備忘の果実 〜オスカー戯言日記〜

好きなことを好きな時にチマチマと書いています☘️

カテゴリ: おやぢ散歩・お出掛け

昨日はダンナも休みだったので、香取神宮に連れていってもらいました。車についている古いナビに振り回されなからも、私は運転出来ないので、のどかに一面の田んぼを眺めて「地図で関東平野が緑色なのがよくわかる~!」と思っていました。本当にタイラで何もない! 


昔、お胸が残念な女の子を「関東平野」と言ったのがよくわかる(゜-゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)なんて納得していました。ちなみに私の実家付近は茶色……お胸は……脂肪の寄せ集めですわ(ーー;) 『デブを捨てに』という平山夢明さんのグロい(らしい)けど胸キュン(らしい)短編集が気になって仕方ありません!!



香取神宮はドラマ『流星ワゴン』のロケ地にもなっていたようですが、連休明けということもあり人は少なめ。いかにも山ガールみたいなスタイルの方から普段のお散歩みたいな方にはちょっと驚きました。


参道の両端にははたくさんの樹木がいっぱい! 新緑のカエデが特にキレイでした。縦にも横にもよく育っていて(笑)ちょうど私の背の高さくらいまで枝が来ていました。床緑を思い出したりして……プロペラ(種)も見えたので、ダンナに話しましたが知らなかったみたいです。写真に撮ればよかった( ´△`)


参拝してから宝物館を見学……もう少し展示の仕方を考えた方がいいような……ガラスケースとか汚れていたし……刀のサビとか最近ついたんじゃないよね?とか思ったりして(-o-;) あと牛久大仏の時も感じましたが、トイレはもっとキレイにした方がいいです~ペーパー切れはなかったけれど。樹木が多いので風が強い今、落ち葉やかれ葉とか毎日大量にあるとは思いますが、ホコリはとってほしい……です。


子どもたちにもお守りを買って、お昼をたべましょうかと参道をまた歩いていくと……ちょうど距離的にも中間点、場所的にも道幅ほぼ真ん中にラップに包まれたおむすびが……ゴロンとありました(;・ω・)


行きにはなかったおむすび……なぜ、いつ、だれが、どんな経緯でここに?!(・◇・;) ? たまに私が働く店の駐車場にもいかにも手作り弁当のなかみをドバッ!と捨てていく人がいますが……ここはパチ屋ではないのに……しばし、ふたりで固まってしまいました。少しつぶれたおむすびくんをスーパーの袋で取り、気分を落ち着ける中年夫婦。←いつもリュックにバスタオルと一緒に入れています~役に立ってよかった(笑) 池にいた鯉のエサには出来ないので、食事のために入ったお店のゴミ箱に捨てさせてもらいました。


お昼は天丼♪ ガッツリ食べてから写真を撮ればよかったと思いました……海老が2本にサツマイモ、ニンジン、ピーマン、タレも多めで美味しかったです(´∇`)



本殿とかの写真を撮るのはどーなんだろうね?とダンナと話し、今回は全く写真がありません。かわりにこちらで雰囲気を見て下さいまし。厄除けだんごもモチロンおみやげに買いました♪


http://powerspot.koyuki-afiri.com/katori-jingu/


床緑:京都 岩倉 実相院

http://www.jissoin.com/info/


カエデの種類

http://mohsho.image.coocan.jp/report7.html



5月ももう1週間過ぎてしまいましたが、拾って捨てたあの“おむすび”は私たちとなんのご縁で結ばれていたのが……疑問なままなのでタイトルを「むすび」にした今日の記事でした(; ̄ー ̄A また紅葉の時期に行ってみたい……!!



5月になりました~アツいですね(;´д`)ゞ! 身体がなかなか気温になれなくて、頭痛がしてきます。



『葉ざくらや人に知られぬ昼あそび』(永井荷風)


あんなに桜・桜と思い詰めていた日々も過ぎ(笑)桜の方も「なんのことかしら?」みたいに若葉を繁らせ、1ヶ月前の淡いピンクの日々をすっかり過去にしてしまっています~見上げては不思議な気持ちになります。ワタクシの「人に知られぬ昼あそび」なんて、こうやって妄想するくらいで(自分からバラしているし)カワイイものではないかと……(^^;)


昨日はダンナと茨城の「牛久大仏」を見に行ってきました。(4月の最後に連休をGETしました!!) にも入れるみたいでしたが(なんだかイロイロ展示がしてあるらしい。看板に内部の説明がありました)拝観料が800円……ダンナが言うには「今月の拝観料」と書いてあったそうです。季節により値段が違うの? 高所が苦手なダンナと金額のこともあり外から眺めるだけにしました~大きいので十分拝めます! まわりは造成中で何もなく……近くにアウトレットがあるので、そこからついでに見物という人も多いようでした。



大仏さま、奈良・鎌倉は修学旅行で見て、以前住んでいた場所が鎌ヶ谷大仏のある所で、バス停のすぐ近くだったのでよく見ていました。こちらは小さいです。『日本三大大仏』に奈良・鎌倉は当然入っていますが、3つ目がいろいろあるみたいですね。京都府京都市の方広寺にあった京の大仏が3尊目に挙げられた江戸時代、兵庫県神戸市の能福寺にあった兵庫大仏が3尊目に挙げられた戦前……No.3はそれぞれ違い、個人の好みになるのかもしれないですね。私は兵庫大仏のお顔がかなりイケメンなのでいいと思うのですが(^.^)


http://www41.tok2.com/home/kanihei5/Hyogo-hyogodaibutu.html




今回のタイトルは「こころ・わかば」……「湧かば」「沸かば」にもなるので、熱き血潮をたぎらせた松岡修造さんのようにパワフルにいってみようかと……いつまで続くかわかりませんが、( ̄▽ ̄;) 「心はカバ」にならないように気をつけます……カバのハートってどんなのかしらん( ̄▽ ̄;)



それでは皆さま、今月もどうぞよろしくお願いいたします。楽しい毎日になりますように(´ー`)ノ




今日はダンナと前から約束をしていた「三河島散歩」に行ってきました! 昨年はひとりで出掛けましたが、今回はふたり旅(*ノ▽ノ) 電車の乗り換えのため一度松戸に降りてみたのですが、駅のコンコースにホームレスらしき人が何人かいました。正直、都内ならともかく松戸にこんなにいるとは思いませんでした。自分が考えている以上に世間は不況なのかも……毎日パチンコしているあの人たちはどうやって暮らしているのか、と考えてしまいました。


そして三河島へ~ダンナは私がひとり暮らししていた時にたまに遊びにきていたくらいなので、約30年ぶり! 昨年の私のように変わりように驚いていました。当時よくご飯を食べにいったお店でお昼ごはんです。


d7e6316c.jpg


手前が私のチーズハンバーグランチ、奥がダンナのしょうが焼き定食でこれに珈琲をつけてふたりで1800円でした。ご飯かかなりギッシリ盛られていて、メニューに小盛りにする方は先に言って下さいと書いてある意味がわかりました(;^_^A その後、上野→浅草に向かいました。私たちにしてはめずらしく、活動的でイケイケのハイテンションであります(*´∀`)♪


7a52f16c.jpg


上野駅にいた「ジャイアントパンダ」なんかコワイですが記念に一枚((((;゜Д゜))) 浅草寺は修学旅行の学生さんもたくさんいました。提灯が新しくなってキレイ! 写真はありませんが、底の部分というのでしょうか、真下からのぞいたら立派な龍がいました。

おまいりをして、おみくじをひいたら……『凶』(○_○)!!……あせってばかりでからまわりしています(;´д`)ということでした。失せ物は出てこないし、人間関係も下降線……ガックリするより、ああやっぱり、と納得。田舎のアレコレもあまり焦らないように、考えすぎないようにします。ダンナがおみくじを結んでくれて、それから花やしき遊園地で遊び(笑)浅草公会堂前のスターの手形を見たり、いろんなお店を見たりして、帰宅しました。


乗り継ぎに時間もかからず、スムーズに移動出来たし、ちょっとくもり空ではありましたが、よい運動になりました!!


明日はまた雪だとか……仕事なんだよなぁ……足元に気をつけなくては。皆さまも風邪などひいたりしませんように、あたたかくして楽しい週末をお過ごし下さいませ。






昼間はあたたかい日もありますが、夜はやはり冷えますね。乾燥しています! 皆さま、ノドを痛めたりしていませんか?


本格的な受験シーズンに突入しましたね。先週、千葉天神にいって参りました。千葉駅からタクシーでワンメーターの距離です。千葉県内最大の天神様で、御本社・千葉神社の御祭神・妙見尊の御神力も同時にいただけるとされることから、 その神紋・月星に由来しての“ツキ(月)を呼び、勝(星)を拾う”という縁起の良さからたくさんの受験生がお参りにやってきます。コチラをご覧下さい。


《千葉天神》


http://www.chibajinja.com/080tenjin.html


8e11105e.jpg


コイが泳いでいました~そして亀岩をガサガサな手でナデナデして開運パワーをいただきます!


ffc9cabb.jpg


ワタクシも絵馬を奉納させていただきました。受験生の皆さま、ブログ読者の皆さまに幸運・好運が訪れますように!!


a78c4229.jpg


千葉に出掛ける前にタリーズによりモーニングをいただきました! フレンチトーストに生クリームをプラス、カフェラテと一緒に美味しくいただきました。本は読みかけの『震える牛』です。←1月の本棚に間に合うか!?


b8815d55.jpg


あとは勇気を出してスタバに行きたい(;^_^A



続きを読む

今日はまた寒いですね~センター試験会場はソコソコあたたかいのかしら? 受験生の皆さま、潜在能力もフル活動で実力を出しきれますように!! 

さて、昨日の中目黒へのおやぢ散歩ですが、もう全く面影がなかったです。駅も美しくなっていて、当時改札は1つしかなかったのに、アッチとコッチがあるし(笑)歩道が広くなっていてナゼか鳩がウロウロ。住んでいた時も店の入れ代わりが激しく、つぶれた→新しい店→つぶれた…の繰り返しでしたが。なんとなく記憶にあるスパゲティ屋さんは店が小さくなっていたし、ドンキホーテやらパチ屋がドーン!と目立つ、目立つ!!


いくらなんでも郵便局はかわらないハズ!とまずはそこを目標に歩きます。こんなに遠かったかな~と思っていたら、あった! そしてここを曲がり坂道をのぼり、歯医者があって……ないっ( ̄□ ̄;)!!←もう、お約束ですね~わかってはいたんですが、違う世界です。住んでいたアパートはありません。三河島や三ノ輪はまだ街並みに懐かしさがありましたが、イヤイヤ本当に「東京」ですわ。新しいマンションやちょっと古いお家がゴチャゴチャと密集していて、それでも公園なんかあったりして。もし春にまた訪れる機会があったら「こんなんじゃなかった」になるでしょう…┐(-。ー;)┌


思い出に固執していたワケではないのですが、寂れていくイナカの風景と違い、都会はビルが多くなって、小さく新しいお店がたくさん出来て、道路も整備されて……東京オリンピックもあるので、また数年のウチに変化するんだろうなぁ。昨日は阪神淡路の震災から19年でしたし、東日本大震災の被災地はまだまだ復興には遠く……なのに、狭い土地にビル、ビル、ビルで……「ルバング島の小野田さん」の訃報も聞いて、自分はこれからどうしたらいいんだろ?( ̄~ ̄;)な気分で帰宅しました。


警備員さんも寒い中、大変そう! 地元の人ではないだろうから、ポケット地図は必需品みたいでした。ちょっと道をきいたのですが、親切な人でよかったです~ありがとうございました。




↑このページのトップヘ