2022年02月26日
かたゆき雲便りNo.21:まくらがみ ほか
「眠くなりにくい」と書いてあってもやっぱりいつもより眠気を感じてしまうのが花粉症の薬で……なんだかいつも以上にボーッとして、アタマが回らない気がする土曜の昼下がり……チマチマと戯れ言を_〆(゚▽゚*)
◆「ちびまる子」ちゃんのお姉ちゃんが西城秀樹のファンだと思っだけれど、「キャンディ・キャンディ」のテリィのモデルがヒデキだという話を読んで、ほー、言われて見れば……と思ったワタクシ。Amazonでは相変わらず高額でコミックスが売られていますが、キャンディが生きたイギリスの時代背景をまとめた記事があって、ますますほー!こんな感じだったのか!と思いました。これでまた二次創作を読む時にイメージがふくらむ気がします(о´∀`о)
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/ukwalker.jp/entertainment/5412/amp/%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
◆「枕神」(まくらがみ)とは夢枕に立つ神。夢の中に現れて神託を告げる神。平仮名だけをみて枕元に置いてあるボックスティッシュを連想したワタクシには、神さまからのお告げはこないと思う (´Д` )
◆【卵を温めていたことがある 『動物たちの家』著者より一文】
https://www.msz.co.jp/news/topics/09005/
魔女について検索していたら、魔女だと白状させるための拷問に「脇の下に熱い卵を入れるというのもあった」という話を読んで、なんじゃそりゃ!となったあとにコチラの記事を見つけてました。
◆キメツでは蛇柱の伊黒さんが好きなワタクシ、蛇とつくものには目がいくように……。「蛇の生殺し」という例えがあるけれど、これは蛇が獲物を弄んでいるのではなく「蛇」自身が生殺し状態のことが由来となっているそうだ。うう、痛々しくて泣ける(´;ω;`)
◆「乙女色」という乙女椿から名付けられた色がある。ピンクの椿は可愛らしい。椿というと小学生時代に漫画で読んだ金沢の和菓子屋さんの話を思い出す。ねりきりで作られた「椿」。だから私の中では金沢(石川県)と椿の花はセットになっている。
漫画のタイトルが思い出せず検索していた時に見つけた「椿十徳」。
https://kimono10.blogspot.com/2017/05/blog-post.html?m=1
コチラも金沢の話。泥をガジガジおとされるのはイヤだけど、雪はゆるせる気がする☃️
ごっぽ石
https://www.kimono-karen.jp/?blog=%E3%80%8C%E3%81%94%E3%81%A3%E3%81%BD%E7%9F%B3%E3%80%8D%E3%81%A8%E5%91%BC%E3%81%B0%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%82%82%E3%81%AE
明日の更新はおやすみします <(_ _*)>
◆「ちびまる子」ちゃんのお姉ちゃんが西城秀樹のファンだと思っだけれど、「キャンディ・キャンディ」のテリィのモデルがヒデキだという話を読んで、ほー、言われて見れば……と思ったワタクシ。Amazonでは相変わらず高額でコミックスが売られていますが、キャンディが生きたイギリスの時代背景をまとめた記事があって、ますますほー!こんな感じだったのか!と思いました。これでまた二次創作を読む時にイメージがふくらむ気がします(о´∀`о)
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/ukwalker.jp/entertainment/5412/amp/%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
◆「枕神」(まくらがみ)とは夢枕に立つ神。夢の中に現れて神託を告げる神。平仮名だけをみて枕元に置いてあるボックスティッシュを連想したワタクシには、神さまからのお告げはこないと思う (´Д` )
◆【卵を温めていたことがある 『動物たちの家』著者より一文】
https://www.msz.co.jp/news/topics/09005/
魔女について検索していたら、魔女だと白状させるための拷問に「脇の下に熱い卵を入れるというのもあった」という話を読んで、なんじゃそりゃ!となったあとにコチラの記事を見つけてました。
◆キメツでは蛇柱の伊黒さんが好きなワタクシ、蛇とつくものには目がいくように……。「蛇の生殺し」という例えがあるけれど、これは蛇が獲物を弄んでいるのではなく「蛇」自身が生殺し状態のことが由来となっているそうだ。うう、痛々しくて泣ける(´;ω;`)
◆「乙女色」という乙女椿から名付けられた色がある。ピンクの椿は可愛らしい。椿というと小学生時代に漫画で読んだ金沢の和菓子屋さんの話を思い出す。ねりきりで作られた「椿」。だから私の中では金沢(石川県)と椿の花はセットになっている。
漫画のタイトルが思い出せず検索していた時に見つけた「椿十徳」。
https://kimono10.blogspot.com/2017/05/blog-post.html?m=1
コチラも金沢の話。泥をガジガジおとされるのはイヤだけど、雪はゆるせる気がする☃️
ごっぽ石
https://www.kimono-karen.jp/?blog=%E3%80%8C%E3%81%94%E3%81%A3%E3%81%BD%E7%9F%B3%E3%80%8D%E3%81%A8%E5%91%BC%E3%81%B0%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%82%82%E3%81%AE
明日の更新はおやすみします <(_ _*)>
rohengram799 at 16:45│Comments(4)│詰め合わせ
この記事へのコメント
1. Posted by イネス 2022年02月27日 11:29
椿十徳、という言葉初めて知りました。内容を読んで即座に「まさにあの方だわ」と思ったわたくし🌹😆(どなたかはご想像にお任せします…)このように生きていきたいものです。乙女椿のピンク色は本当に愛らしくて素敵ですよね✨乙女色、なんてきゅんきゅんする響き💖ぜひ庭に欲しいけど、ちゃんと育てられる自信がない💦
2. Posted by オスカー 2022年02月27日 15:22
イネス様
椿も薔薇も紫陽花も〜今はいろんな種類がたくさんあってなかなか名前を覚えられませんが、それぞれ美しく……! 椿を詠んだものでは「老いながら椿となつて踊りけり」 三橋鷹女のこの句がとても好きです✨
椿も薔薇も紫陽花も〜今はいろんな種類がたくさんあってなかなか名前を覚えられませんが、それぞれ美しく……! 椿を詠んだものでは「老いながら椿となつて踊りけり」 三橋鷹女のこの句がとても好きです✨
3. Posted by さち 2022年02月28日 08:09
キャンディが生きた時代の記事、良いですね~✨ こんなのがあれば二次も書きやすいだろうなぁ。オル窓も欲しい、と思った私です(;・∀・)
4. Posted by オスカー 2022年02月28日 09:52
さち様
読みやすくまとめられた記事でしたよね。「オル窓」版、あったら嬉しいですね🎶
新聞の書評で「ハムネット」の文字を見るたびになぜかドキドキ〜 シェイクスピアは「ハムレット」を書く4年前、ハムネットと言う名前の息子を亡くしている、と言う史実を元に書かれた小説のようで、ちょっと興味があります。
読みやすくまとめられた記事でしたよね。「オル窓」版、あったら嬉しいですね🎶
新聞の書評で「ハムネット」の文字を見るたびになぜかドキドキ〜 シェイクスピアは「ハムレット」を書く4年前、ハムネットと言う名前の息子を亡くしている、と言う史実を元に書かれた小説のようで、ちょっと興味があります。