いい夫婦の日

2018年11月22日

竜潜雲便りNo.4:木曜日の昼下がり

今日は「いい夫婦の日」~入籍をこの日にする人たちも多いのかしらん?



「ポメラニアンすごい不倫の話聞く」

長嶋有さんの 『春のお辞儀』から。長嶋さんて小説以外もかなりイケテる(笑) 奥さま方のひそひそ話からだんだん声が大きくなって「まぁ!」という嫌悪感と興味津々の叫びが聞こえてくるよう。ポメラニアンがまたいいですね。ブルドッグではいけませんわ(笑)「蜘蛛というより蜘蛛の都合をみておりぬ」という句も観察者の目線が好きです。巣を張っている最中なのか、獲物を待ち構えているのか。これも蟻(アリ)ではイマイチな気がします。



話は変わりますが、この前「犇めく」という漢字を見ました。今まで見たことがない! 車が3つで轟(とどろき)ですが、牛が3つで「ひしめく」と読むそうです。ギュウギュウした様子が伝わりますね~「牛」だけに (゜o゜)\(-_-)



明日も更新出来るかなぁ ('ー')/~~



rohengram799 at 13:15コメント(4) 

2017年11月29日

霜見雲便りNo.28:イイ○○の日

11月の語呂合わせには必ず「イイ」がつくような・・・今日は「イイ肉の日」になるのかしら・・・最近、愚痴っぽいワタクシは「イイ皮肉の日」になってしまいそうです。しかし、皮肉にイイもワルいもあるのだろーか?



1週間前は「いい夫婦の日」でしたが、新聞の読者投稿文芸欄で、これは(* ̄∇ ̄*)と思った川柳がありました。どちらも読売新聞・よみうり文芸(地域版)選者はお馴染み(笑)瀬々倉卓治さんです。



「ピノキオの鼻と見透かす妻の知恵」(市原市・角田寿雄さん・11/14)


「フルムーン生命線の消えぬ間に」(同作者・11/7)




フルムーン、あのコマーシャルはショーゲキ的できありました。旅行に出かける気力・体力の低下を感じるワタクシたち夫婦でありますが、ちょっとした非日常に身を投げ出したくなります。




「秋の霜今年驚くこと多し」(八王子市・斎賀 勇さん)


27日のよみうり俳壇で宇多喜代子さんが選んだ句のひとつですが、本当に驚くことばかり・・・結局、日馬富士は引退、北朝鮮はミサイルに木造船の漂着等々・・・残り1ヶ月、穏やかに過ごしたいものですね。




rohengram799 at 22:08コメント(4) 

2013年11月22日

わた雲便りNo.22:妄想・読書トレイン

今日は大安で『いい夫婦の日』なので、入籍したカップルも多いのでしょうか? 4月は『よい夫婦の日』ですが「いい」と「よい」の違いはどこにあるのだろう(´・ω・`)?


さて、ワタクシは今日が三連休の最終日、田舎に帰ることも考えていましたが、帰ると母が交通費を渡そうとするので(とりあえず受け取り、実家の引き出しや母のバッグにヘソクリ状態にしておき、時間があれば母の通帳に入金するようにしています)あまり帰るのもかえってよくないのか?などと考えてしまい……また今月頭にプチ家出もしたのでちょっと大人しく家にいました。少し不要品を片付けたのですが、まだ散らかっているのは、どうしてぇ~(; ̄Д ̄)?


プチ家出以来、風来坊になりたい私ですが、そうもいかない……今の私の夢というか希望は《読書トレイン》です~ただ本を読むためだけに電車に乗るの!ガタゴトガタゴトいい具合に揺られて活字の世界にダイブ!たまに乗降客を見て「今はアレが流行りなのか?」と思ったり、制服姿の女学生を眺めたり(おやぢ!)お腹がすいたら『ぶらり途中下車』して、ナニか適当に食べて(『孤独のグルメ』はちょっとムリ!)ブラブラして、また電車に乗って~出来ればまたビジネスホテルに泊まって~みたいな( 〃▽〃)

あとこの前『純喫茶トルンカ』という本を読んで♪紅茶のおいしい喫茶店~ではなく、珈琲のおいしい落ち着いた喫茶店で読書がしたい!と思うようになりました。この本自体がスゴくおもしろかったワケではないのですが(『タレーラン』よりずっといいのは確か!)やはり大人らしくマックとか卒業すべきかと(;^_^A でも近くにはない…そうそう!シロノワールのコメダ珈琲店が市内にオープンしたのですが、私には微妙な距離(~_~;)歩くのはもうキツいしイヤだ…いったい、いつ行けるのか……という以前にコメダの店内ってどんな雰囲気ですか?

本屋さんで珈琲専門店の雑誌とか見るのですが、そこまでこだわりのない私にはちょっと……あと入りやすいかどうかも問題!おやぢな小心者なので(~_~;)

読むべき本は山ほどあるので、ぜひ近いうちに実現させたいです(*⌒O⌒)



rohengram799 at 18:18コメント(13) 

2012年11月22日

サバ雲便りNo.24:All My Soul

今日は「いい夫婦の日」ということで、ダンナのオゴリで(実際はメンズデーとかでダンナは1000円)ツヨちゃんの映画『任侠ヘルパー』を観て参りました!!


『任侠ヘルパー』は老人役の方々が本当に演技力があるので、ずいぶんツヨちゃんは助けられていると思います。子役もイヤらしくなくうまい!! 黒木メイサとか本当に大根だわぁ…と思いましたわ(--;)


くりからもんもんのあるツヨちゃんを見て、自分のダンナさんだと勘違いする認知症のおばあちゃんがいるのですが、ツヨちゃんに手をふってもらった時の表情やしぐさが本当に可愛らしくて…そしてまた泣けてくる(T-T) 自分と子どもをおいて東京に出て帰ってこないダンナをずっと待っていて……自宅から離れることを本当にイヤがっていました。


ピンクレディの『渚のシンドバッド』にあわせて手遊びをする場面もあるのですが、今の若者たちが老人になったらAKBとかの歌で何か手遊びとか考えるのかなぁ…なんて思いました。


ツヨちゃんの時おり見せる優しい表情、やっぱり好きだわぁ、と思いました。テレビドラマは最終回がせつなすぎたので、この映画のラストは救われた気がします。


帰りはポイント10%のお買い得期間になった本屋に行き、来年の手帳と小説3冊にマンガを2冊買ってきました。今までのとあわせて1700円分ポイントがあるので、有効に使いたいと思います(^o^)v


『襟巻や女冥利をくすぐらる』(信濃小雪)


今日は「小雪」でもありますね。本格的な冬が来る前に心をポカポカにしておきたいと思います!皆さまもあったかい週末をお過ごし下さいまし(^.^)





rohengram799 at 17:10コメント(13) 

2011年11月19日

第627号:雨(の日)トーク

『かの時に言ひそびれたる大切の言葉は今も胸にのこれど』


19日は「トークの日」で「遠くの日」だな、なんて思うワタクシ、石川啄木のこんな句にお鼻がツーン!な雨の土曜日であります。


今言わなくてはいけない!!と思っていても、言葉にできない(オフコースではないが)ことってありますよね。そして時間が経てばたつほど、はぁ…とため息の回数が増えていきます。


ドラマや小説ならいくらでも話が膨らみますが、実生活ではそんなこともないですなぁ(-_-;)


言わなくてはいけない!の代表って夫婦や家族だと「ありがとう」や「ごめんなさい」ですかね~?


三浦友和さんが百恵ちゃんとの生活を書いた『相性』という本が発売されましたが、一度もケンカをしたことがないというのはスゴい!!何かあるたびに「復活」とか「カムバック」とか言われて、不快で八つ当たりしたいこともあっただろうに~特に友和さんなんかは百恵ちゃんを養う立場になったワケで~「お前の稼ぎで大丈夫か!?」とみんな思っていたはず←ごめんよ(@_@)


週刊誌などで時々読む百恵ちゃんは普通の奥さん、お母さんの暮らしを楽しんでいるよう。キルト作りも続いているみたいだし。息子さんたちも不祥事とかきかないですよね?偉いな~と思います。


11月22日は「いい夫婦」でいろんなイベントがあるみたいですが、どこかで「19日はいくいく→ゆくゆくはいい夫婦」でカップルを対象にした企画を云々~という記事をチラ見しました(+_+)別にそこまでこじつけて考えなくてもいいだろ~って気分になりました(--;)


生きていると、いろんな人といろんな出来事に遭遇しますが…、心の奥には次の句のような、愛しくせつない誰かさんが存在しているのでは?そしてそれは自分にパートナーがいるいないに関わらず、たとえ二次元であろうと(力入ってます!!)ステキなことだと思います(*^^*)


『山の子の山を思ふがごとくにもかなしき時は君を思へり』




rohengram799 at 10:49コメント(16) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ