2023年11月25日
風華雲便りNo.12:惑溺する土曜日 (/・ω・(-ω-)
こんにちは🐥
昨晩から冷えるというので覚悟をしていたのですが、夜中もそれほどでもなくない……? まだ更年期でアツいのか? などと思っていたらいつの間にやら寝ていたらしく……トイレにも起きなかったので目覚まし時計が鳴って目が覚めました😅
陥溺(かんでき)という文字を見つけて「耽溺」くらいしか知らないワタクシはほぉ~!となり……惑溺という言葉も見つけて、若いコでもないのにこんな本を読んでおります〜漫画だったら確実にレディースコミックですわ🤣
【惑溺 危険な獣】
https://booklive.jp/product/index/title_id/208090/vol_no/001
獣というと谷口ジローさんの『森へ』を読み終わりました。読書メーターにも書いたんですが、この作品集1980年代の前半に描かれたものがほとんど。
【人間が地球を食べてしまったんです。失われた自然はもとの姿には戻らない。「自然保護」と大袈裟にいうつもりはないけど、街中にいても日々の暮らしが自然(聖域)へとつながっているという感性はなくしたくないと思う。】
発行は1994年。その時にもすでに……そして今、谷口ジローさんの言葉が重いです。
表紙画像
https://www.suruga-ya.jp/product/detail/504024592
もう来週は師走ですね。
皆さま、どうぞご自愛くださいませ。
昨晩から冷えるというので覚悟をしていたのですが、夜中もそれほどでもなくない……? まだ更年期でアツいのか? などと思っていたらいつの間にやら寝ていたらしく……トイレにも起きなかったので目覚まし時計が鳴って目が覚めました😅
陥溺(かんでき)という文字を見つけて「耽溺」くらいしか知らないワタクシはほぉ~!となり……惑溺という言葉も見つけて、若いコでもないのにこんな本を読んでおります〜漫画だったら確実にレディースコミックですわ🤣
【惑溺 危険な獣】
https://booklive.jp/product/index/title_id/208090/vol_no/001
獣というと谷口ジローさんの『森へ』を読み終わりました。読書メーターにも書いたんですが、この作品集1980年代の前半に描かれたものがほとんど。
【人間が地球を食べてしまったんです。失われた自然はもとの姿には戻らない。「自然保護」と大袈裟にいうつもりはないけど、街中にいても日々の暮らしが自然(聖域)へとつながっているという感性はなくしたくないと思う。】
発行は1994年。その時にもすでに……そして今、谷口ジローさんの言葉が重いです。
表紙画像
https://www.suruga-ya.jp/product/detail/504024592
もう来週は師走ですね。
皆さま、どうぞご自愛くださいませ。
この記事へのコメント
1. Posted by ミューちゃん 2023年11月25日 15:48
オスカーさん、こんにちは
谷口さんの「森へ」と同じく94年に発行された松本人志さんの「遺書」には、「高校野球で選手が全員丸坊主なのはおかしい。長髪の選手が居ても良いと思う。」みたいな事を指摘していて、今年の夏の甲子園の優勝校・慶応高校は1人も丸坊主が居なかったって云うニュースを聞いた時、何で30年も経たないと球児の髪型が自由にならないんだて思いました。先見の明がある人って、やはり一流の人が多いんだなって思いますね
谷口さんの「森へ」と同じく94年に発行された松本人志さんの「遺書」には、「高校野球で選手が全員丸坊主なのはおかしい。長髪の選手が居ても良いと思う。」みたいな事を指摘していて、今年の夏の甲子園の優勝校・慶応高校は1人も丸坊主が居なかったって云うニュースを聞いた時、何で30年も経たないと球児の髪型が自由にならないんだて思いました。先見の明がある人って、やはり一流の人が多いんだなって思いますね
2. Posted by オスカー 2023年11月26日 10:08
ミューちゃん様
学校関係、校則は何十年経っても変化がないものもありますね。自分の中学時代、生徒総会で靴下のワンポイントを認めて欲しい、という議題が出たのを思い出しました。あの頃のワンポイントなんて紺色の地味なヤツだったのに😓
学校関係、校則は何十年経っても変化がないものもありますね。自分の中学時代、生徒総会で靴下のワンポイントを認めて欲しい、という議題が出たのを思い出しました。あの頃のワンポイントなんて紺色の地味なヤツだったのに😓