2021年04月30日
純陽雲便りNo.22:卯月……あばよ (*゚ー゚)ノ
昨日は「昭和の日」でしたが、昭和天皇生誕120年についてのニュースもなかったような……。GW、コロナ、オリンピックとかの話ばかりでしたね。
*****
読売新聞(4/22)編集手帳に
さよならのくだけた言い方「あばよ」は、幼児語が元になって生まれたという。辞書編集者の神永暁さんが著者『悩ましい国語辞典』(角川ソフィア文庫)に取り上げている
とあって、新聞記者さんはいろんな本を読んでいるんだなぁ、と(笑) そして柳沢慎吾ちゃんの決め台詞や研ナオコさんの歌(*)を連想する「あばよ」が幼児語からとは……驚きでした。
幼児語の「あば」は『浮世床』(1813~23年)の中でも、髪結床から帰る客が「ハイあばよ」と……大人も日常で使っていたようです。 なんとなく戦後に出てきた言葉のイメージを持っていたので、ビックリしました。あば……♪Dancing Queen (**) の ABBA が浮かんできますが(笑) 詳しくはこちらで。
https://japanknowledge.com/articles/blognihongo/entry.html?entryid=285
*****
この前、カレンダーが3月から4月になったと思ったのに、もう明日は5月。あれこれ書いておきたいことはあったのになぁ、また来月以降に持ち越しだわ(;´∀`)
充電はおでことおでこ桜草 津田このみ
皆さまもカワイイ誰かと充電して、楽しいGWをお過ごし下さいませ。今月もお付き合いいただき、ありがとうございました。来月もよろしければまたご訪問下さいませ。お待ちしております <(_ _*)>
(*) https://sp.uta-net.com/movie/337/
(**) https://youtu.be/UUEyqBPbKWY
*****
読売新聞(4/22)編集手帳に
さよならのくだけた言い方「あばよ」は、幼児語が元になって生まれたという。辞書編集者の神永暁さんが著者『悩ましい国語辞典』(角川ソフィア文庫)に取り上げている
とあって、新聞記者さんはいろんな本を読んでいるんだなぁ、と(笑) そして柳沢慎吾ちゃんの決め台詞や研ナオコさんの歌(*)を連想する「あばよ」が幼児語からとは……驚きでした。
幼児語の「あば」は『浮世床』(1813~23年)の中でも、髪結床から帰る客が「ハイあばよ」と……大人も日常で使っていたようです。 なんとなく戦後に出てきた言葉のイメージを持っていたので、ビックリしました。あば……♪Dancing Queen (**) の ABBA が浮かんできますが(笑) 詳しくはこちらで。
https://japanknowledge.com/articles/blognihongo/entry.html?entryid=285
*****
この前、カレンダーが3月から4月になったと思ったのに、もう明日は5月。あれこれ書いておきたいことはあったのになぁ、また来月以降に持ち越しだわ(;´∀`)
充電はおでことおでこ桜草 津田このみ
皆さまもカワイイ誰かと充電して、楽しいGWをお過ごし下さいませ。今月もお付き合いいただき、ありがとうございました。来月もよろしければまたご訪問下さいませ。お待ちしております <(_ _*)>
(*) https://sp.uta-net.com/movie/337/
(**) https://youtu.be/UUEyqBPbKWY
コメント一欄
1. Posted by 猫ムスメ 2021年04月30日 14:57
「あばよ」と言えば柳沢慎吾ですよね(笑)
まさか幼児語だったとは…
うちの息子は最近やたらと「ばあば! ぎいぎ!」と連発します。「ぎいぎ」は多分「じいじ」のことだと思います。3月に御殿場で私の両親に会わせ「ばあばとじいじだよ」と教え込んだのが今アウトプットされたのか…謎です(^_^;)
どちらにせようちの両親が聞いたら喜ぶだろなと思いました。
まさか幼児語だったとは…
うちの息子は最近やたらと「ばあば! ぎいぎ!」と連発します。「ぎいぎ」は多分「じいじ」のことだと思います。3月に御殿場で私の両親に会わせ「ばあばとじいじだよ」と教え込んだのが今アウトプットされたのか…謎です(^_^;)
どちらにせようちの両親が聞いたら喜ぶだろなと思いました。
2. Posted by ミューちゃん 2021年04月30日 16:12
オスカーさん、こんにちは
研ナオコさんって70年代は中島みゆきさんが作った曲を歌う事が多かったみたいですね。僕の中では、サザンのカバーの「夏をあきらめて」の印象が強いのですが。
それにしても明日から、もう5月ですか…。何だかコロナになってから季節を全く感じないようになりましたが、お互い、来月も元気に過ごしましょうね(笑)


研ナオコさんって70年代は中島みゆきさんが作った曲を歌う事が多かったみたいですね。僕の中では、サザンのカバーの「夏をあきらめて」の印象が強いのですが。
それにしても明日から、もう5月ですか…。何だかコロナになってから季節を全く感じないようになりましたが、お互い、来月も元気に過ごしましょうね(笑)

3. Posted by オスカー 2021年05月01日 16:21
猫ムスメ様
「ぎいぎ」……可愛い!(ノ≧▽≦)ノ コロナでなければ静岡のご両親ともゆっくり会っていろんなお話が出来たでしょうに……残念ですね。子どもの言葉とか仕草、発想、どれも大人になるとなくなってしまうような気がするので、メモしておいてまた教えて欲しいです(о´∀`о)
「ぎいぎ」……可愛い!(ノ≧▽≦)ノ コロナでなければ静岡のご両親ともゆっくり会っていろんなお話が出来たでしょうに……残念ですね。子どもの言葉とか仕草、発想、どれも大人になるとなくなってしまうような気がするので、メモしておいてまた教えて欲しいです(о´∀`о)
4. Posted by オスカー 2021年05月01日 16:27
ミューちゃん様
研ナオコさんは「カックラキン大放送」で野口五郎さんとふざけていたこととか、中島みゆきさん提供の歌を歌っていた……という記憶が強いです〜年齢差を感じますわ(;´д`)
不安定な天気ですが、有意義なGWになりますように。
研ナオコさんは「カックラキン大放送」で野口五郎さんとふざけていたこととか、中島みゆきさん提供の歌を歌っていた……という記憶が強いです〜年齢差を感じますわ(;´д`)
不安定な天気ですが、有意義なGWになりますように。