2021年11月10日

霜秋雲便りNo.3:梅 と 酒

今日はいいお天気です ☀️ ちょっと風が強めなので、近くの公園の銀杏の葉がハラハラと舞って、だんだん枯れ木になっていくような……。

散り行くも二度の歎きや梅紅葉 服部嵐雪(*)

桜紅葉は聞いたことがありますが梅紅葉もありました。色あせぬ葉、色づく葉、枯れゆく葉……それぞれ趣があり自然の美しさを感じます。


梅といえば、母が梅酒に入っていた大きな青い梅を美味しそうに食べていた記憶があります。お酒を飲んでいるところとか見たことがなかったけれど(父も基本的に飲まない人でした。お客さんが来た時だけ
飲んで顔を真っ赤にしていた💦)本当はお酒に強くて好きだったのかな? 今となってはわかりませんが。

梅酒といえばチョーヤですが、ブランド牛🐮にも関わっていたようです。
【大阪ウメビーフ】
https://yaruyan.osaka/2331/


コチラはpixivで見つけた日本酒のコミックエッセイです。お酒のラベルも素敵なものがたくさんあるなぁ(*´ω`*)

【紫梅乃の呑みのみ日記】
https://www.pixiv.net/user/13823829/series/55624


では また ♪(o・ω・)ノ))


(*) https://yeahscars.com/haijin/ransetsu/



rohengram799 at 14:10コメント(4) |  

コメント一欄

1. Posted by ミューちゃん   2021年11月10日 16:18
オスカーさん、こんにちは
僕も酒は呑む方じゃなくて少なくても、このコロナ禍になってからは、缶ビール1本2本呑んだぐらいかなと…。それも積極的に呑んだんじゃなくて、どうしても眠れなくて、ついつい…て云う感じでしたからね。このコロナ禍で忘年会、新年会の在り方が、だいぶ変わって来ましたよね。今年も開催される会社が少ないようで。コロナ禍は確かに嫌ですが、この無意味な忘年会、新年会の開催を見直すって云う点では良かったのかなって思いますね。
2. Posted by ナンチャッテ   2021年11月10日 16:33
青い梅ならチョーヤの瓶のやつかな?
自分は買ったことないので、断言できませんが緑色だったような
私事ですが、実家の断捨離作業で軒下から出てきた梅酢?梅干し? 昭和の日付と自作なので怖くて食べる気にもならず、臭いのを泣きながら←大袈裟 処分しましたよ つらたん
3. Posted by オスカー   2021年11月11日 09:57
ミューちゃん様
会社の忘年会、新年会って強制的な気がするので、コロナでなくなりホッとした人も多かったと思いますね。飲めなくても雰囲気が好き、という人がいましたが、私はムリだわ……と思っていました。 居酒屋さんとかには申し訳ないですが(;´д`)
4. Posted by オスカー   2021年11月11日 10:02
ナンチャッテ様
そうですね、瓶のヤツだったと思います。
謎の焼酎瓶…ウチの実家にいくつか残っている気がします。ああいうのって本当に大丈夫なの? ウン十年モノとか飲み物でも食べ物でもなんかコワい……継ぎ足し継ぎ足しの秘伝のタレとかも(^^;)))

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ