2024年11月18日
深冷雲便りNo.10:わからない言語のような
おはようございます🥸
昨日はあんなに暑かったのに今日は……もう身体がついていかないですね。思考回路もいつも以上になんだかなぁ…になってしまいそうです😵💫
百合子さまの薨御。大往生ではありますが、やはりまたひとつの時代が終わった感じがします。そして喪主は信子さまではなく彬子さま。彬子さまはチャーミングな才女だと思いますが、やはりどこか「あなた達とは違うのよ」なところがチラホラ感じられ……。
過去のインタビューなど今は調べたら読むことが出来ますし……こちらにあったスキーの話にはちょっと😰😰😰 ワガママなお嬢さまの面がチラチラと。
http://retsugaiha.blog.fc2.com/blog-entry-3409.html
エリザベス女王の葬儀には慣例なんて関係ない!とばかりに渡英したのに、百合子さまの葬儀は慣例に従うという今上ご夫妻もそれはどうなのでしょうか……と思ってしまいます。またエリザベス女王の時もでしたが、ニヤニヤと笑っているように見える写真がニュースサイトにあるのも何だか……😓
美智子さまは車イス出はなく杖をお使いでしたね。順調に回復されているのでしょうか。しかし、皇室も高齢化……10代は悠仁さまおひとりですし、これからどうなるのでしょうか。
🍂
わからない言語のように眺めてる怒りでさえもきみの音楽
讀賣新聞(11/12)読売歌壇・黒瀬珂瀾選の短歌。札幌市の方の作品。
【評】 怒りにまかせて叫び散らす「きみ」。まったくもって支離滅裂だけど、その罵声のなかにも「きみ」ならではの声の音楽を感じてしまう。人間の関係性は実に不思議ですね。
「来ないで」も「来て」も泣き声夏の月
江渡華子さんの句を思い出しました。こちらは赤ちゃんの泣き声を詠んだものだったと思いますが、痴話喧嘩の一場面のようで🤭
🍂
【「七五三」の室礼】
https://ameblo.jp/tsutsumi-musubi/entry-12872984081.html
美しい日本の美✨
「柘榴(子種)は男の子の象徴、フジは女の子の象徴…」ってありましたが、ショウブとモモではないのか〜と思ったり。 なんとなく谷川俊太郎さんの「男の子のマーチ」という詩が浮かんだりして。
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_mo_diary_detail&target_c_diary_id=978275
🍂
高橋秀実さんの記事、読んでいて面白かったです。
https://president.jp/list/author/%E9%AB%99%E6%A9%8B%20%E7%A7%80%E5%AE%9F
🍂
昨晩から『あやかし手製本編纂館 あなたの想い、紡ぎます』(森原すみれ)を読んでいます🐥
https://www.kadokawa.co.jp/product/322402000615/
皆さまも秋の夜長に読書をお楽しみ下さいませ😄
思ったより時間がかかって「こんにちは」と挨拶した方がよい時間になってしまった😅
ではでは、今週もどうぞ「ご安全に」!
昨日はあんなに暑かったのに今日は……もう身体がついていかないですね。思考回路もいつも以上になんだかなぁ…になってしまいそうです😵💫
百合子さまの薨御。大往生ではありますが、やはりまたひとつの時代が終わった感じがします。そして喪主は信子さまではなく彬子さま。彬子さまはチャーミングな才女だと思いますが、やはりどこか「あなた達とは違うのよ」なところがチラホラ感じられ……。
過去のインタビューなど今は調べたら読むことが出来ますし……こちらにあったスキーの話にはちょっと😰😰😰 ワガママなお嬢さまの面がチラチラと。
http://retsugaiha.blog.fc2.com/blog-entry-3409.html
エリザベス女王の葬儀には慣例なんて関係ない!とばかりに渡英したのに、百合子さまの葬儀は慣例に従うという今上ご夫妻もそれはどうなのでしょうか……と思ってしまいます。またエリザベス女王の時もでしたが、ニヤニヤと笑っているように見える写真がニュースサイトにあるのも何だか……😓
美智子さまは車イス出はなく杖をお使いでしたね。順調に回復されているのでしょうか。しかし、皇室も高齢化……10代は悠仁さまおひとりですし、これからどうなるのでしょうか。
🍂
わからない言語のように眺めてる怒りでさえもきみの音楽
讀賣新聞(11/12)読売歌壇・黒瀬珂瀾選の短歌。札幌市の方の作品。
【評】 怒りにまかせて叫び散らす「きみ」。まったくもって支離滅裂だけど、その罵声のなかにも「きみ」ならではの声の音楽を感じてしまう。人間の関係性は実に不思議ですね。
「来ないで」も「来て」も泣き声夏の月
江渡華子さんの句を思い出しました。こちらは赤ちゃんの泣き声を詠んだものだったと思いますが、痴話喧嘩の一場面のようで🤭
🍂
【「七五三」の室礼】
https://ameblo.jp/tsutsumi-musubi/entry-12872984081.html
美しい日本の美✨
「柘榴(子種)は男の子の象徴、フジは女の子の象徴…」ってありましたが、ショウブとモモではないのか〜と思ったり。 なんとなく谷川俊太郎さんの「男の子のマーチ」という詩が浮かんだりして。
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_mo_diary_detail&target_c_diary_id=978275
🍂
高橋秀実さんの記事、読んでいて面白かったです。
https://president.jp/list/author/%E9%AB%99%E6%A9%8B%20%E7%A7%80%E5%AE%9F
🍂
昨晩から『あやかし手製本編纂館 あなたの想い、紡ぎます』(森原すみれ)を読んでいます🐥
https://www.kadokawa.co.jp/product/322402000615/
皆さまも秋の夜長に読書をお楽しみ下さいませ😄
思ったより時間がかかって「こんにちは」と挨拶した方がよい時間になってしまった😅
ではでは、今週もどうぞ「ご安全に」!
コメント一欄
1. Posted by さち 2024年11月18日 14:49
こんにちは🍀
こちらも今夜から一けた台の予報が出ていますが、家の中にいるとイマイチよく分かりません。
今は中山七里先生の「作家刑事毒島」シリーズを読んでいます。容疑者を尋問する刑事の酷いけど小気味いい毒舌ぶりに、思わず笑ってしまいます😅
こちらも今夜から一けた台の予報が出ていますが、家の中にいるとイマイチよく分かりません。
今は中山七里先生の「作家刑事毒島」シリーズを読んでいます。容疑者を尋問する刑事の酷いけど小気味いい毒舌ぶりに、思わず笑ってしまいます😅
2. Posted by オスカー 2024年11月18日 16:10
さち様
中山先生が「侍タイムスリッパー」が面白かったと言った時からどんどん上映館が増えていったような気がします〜私は観ていないのですが。
毒島という名字、字面も読み方もスゴいですよね。先生、バリバリ書かれるので気になる本、読みたい本が増える一方ですわ。
あ、みやけさんの布袋駅で「プライド」演奏動画、視聴しました。この歌は好きですが、山下久美子ちゃんから布袋を奪った今井美樹のイメージが未だに消えないワタシ…実際はわからないけど😅
中山先生が「侍タイムスリッパー」が面白かったと言った時からどんどん上映館が増えていったような気がします〜私は観ていないのですが。
毒島という名字、字面も読み方もスゴいですよね。先生、バリバリ書かれるので気になる本、読みたい本が増える一方ですわ。
あ、みやけさんの布袋駅で「プライド」演奏動画、視聴しました。この歌は好きですが、山下久美子ちゃんから布袋を奪った今井美樹のイメージが未だに消えないワタシ…実際はわからないけど😅
3. Posted by さち 2024年11月18日 16:42
「侍タイムスリッパー」実は先週観てきました。面白くて泣けましたよ😆
中山先生の小説は、話によっては描写が残酷で生々しいところもあるので読む本を選びそうです。
みやけんさんの動画、私も聴きました🎹
お二人の結婚の裏にそんな事情があったとは知らなかった疎い私です💧
中山先生の小説は、話によっては描写が残酷で生々しいところもあるので読む本を選びそうです。
みやけんさんの動画、私も聴きました🎹
お二人の結婚の裏にそんな事情があったとは知らなかった疎い私です💧
4. Posted by オスカー 2024年11月19日 10:26
さち様
「カエル男」はグロ系ですね😅 シリーズの1冊目しか読んでいないので後の作品も読みたい気持ちはあるのですが。
山下久美子ちゃんと布袋さんはおー、ロックな夫婦じゃないか!と思っていたので離婚はなんかショックでした。
「カエル男」はグロ系ですね😅 シリーズの1冊目しか読んでいないので後の作品も読みたい気持ちはあるのですが。
山下久美子ちゃんと布袋さんはおー、ロックな夫婦じゃないか!と思っていたので離婚はなんかショックでした。