あやかし

2023年05月04日

だし雲便りNo.3∶うま味いっぱい?! みどりの日の戯れ言🍀 

こんにちは🐥

忘れもののやうに母ゐる春炬燵    猪口節子(※)

GWは炬燵はコタツを片付ける……そんな習慣?の時期がありました😅 この俳句を読んで炬燵の温もり、母の温もり、日だまりのような温かさを連想しましたが、今日もアツいですね💦 風があると歩いていても気持ちいい〜!となりますが、ないとただアツい……そして夏はもっとアツくなると思って買い物前からグッタリしてしまいます😓


「苗色」の画像と字面から「苗」とつく名前で早苗ちゃん以外にはどんなに名前があるのかなぁ、と調べていたら
池田菊苗(1864年~1936年)という人物が。

菊苗(きくなえ)なんて園芸家っぽいわ、と思いましたが、東京帝国大学の教授(現東京大学)で化学者でした。夏目漱石とも仲がよかったそうです。「うま味」調味料の発見者で、その成分はL-グルタミン酸ナトリウムであることを解明した偉い人だった! 詳しくは味の素のサイトで🥸
https://story.ajinomoto.co.jp/history/020.html

苗色はコチラで🐦
https://www.543life.com/nipponcolor/post20200625.html


昨晩は表紙とタイトルが気にいった夢枕獏さんの『大江戸火龍改』を読みました。火盗改ならぬ火龍改(笑) ざっくりいうとあやかし退治の話です。あとがきを読むとこの新キャラがお気に入りのようで〜シリーズになるかもしれませんね。
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000375761


ではでは、皆さま、楽しく美しい「みどりの日」でありますように🍀



(※)http://debugon.hanabie.com/iguchi-haiku.html



rohengram799 at 11:40|PermalinkComments(6)

2018年01月31日

新光雲便りNo.25:茶の木人形

表紙は今ふたつくらいだけど、アンティークという言葉と1日で読みきれそうな薄さが決め手になり『アンティーク弁天堂の内緒話』を買いました。内容はコチラで、試し読みも出来ます。

http://www.gentosha.jp/category/bentendo



この人の作品って女子中高生に細身でイケメンのあやかし系の組み合わせが好きなのか?という印象。興味をひく内容なのに、昔の少女漫画ばりに瞳にお星キラキラ✨少女苦手な薔薇の花を背負った王子さま、的なものが入ってきて、う~ん、となってしまう・・・。中学生くらいだったらキャーキャー謂いながら読めたのかしら?( ̄▽ ̄;) アニメ化したら人気が出そうなタイプの物語でした。



その中に「茶の木人形」が出てきました。素朴で力強くて可愛らしい、日本的な人形だなぁと思いました。


http://blog.goo.ne.jp/kenken1948/e/038749fa1504801c7ea064e2ee4739a8




さてさて、全く新年の気分にもならずにバタバタ&イライラしたままで1月が終わります・・・風邪をひいて寝込むこともなく過ごせましたが、また雪の予報にビビっております!


今月もお付き合いいただき、ありがとうございました。来月もどうぞよろしくお願いいたしますヾ(´ー`)ノ







rohengram799 at 10:02|PermalinkComments(4)
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ