´∀`)

この王子さまってシンデレラに一目惚れしたってことなんでしょうけど、残された片方の靴を大事に持っていて「持ち主を絶対見つけて嫁にするぜ!」の執念ってちょっと怖いわー! と思うようになってしまいました(笑)


1ヶ月以上前になってしまいましたが、アンデルセンの誕生日(4月2日)は「国際子ども本の日」でした。絵本をたくさん出版している金の星社の記事にありました。

https://note.com/kinnohoshisha/n/n999701986b73




童話でよく出てくる動物のひとつにオオカミがいますが、ハブ酒ならぬオオカミ酒というものが存在したとは驚きです。 「心臓の薬」というのは一匹狼の逞しさからなんでしょうか? いろんな設定を考えてこのお酒の新たな物語がうまれるような気がする……!

https://www.yamakei.co.jp/news/release/20190116.html



rohengram799 at 15:00コメント(4) | 絵本・昔話・童話・法話  

コメント一欄

1. Posted by ナンチャッテ   2021年05月15日 23:22
どうして馬車や馬や服はカボチャなど元に戻ったのに、ガラスの靴だけは魔法が解けなかったの?

ってのもありましたね
ガラスの靴は与えられたものとか言ってましたけどね
σ(^◇^;)
2. Posted by オスカー   2021年05月16日 11:04
ナンチャッテ様
童話や昔話はツッコミどころが満載なので大人になってからも楽しめますねぇ……違うか(笑) 白雪姫の王子さまは死体愛好家なので生き返った白雪姫には興味をなくしたはず! とか 桃太郎のおばあさんがあんなに上手く桃を切ることが出来たのは何回か失敗したからだ……的なホラー系も多い😅
3. Posted by 猫ムスメ   2021年05月16日 21:46
狼酒!! 
なんかすごい滋養強壮に良さそう・・・と思ってしまった私(^_^;) もし今、現存していたらネットオークションとかで富裕層が億のお金を出しそうです。

しかしこのニホンオオカミを研究していた人も衝撃だったでしょうね。「こんなことするから絶滅するんだよ〜(涙)」とか内心思った気がします(笑)
4. Posted by オスカー   2021年05月17日 07:23
猫ムスメ様
狼信仰って昔からありましたよね。三峯神社が有名ですけれど。 自然の動物の生命力をいただき、また崇め畏れる人間って……(´-ω-`) 実家にマムシの焼酎漬けがあった気がする……誰にもらったんだろ?

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ