2023年08月21日

みせばや雲便りNo.15:朝

おはようございます🐥 


「朝」  山村暮鳥


なんといふ麗(うらら)かな朝だろうよ
娘たちの一塊(ひとかたまり)がみちばたで
たちばなししている
うれしさうにわらっている
そこだけが
馬鹿に明るい
だれもかれもそこをとほるのが
まぶしさうにみえる



立ち話をしているのがオバサンではこういう気分にはならないよねぇ〜なんて思ってしまうワタクシ、スーパーなどで買いたい品物の前でずーっと喋っている人たちがいると「早くどけや!!」と思いつつ、また店内巡回してしまう……モノが取れそうなら「ちょっと失礼」って感じて手をのばすのですけど😅

🐦

夏休みも後半に入ったお子さまたち、宿題の進み具合はどうなんでしょう? 今はプリントやポスターとか宿題ナシの学校も多いようですが、漠然としずぎて親も何をやらせたらいいのか困ってしまいそうです。

昆虫採集とかチャレンジする子はいるのかな?と新聞に紹介されていた『日本百名虫』を見て思いました。フォトジェニックにドラマチック……表紙が普通でよかった😅
https://note.com/whitehands/n/n8bcf4ad15d38

以前『美しすぎるカブトムシ図鑑』を紹介しましたが、ニジイロクワガタとかいるそうです。

今はもう虫とか触りたくないですが、虫っていち早く季節を感じているのでは?と思います。トンボが飛んでいるしバッタが窓ガラスに張り付いていたし😭😭😭

🐦

この記事は昨日公開したと思っていたので、アレ!?となりました🤣 どうぞ皆さま、今週も「ご安全に」!



rohengram799 at 06:55コメント(4) | 空のお城図書館  

コメント一欄

1. Posted by 猫ムスメ   2023年08月21日 12:26
道でのお喋りが若い娘だと「たちばなし」、おばさんだと「いどばたかいぎ」…だいぶ違いますよね〜🤣🤣🤣

ちなみに私も大人になってから虫が嫌いで困ってます。息子がいろんな虫を触りたがるんですが、気持ち悪いのでアリやダンゴムシ以外(蝶類とか正体不明の虫)は「ばっちぃからやめて」と言っていたら、息子の中で【虫=ばっちぃ】の方程式が成り立ってしまったらしく、何か虫を見る度

「こればっちぃ??」

と聞いてくるようになってしまいました😓
これかなり反省です。
息子から興味の芽を摘んでしまいました。

2. Posted by さち   2023年08月21日 12:27
こんにちは🍉
えー、私なら、すいませんすいませんとぐいぐい入っていきますけど(;^_^A 余計な時間を使う方がやだ。

昨日は神戸でみやけんさんのコンサートでした🎹 行き帰りは暑かったけど楽しかったです🎶 下見に行った日が(行ったんかい)超絶蒸し暑くて、死にそうになりました(;´Д`) その日よりはマシでした。
3. Posted by オスカー   2023年08月21日 16:58
猫ムスメ様
いやいや、今は外来種の有害な虫とかもたくさん入ってきているようですし、キレイだから写真に撮った、という人の虫が検索したら有害なので触らないように!だったりしたのも見聞きしていますから、安全のためには必要ですよ! 図鑑などを見て楽しむことも出来るし。ずーっと子どもに付き合うのも体力がいるのでムリ😅
4. Posted by オスカー   2023年08月21日 17:01
さち樣
態度はデカいのに何故が小心者になってしまいます〜今日はそんな人がたちはいませんでしたが、レジのおねえさんが新人さんで「ガンバってね!」となりました。
下見に行かれたのですね😆 またレポートを楽しみにしています🥰

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ