2023年03月21日

柳絮雲便りNo.16:春の日のマル

こんにちは🐥
  
『おたねくん』という会津地方の名産「会津おたね人参(朝鮮人参)」非公認キャラが✨ 最初ダイコンかと思いました😅
https://www.gurutto-aizu.com/detail/318/index.html

『西太后の不老術』という本には「西太后は、日頃から高麗人参の切れはしをそのまましゃぶっていた」と書いてあるそうです。庶民はタクアンのシッポかしら😱
https://www.fben.jp/bookcolumn/2009/05/post_2162.php


今日は春分の日。よくわからないけど「宇宙元旦」とか「宇宙新年」とか書いてあるブログタイトルがあったり、図書館の国旗掲揚に気分が悪くなったからクレームのメールをしないと!というつぶやきには(・・?となりましたが。まぁ、WBCも決勝進出が決まりましたし、全般的には佳き日なのでしょう。


明日はゾロ目の水曜日。お天気はイマイチのようですが、何か楽しい出来事が重なりますように🐦🐦🐦






rohengram799 at 17:00コメント(6) |  

コメント一欄

1. Posted by 猫ムスメ   2023年03月21日 21:28
えっ、図書館の国旗掲揚にクレームですか⁉︎ 何を考えてるんでしょう。不安? じゃあ一生家から出るな😤

しかし子供の頃は祝日も「旗日」と言って本当にみんな旗を出してましたが、今は見ないですね💦 
平成・令和の子供は国民の祝日=国旗ということすら知らずに育っているかもしれません。
2. Posted by オスカー   2023年03月22日 07:20
猫ムスメ様
昨日は大興奮🎉の1日になりましたね。あと一試合!ドキドキしますわ。
日の丸に対して思うことはあるにしてもクレームを入れるってそこまでナニが?と。本当にメールしたのかはわかりませんが、図書館の方も大変😓

3. Posted by さち   2023年03月22日 08:34
近所の図書館もシステムがリニューアルして、最初はワケワカメになりました💦
パソコンからログインするのすら何度やっても出来ない(今はできます)。
予約本受け取りも、前は図書カードを受付で渡せば出してくれたのに、本を探すことからセルフになり(自分の予約番号の載った本棚を探すのですが、これがまた分かりにくい💧)、図書館の人も対応に追われたのではないでしょうか。
この前は、貸出操作でもたもたして自分より年配の男性からレクチャー受けちゃいましたよ(;^_^A はぁ情けない。
クレームの電話も絶対増えたと思います。

新しいものを拒否するのも程々にして柔軟になっていかなければ、どんどん取り残されていきますよね😅
4. Posted by オスカー   2023年03月22日 14:56
さち様
図書館ってもう何十年も行っていませんが、図書カードを作るのにもアタフタしてしまいそう💦 ネットでも綺麗な図書館を見ることが多くてヒャー!となっています。
どんな場所でもマナーの悪い人っていますが、対応する人は大変だと思います😓

5. Posted by イネス   2023年03月23日 10:08
うちの実家でも昔は祝日には国旗掲揚してましたね🇯🇵あれ、どこ行っちゃったんだろう。ご近所でも普通に掲揚してるお宅ありました。そもそも国旗って、どこで買ってたんだろう。今はネットで入手できるでしょうが。

うちの近所の図書館もセルフ化が進んでますね。借り出しの際に本を機械にどさっと乗せると全てのタイトルなどの情報が画面に表示されるシステム、初めて使った時には驚愕しました。コロナの真っ只中の頃には館内のテーブル使用禁止でしたが、やっと解禁されて嬉しいです。静謐な空気の中でのノマド、落ち着きますわー。
6. Posted by オスカー   2023年03月24日 05:19
イネスさま
国旗は荒物屋?で売っていたような気がします。ウチの実家にも箱に入ったままの国旗がありました😅 
外国の大学図書館とか見ると綺麗でスゴい〜!と憧れがあります。小学生の頃、隣の市の図書館に行った時にはそれだけでドキドキしました。今はシステムがわからず、違う意味でドキドキしそうです💦

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ