2023年11月30日
風華雲便りNo.14:霜月の「めおと」 と 「クギ」
こんにちは🥸
この前、はじめてよしながふみさん原作の『大奥』ドラマを見ましたが、山村紅葉さんがスゴい、コワい💦
https://www.nhk.jp/p/oooku/ts/PKYJ66Q8JP/
✤
「めおと」は、もともと「女男」と書いたが、江戸時代に入って武家が男上位の社会がもたらしために、夫婦を「めおと」と読ませた。どうして「夫」を、「め」と発音できるのか。いまでも、和船に用いる両端が尖っている釘は、女男(めおと)釘(くぎ)と呼ばれる。
⇧ コレが下書きにあったのだけれど、どこで読んだんだろう? 「女男釘」って検索しても出てこなかった……合い釘とかは出てくるんだけどなぁ。
noteで道具の話を見つけたので⇩
https://note.com/ogawatomohiko/n/ncff00735f653
【釘の種類】
http://www.archi01.com/info/003.html
✤
今日で11月も終わり。残暑、晩夏がずーっと続いているような日が多かったからか、もう師走になるの!?って感じです。
インフルエンザも流行中。皆さま、どうぞご自愛くださいませ。またよろしければ来月もお付き合い下さい🙇
この前、はじめてよしながふみさん原作の『大奥』ドラマを見ましたが、山村紅葉さんがスゴい、コワい💦
https://www.nhk.jp/p/oooku/ts/PKYJ66Q8JP/
✤
「めおと」は、もともと「女男」と書いたが、江戸時代に入って武家が男上位の社会がもたらしために、夫婦を「めおと」と読ませた。どうして「夫」を、「め」と発音できるのか。いまでも、和船に用いる両端が尖っている釘は、女男(めおと)釘(くぎ)と呼ばれる。
⇧ コレが下書きにあったのだけれど、どこで読んだんだろう? 「女男釘」って検索しても出てこなかった……合い釘とかは出てくるんだけどなぁ。
noteで道具の話を見つけたので⇩
https://note.com/ogawatomohiko/n/ncff00735f653
【釘の種類】
http://www.archi01.com/info/003.html
✤
今日で11月も終わり。残暑、晩夏がずーっと続いているような日が多かったからか、もう師走になるの!?って感じです。
インフルエンザも流行中。皆さま、どうぞご自愛くださいませ。またよろしければ来月もお付き合い下さい🙇
rohengram799 at 16:25│Comments(2)
この記事へのコメント
1. Posted by ミューちゃん 2023年12月01日 16:11
オスカーさん、こんにちは
今年も、もうカレンダー残り1枚になりましたね…何だか世の中、混乱に陥ってる間に今年も終わりますよね…最後の最後に24時間テレビの問題も出てきたし今月も宜しくお願いします
今年も、もうカレンダー残り1枚になりましたね…何だか世の中、混乱に陥ってる間に今年も終わりますよね…最後の最後に24時間テレビの問題も出てきたし今月も宜しくお願いします
2. Posted by オスカー 2023年12月01日 16:21
ミューちゃん様
山田太一さんの訃報から12月が始まったような気がします。作品は残りますが新作はないわけで……いろいろ残念に思うことが多いですね。
気持ちだけは忙しくなりそうです。春先を花粉からずーっとティッシュが手放せなくて…へんな気候ですよね。
ミューちゃんさまもご自愛ください。
山田太一さんの訃報から12月が始まったような気がします。作品は残りますが新作はないわけで……いろいろ残念に思うことが多いですね。
気持ちだけは忙しくなりそうです。春先を花粉からずーっとティッシュが手放せなくて…へんな気候ですよね。
ミューちゃんさまもご自愛ください。