2023年04月05日
陽春雲便りNo.5∶セイメイのおじょらぽん
こんにちは🐥
日曜日が千葉県議会議員選挙投票日です。選挙カーはほとんど見かけないのだけれど、どなたかが候補者に手を振ったのでしょうね~「おかあさん、ありがとうございます!」の声が。 娘の結婚の申込みに来た男性から「お父さん」と呼ばれて「私はキミの父親じゃない!!」ではありませんが「その人はアナタの母親じゃないと思うよ〜」と思ったワタクシです😅
さてさて……「よりかかる」の方言に「よしかかる」があることを知りました。最初、書き間違いなのかな?と思って調べたら方言でした。私は「よっかかる」と言ってたけど母は「おっかかる」と言っていた!と急に思い出しました。「ほんなん、おっかかっちょし!」(そんなによりかからないでヽ(`Д´)ノプンプン)……懐かしい田舎での時間がよみがえりましたわ。
よりかかる……でもうひとつ思い出したのが茨木のり子さんの詩集『倚りかからず』です。
https://1000ya.isis.ne.jp/1666.html
本と方言つながりでもう1冊🐤
『おじょらぽん』
https://www.fukuinkan.co.jp/book/?id=1737
気になったものはあとから調べるためにチラシの裏に走り書きするのだけれど、コレも書いてありました。睡眠導入絵本なのかな、子どもや動物たちに「おじょらぽん おじょらぽん ねんねんねん」を繰り返します。甲州弁に「おじょおもん(未婚の若い娘)」ってあるらしいけど、一度も聞いたことがないんだけど🥸 宮沢賢治の『やまなし』の「クラムポンはかぷかぶわらったよ」的なリズムの良さがあると思いました。絵も落ち着いた雰囲気で可愛らしいし。朗読動画もありました。
https://youtu.be/UR0sL89eEAA
今日は二十四節気のひとつ「清明」ですね。この言葉をヒント?に以前書いたものをnoteとpixivに投稿しました。noteは画像のショートversion、pixivは加筆したものです。お時間がありましたらのぞいてやって下さいませ🙏
note→https://note.com/during0901/n/n192094a6eb52
pixiv→https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=19630307
ではでは、また(๑˙❥˙๑)
日曜日が千葉県議会議員選挙投票日です。選挙カーはほとんど見かけないのだけれど、どなたかが候補者に手を振ったのでしょうね~「おかあさん、ありがとうございます!」の声が。 娘の結婚の申込みに来た男性から「お父さん」と呼ばれて「私はキミの父親じゃない!!」ではありませんが「その人はアナタの母親じゃないと思うよ〜」と思ったワタクシです😅
さてさて……「よりかかる」の方言に「よしかかる」があることを知りました。最初、書き間違いなのかな?と思って調べたら方言でした。私は「よっかかる」と言ってたけど母は「おっかかる」と言っていた!と急に思い出しました。「ほんなん、おっかかっちょし!」(そんなによりかからないでヽ(`Д´)ノプンプン)……懐かしい田舎での時間がよみがえりましたわ。
よりかかる……でもうひとつ思い出したのが茨木のり子さんの詩集『倚りかからず』です。
https://1000ya.isis.ne.jp/1666.html
本と方言つながりでもう1冊🐤
『おじょらぽん』
https://www.fukuinkan.co.jp/book/?id=1737
気になったものはあとから調べるためにチラシの裏に走り書きするのだけれど、コレも書いてありました。睡眠導入絵本なのかな、子どもや動物たちに「おじょらぽん おじょらぽん ねんねんねん」を繰り返します。甲州弁に「おじょおもん(未婚の若い娘)」ってあるらしいけど、一度も聞いたことがないんだけど🥸 宮沢賢治の『やまなし』の「クラムポンはかぷかぶわらったよ」的なリズムの良さがあると思いました。絵も落ち着いた雰囲気で可愛らしいし。朗読動画もありました。
https://youtu.be/UR0sL89eEAA
今日は二十四節気のひとつ「清明」ですね。この言葉をヒント?に以前書いたものをnoteとpixivに投稿しました。noteは画像のショートversion、pixivは加筆したものです。お時間がありましたらのぞいてやって下さいませ🙏
note→https://note.com/during0901/n/n192094a6eb52
pixiv→https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=19630307
ではでは、また(๑˙❥˙๑)
コメント一欄
1. Posted by イネス 2023年04月05日 16:03
茨木のり子女史の「依りかからず」いいですよね!この詩はわたしの座右の銘のようなものです。こんな風に生きたい。
わたしは独身なのでいまだに他人さまから「奥さん」と呼ばれると違和感を覚えるのですが、ロンドンに行った際にホテルの従業員さんから「madam」と呼ばれた時にはこそばゆくも嬉しかったです☺️日本語でもこれに相当するような言葉があればいいのにと思います。
わたしは独身なのでいまだに他人さまから「奥さん」と呼ばれると違和感を覚えるのですが、ロンドンに行った際にホテルの従業員さんから「madam」と呼ばれた時にはこそばゆくも嬉しかったです☺️日本語でもこれに相当するような言葉があればいいのにと思います。
2. Posted by オスカー 2023年04月06日 09:56
イネスさま
日本語ってヘンに謙遜した言葉も多いですよね。「豚児」に比べたらまだ「愚息」の方が😓 中華料理店でバイトをしていた20歳そこそこの頃、私の母くらいの年代のパートさんを「おねえさん」私を「おばさん」と呼ぶ常連のおじさんがいました。アレはナンだったのか? ホントにこう、もっと最適な素敵な呼び方が欲しいですね!
日本語ってヘンに謙遜した言葉も多いですよね。「豚児」に比べたらまだ「愚息」の方が😓 中華料理店でバイトをしていた20歳そこそこの頃、私の母くらいの年代のパートさんを「おねえさん」私を「おばさん」と呼ぶ常連のおじさんがいました。アレはナンだったのか? ホントにこう、もっと最適な素敵な呼び方が欲しいですね!