2023年04月11日

陽春雲便りNo.11∶視線上のありゃりゃ(⁠⊙⁠_⁠◎⁠)?

こんにちは🐥 

おやぢが大好きな雑誌『昭和39年の俺たち』5月号に「山口百恵 俺たちのベストアルバムを作ろう」特集記事で知らない歌がたくさん取り上げられていました。

「視線上のアリア」という「乙女座宮」B面の歌。阿木燿子・宇崎竜童コンビによるディスコ調のメロディ。
https://www.uta-net.com/movie/59083/

百恵ちゃんの声が若い! そして歌詞のココが気になる!

♫愛と悲しみ 紙一重まぶた

コレは……ナニ?! おやじギャグのようなフレーズ(⁠✿⁠☉⁠。⁠☉⁠)
私も一重まぶただったけど(加齢により二重になった)……イヤ、そういう問題ではなく(¯―¯)

あと「愛のTwilight Time」というハマショー作曲の1977年の歌。記事によると

当時ホリプロに所属していた浜田省吾の提供曲作で、元リンド&リンダーズの加藤ヒロシがロックンロール・ディスコのアレンジに仕上げた。その後浜田は詞を付け替え、「火薬のように」という題でセルフ・カヴァーしている(シングル「東京」のB面)。

そうで……聴いてみると、ウン、ハマショーだわ😅ってなります。
https://www.uta-net.com/movie/285820/

「銀色のジプシー」「DANCIN' IN THE RAIN」も浜田省吾さんの作曲でした。
https://www.uta-net.com/movie/223929/
https://www.uta-net.com/song/179965/



ではでは(⁠。⁠・⁠ω⁠・⁠。⁠)⁠ノ⁠



rohengram799 at 15:05コメント(4) |  

コメント一欄

1. Posted by ミューちゃん   2023年04月11日 16:33
オスカーさん、こんにちは
百恵ちゃんって活動期間は僅か7年なのに、未だに語り継がれてるのが凄いと、ずっと思ってます。YouTubeでザ・ベストテンに出てた頃の百恵ちゃんの映像が出てますが、久米さんのセクハラまがいの接し方を当時10代なのに、上手く交わしてるのも立派だなと思いますね
2. Posted by オスカー   2023年04月12日 08:16
ミューちゃん様
昭和のテレビや漫画を見ると今よりカゲキですよね(笑) 規制した方がいいものは確かにありましたけど、今は何でもかんでもダメ!という感じでかえってヘンな方向にいっている気がします。 アイドルがアイドル全盛だったあの頃に戻りたい〜と思うのは、やっぱり年を取ったからでしょうか😅
3. Posted by ナンチャッテ   2023年04月13日 01:26
こんばんは( ^o^)ノ
誰も触れないんですが、冒頭の『おやぢ』と言う表現で驚いて、こう言う表記は見たことないなぁっと
途中の文中では『おやじ』になってますので、何か意図があるんだろうと調べましたが、ギブアップでございます。。。古い人間のことの比喩なのかなぁ???

まぁ、最初は『おじや』と誤解釈していたオイラが言うのもなんですがw

閑話休題
最近、色々なご紹介頂きましたので、自分も
https://hamusoku.com/archives/10630298.html
途中(特に冒頭)にくだらないガヤが沸いてますが、気にせず読み進めながら、途中出てくるヒントも参考に考えてみて下さい
自分は回答全滅でしたが、なかなか楽しめました
4. Posted by オスカー   2023年04月13日 08:31
ナンチャッテさま
ハム速さんの記事、ありがとうございます! 全く思いつかなかったです😱 リズミカルによむクセがついたら話す力も向上するのかなぁ。
おやぢとおやじ、この違いはですね、ワタクシ個人的なオッサン趣味の場合はおやぢ表記にしております🥸 おやじギャグは一般的なので「じ」のままです🐥

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ