2025年06月18日
若楓雲便りNo.14:誰が故郷を思わざる
こんにちは🥸 今日もまた蒸し暑い〜!
🍧
窪美澄さんの『夜に星を放つ』を読み終わりました。
https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784167923280
最初の話がジェミニという双子座モチーフの話で、そう言えばヅカばらのフィナーレのデュエットダンスが「ジェミニ」とか書いてあったような……と思い出しました。だいたい「カストルとポルックス」とオスカルさまとアンドレ氏は表されているので、今さらながら双子を意識した場面名?なのだと理解しました😅
次は蠍座のアンタレス。蠍座というと美川憲一か銀英伝のロイエンタールかになってしまうワタクシ……アンタレスとあると銀河鉄道999の「撃たれる前に撃て」のアンタレスが浮かんでくる!
「湿りの海」ではオルフェウスの神話が出てきました。詩人・音楽家で竪琴の名手であるオルフェウス。死んだ妻エウリュディケを連れ戻そうと冥界に下ったが、冥界の王ハデスとの約束に反し後ろを振り向いて妻を見たため、望みを果たせなかった。その死後、竪琴は天に昇って星座となったという話。
「オルフェウスは馬鹿だ。僕なら絶対に振り返りはしない。」………多分、みんなそう思ったはず😑
冥界の宮殿には黒い犬が番犬としていて、オルフェウスは竪琴を弾いて番犬を黙らせるが、この主人公は夢の中で肉がたっぷり残った牛骨で犬を黙らせる。弾ける楽器がないから。
※漫画「オルフェウスの窓」を知らない人にはナンノコッチャの妄想 ⇩
ついついオル窓のクラウスだったらストラスヴァリウスを持っていくのだろうか、高価過ぎないか?とか考えてしまった(笑)みんなその音色に酔いしれてユリウスだけでなくその他モロモロをハーメルンの笛吹き男ばりに引き連れていきそう😆
無事に冥界から戻って、ホッとして振り向いたらいたのはユリウスだけでなく……なんだこれは!?となるクラウスを想像するのもまた…ユリウスが冥界で可愛かったから、と言って得体の知れないナニカを抱っこしていたりして「一緒にいてもいいよね?」と言われ混乱するクラウス……イヤ、このあたりで妄想はやめておこう💦
🍧
ブラジルから帰国された佳子さま。ハードスケジュールでしたが、いつも笑顔で……なかなか出来ることではありません。飛行機の移動時間も長いし回数も多いし。疲労感を見せないようにお化粧も濃いめにされていたのかな。ギリシャの通訳の方も感じのいい方でしたが、今回同行の方もよい方みたいで見ていて安心感がありました。
ブラジルに移民した日系人向けの国内初の老人ホーム「憩の園」を訪れた様子をニュース、「憩の園」は創設67年目、60代〜100歳までの約60人が入居しているそうです。
高齢者の方々の姿に♬誰か故郷を想わざる〜のフレーズが浮かんできました🥲
https://www.worldfolksong.com/sp/songbook/japan/tareka-kokyowo-omowazaru.html
ルバング島から帰国した小野田さんもブラジルに渡られましたね。
https://www2.nhk.or.jp/archives/articles/?id=D0009250387_00000
🍧
いろんな問題が出てきている大阪万博。万博というと弘兼憲史さんの漫画『人間交差点』にあった「あの日川をわたって」がニセの万博チケットを買わされた母親の話だったなと思って検索したら、東京オリンピックのチケットだった。
https://www.nostalgic-story.fun/2023/02/12/human3/
ドラマCDも発売されていた。
https://momogre.com/bjca-0055/
🍧
いろいろ読みかけの中、『護られなかった者たちへ』(中山七里)を読み始めました。
https://honto.jp/ebook/pd_28919762.html?partnerid=02vc01
皆さまはいつも誰かに何かに護られる毎日でありますよう🍀
🍧
窪美澄さんの『夜に星を放つ』を読み終わりました。
https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784167923280
最初の話がジェミニという双子座モチーフの話で、そう言えばヅカばらのフィナーレのデュエットダンスが「ジェミニ」とか書いてあったような……と思い出しました。だいたい「カストルとポルックス」とオスカルさまとアンドレ氏は表されているので、今さらながら双子を意識した場面名?なのだと理解しました😅
次は蠍座のアンタレス。蠍座というと美川憲一か銀英伝のロイエンタールかになってしまうワタクシ……アンタレスとあると銀河鉄道999の「撃たれる前に撃て」のアンタレスが浮かんでくる!
「湿りの海」ではオルフェウスの神話が出てきました。詩人・音楽家で竪琴の名手であるオルフェウス。死んだ妻エウリュディケを連れ戻そうと冥界に下ったが、冥界の王ハデスとの約束に反し後ろを振り向いて妻を見たため、望みを果たせなかった。その死後、竪琴は天に昇って星座となったという話。
「オルフェウスは馬鹿だ。僕なら絶対に振り返りはしない。」………多分、みんなそう思ったはず😑
冥界の宮殿には黒い犬が番犬としていて、オルフェウスは竪琴を弾いて番犬を黙らせるが、この主人公は夢の中で肉がたっぷり残った牛骨で犬を黙らせる。弾ける楽器がないから。
※漫画「オルフェウスの窓」を知らない人にはナンノコッチャの妄想 ⇩
ついついオル窓のクラウスだったらストラスヴァリウスを持っていくのだろうか、高価過ぎないか?とか考えてしまった(笑)みんなその音色に酔いしれてユリウスだけでなくその他モロモロをハーメルンの笛吹き男ばりに引き連れていきそう😆
無事に冥界から戻って、ホッとして振り向いたらいたのはユリウスだけでなく……なんだこれは!?となるクラウスを想像するのもまた…ユリウスが冥界で可愛かったから、と言って得体の知れないナニカを抱っこしていたりして「一緒にいてもいいよね?」と言われ混乱するクラウス……イヤ、このあたりで妄想はやめておこう💦
🍧
ブラジルから帰国された佳子さま。ハードスケジュールでしたが、いつも笑顔で……なかなか出来ることではありません。飛行機の移動時間も長いし回数も多いし。疲労感を見せないようにお化粧も濃いめにされていたのかな。ギリシャの通訳の方も感じのいい方でしたが、今回同行の方もよい方みたいで見ていて安心感がありました。
ブラジルに移民した日系人向けの国内初の老人ホーム「憩の園」を訪れた様子をニュース、「憩の園」は創設67年目、60代〜100歳までの約60人が入居しているそうです。
高齢者の方々の姿に♬誰か故郷を想わざる〜のフレーズが浮かんできました🥲
https://www.worldfolksong.com/sp/songbook/japan/tareka-kokyowo-omowazaru.html
ルバング島から帰国した小野田さんもブラジルに渡られましたね。
https://www2.nhk.or.jp/archives/articles/?id=D0009250387_00000
🍧
いろんな問題が出てきている大阪万博。万博というと弘兼憲史さんの漫画『人間交差点』にあった「あの日川をわたって」がニセの万博チケットを買わされた母親の話だったなと思って検索したら、東京オリンピックのチケットだった。
https://www.nostalgic-story.fun/2023/02/12/human3/
ドラマCDも発売されていた。
https://momogre.com/bjca-0055/
🍧
いろいろ読みかけの中、『護られなかった者たちへ』(中山七里)を読み始めました。
https://honto.jp/ebook/pd_28919762.html?partnerid=02vc01
皆さまはいつも誰かに何かに護られる毎日でありますよう🍀
rohengram799 at 12:25│Comments(0)│空のお城図書館