2022年03月26日

春和雲便りNo 20.:きゅうかつ ⚾

「久闊を叙する」という文章があり、意味がわからないので「きゅうかつ」と打ち込み検索……なぜ「牛カツ」が出てくるのだ!( ̄▽ ̄;)

「闊」の音読みは「かつ」訓読みは「ひろ(い)」「うと(い)」。大きく分けて2つの意味があります。 面積が広い、心が広いという、物心両面での「広さ」を表す……『長七郎江戸日記』(古いな)のナレーションにあった「自由闊達」というヤツかな? 「間があいている」は「迂闊」ですかね? 「久闊」は「長い間が空いている」「久しく疎い(疎遠でいる)」という意味だと……((φ( ̄ー ̄ )

使い方がかなり限定される言葉で「久闊を詫びる」「久闊を叙する」という2つの言い回し以外では、ほぼ見かけないそうです。話し言葉ではないですね。簡単に言うと「ご無沙汰しております」と挨拶をする。「久闊を叙する」には「久々にあった友人と友情を温める」という意味があるそうです。なんか酒盛りをしている姿が浮かんでくる🍺🎶🍺🎶🍺


さてさて……知らぬ間にセンバツが始まっていて(コロナで辞退の学校もあり気の毒)プロ野球も昨晩から始まったのですね。あんなに巨人大好きだったダンナさんも気力・体力の限界なのか、興味が薄れたのか、昨晩は野球中継を見ることなくスマホゲームに夢中になっておりました。まぁ、うるさく叫ばなくていいのですが、試合数が増えるにつれどうなるかわかりません(^_^;)

私は野球場って田舎の球場と後楽園しか行ったことがないのですが(それも小学生の頃)、こちらのブログ記事を読んで(過去記事に野球とは関係ない探している話があった)球場飯の漫画があったなぁ、となりました🍴

【神宮パノラマビュー♪】
https://ameblo.jp/muget0320/entry-12731811160.html

【球場三食】
https://afternoon.kodansha.co.jp/c/kyujosajiki.html

【野球場でいただきます】
https://xn--g-6x8d.com/yakyujyo-de-itadakimasu/

https://www.pixiv.net/user/46000698/series/88721

ちなみにYakultが甘いのは酸味を和らげるためだそうです(笑)
https://note.com/workingabroad/n/n7d9fbd72b3d3



◯◯活、という言葉がたくさんあるので「球活」もあっていいのでは?などと思い「久闊」とあわせて
平仮名タイトルにしました。そう言えばサッカーもW杯出場決定でしたね←興味なし(;´∀`) 「球春」で「救心」……になるかどうかは勝敗に左右されそうですが、楽しみがあるのはイイコトです(* ̄∇ ̄*)

皆さま、どうぞ楽しい週末を♪




rohengram799 at 07:20│Comments(4)

この記事へのコメント

1. Posted by ミューちゃん   2022年03月26日 16:22
オスカーさん、こんにちは
コロナ禍になってから野球もそうですが、大相撲も、いつの間にか始まって、いつの間にか終わってるんですよね野球の歓声は良くて、音楽ライブの歓声はダメで拍手だけって云うのは、未だに納得できないですね
2. Posted by オスカー   2022年03月26日 22:42
ミューちゃん様
大相撲は気がつくと千秋楽になっています💦
3回目、4回目のワクチンの話とか聞くと、今までの検証とか結局どうなったの?って思います。
GWあまりにまた何か騒ぎそうですね😓
3. Posted by イネス   2022年03月28日 11:52
野球はさっぱりわかりませんが(打ったら走るんだよね?というレベル💦)球場でビールを飲むのは好きです🍺😆それも屋外球場限定。要は開放的な場所でわいわい言いながら飲みたい😆
小さなライヴハウスで押し合いへし合いしながらのライヴとか、もう経験できないんですかね…
4. Posted by オスカー   2022年03月28日 16:29
イネスさま
ライブハウス! あのギュッ!とした濃密な空間、私は数えるほどしか経験していませんが、懐かしく思い出しました。そういえばビールの売り子さん漫画もありました🍺 野球漫画も最近は読み飛ばしてしまいます💦

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ