2025年02月25日

紅梅雲便りNo.14:お嫁にいらしたねえさま

こんにちは🥸

アレグラ(花粉症の薬)を買いに言ったら無表情なおねーさんに「全く成分が同じでお安いものもありますが、いかがなさいますか」ときかれて「ハイ、お願いします」と即答したワタクシです。市販薬を買うにも値段が気になる……サトウのごはんも値上がりするというし、野菜も見切り品でも高いし……ウキウキした春の気分にはなかなかならないですね。


🌸


誰をおもひかくもやさしき雛の眉   加藤三七子


スーパーではひな祭りとホワイトデーが一緒になっていますが、お雛さまの俳句の記事に、「最上段の女雛ではなく下の段の官女に似ているというのもひと癖ある」という文章が⇩


童謡の「うれしいひなまつり」(作詞:サトウハチロー)の一節「お嫁にいらした姉さまによく似た官女の白い顔」には、様々な説がある。普通に考えれば、幼い妹の視点で、若い兄嫁が官女に似ていることに気付いたと解釈すべきであろう。最上段の女雛ではなく下の段の官女に似ているというのもひと癖ある。内裏の女雛は自分だと捉えたのだとしても、兄嫁が官女というのは、いかがなものか。好意的に解釈すれば、官女は憧れの役職で上段の女雛よりも若く見えるからか。


歌を歌ったり聞いたりしながら、こんなことを考えたこともなかったので、ちょっとゾワッとしました😥 一番上のお雛様はやはり別格なので、三人官女に似ている、綺麗なお顔じゃダメなのかしら💦

https://sectpoclit.com/hisako-132/


🌸


【フレディ・マーキュリーが訪れた「栗田美術館」】
https://note.com/lovely_hare483/n/nae5ebc6713fe


栗田美術館って義父のお墓(あしかがフラワーパークを見下ろせるお寺)に行く途中によく見かけていて、私はそのたびに「行ってみたい」とダンナさんに言っていたのですが「別に何もないしつまらないよ」とスルーされ続け……もう栃木に行くこともなくなったのですが、この記事を読んでやっぱり入りたかったな、と思ったのでした。


【栗田美術館】
http://www.kurita.or.jp/


🌸


明日からは気温が上がるとか……身体はなかなかついていきませんが、皆さまもどうぞお気をつけて。

2月最終週も「ご安全に」❣️





rohengram799 at 11:30コメント(4) | アート・博物館・美術館  

コメント一欄

1. Posted by HyperChem   2025年02月26日 00:30
今日から花粉症の薬を飲み始めました。
まだ、症状はないですが、今年は早めに。
でも、去年はもう症状が出てて飲んでたので、
去年よりは寒さが厳しいせいなのでしょうね。
週末からドバっと飛びそうですが。
ひな人形というと、スケバン刑事Ⅲを思い出して
しまいますσ(^_^;)。もうひな人形を飾る家も
減ってきてるのかなぁ。
足利は仕事だけで行ったので、今となっては
観光として行って見てみたいと改めて思いました。
心残りはないようにしないと…。
2. Posted by オスカー   2025年02月26日 09:57
HyperChemさま

私も雛人形は飾りません〜飾る人形もないのですが😅
孫のところもお嫁さんのご両親からいただいた親王飾りをずっと飾っている感じ。スペースとか考えるとそうなりますよね。私は小さい頃、お道具をイタズラしたらしく母が飾ってくれたお雛さんたちを見るといろいろ穴があいていた気がします💦 
年度末でますます多忙になるのでは……どうぞご自愛下さいませ。
3. Posted by 猫ムスメ   2025年02月26日 11:54
息子が毎年この時期になるとよく「うれしいひなまつり」を歌っています(やはり保育園で雛祭りイベントがあるので練習するようです)。

しかし私、ずっと
〉お嫁にいらした姉さまによく似た官女の白い顔」

これは「お嫁に行った姉さん(実姉)」なのかと思っていました😅 大好きだったお姉さんを慕んでいるのかと・・・

「いらした」を間違えて解釈していたんですね💦

けっこう衝撃でした(笑)
4. Posted by オスカー   2025年02月28日 14:12
猫ムスメ様

嫁いでいってしまった姉さまに似たお顔……それもまたなんともせつない気持ちになりますね。人形だからこその思いちがい、思い入れというのか。
卒園、入学の準備に慌ただしい時期ですね。どうぞムリはなさらずに!

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ