うなぎ
2017年02月06日
初花便りNo.4:如月の旅・目黒不動尊
先週の土曜日、久々にダンナさんと東京にお出かけ~! 節分も過ぎ、ちょっと閑散とした目黒不動尊に行って来ました。
中目黒に2年弱住んでいたことはありますが、JR目黒周辺には全く行ったことがないので、まず目黒駅でさぁ、どうする⁉ですよ~いやーね、千葉から出てきた中年夫婦(´;ω;`) 目黒に着く前に、新橋で待ち合わせの定番・機関車を見て、よくサラリーマンがインタビューを受ける場所をダンナさんは確認してましたが、今どこも耐震工事中って感じですね。
昨年の春出掛けたアメ横も耐震性が・・・でお店をたたむという話をあちこちで聞きました。
さて、京急の不動前前で降りてからもウロウロして、大通りから住宅街に入るみたいな感覚で進み、あれ、商店街のわりにはイマイチ活気が・・・などと思いつつ、ようやく目黒不動尊にたどり着きました!
瀧泉寺(りゅうせんじ)は、東京都目黒区下目黒にある、天台宗の寺院。山号は泰叡山(たいえいざん)。不動明王を本尊とし、一般には目黒不動(目黒不動尊)の通称で呼ばれる。江戸三大不動・江戸五色不動の一つ。江戸三十三箇所第33番札所。関東三十六不動第18番。「目黒」の地名はこの目黒不動に由来する、とする説もある。青木昆陽の墓があることでも知られる。
お参りの時、隣にいたカップルがものすごい真剣な顔出てきた「二礼二拍一礼」していたので、ダンナさんと(;・ω・)となってしまいました。
東京には「五色不動(ごしきふどう)」という、五行思想の五色(白・黒・赤・青・黄)の色にまつわる名称や伝説を持つ不動尊があるそうで(厳密には四神や五色に関連する同様の伝説は各所に存在し、それが不動尊と関連付けられたものを五色不動と称されることがある)、目黒不動、目白不動、目赤不動、目青不動、目黄不動の5種6個所だそうな。
目黒不動 - 瀧泉寺(東京都目黒区下目黒)
目白不動 - 金乗院(東京都豊島区高田) 江戸時代は現在の文京区関口江戸川公園付近にあった新義真言宗新長谷寺の本尊
目赤不動 - 南谷寺(東京都文京区本駒込)
目青不動 - 教学院(東京都世田谷区太子堂) 本来の寺名は平井の目黄と同じ最勝寺
目黄不動 - 永久寺(東京都台東区三ノ輪)
目黄不動 - 最勝寺(東京都江戸川区平井)
こうしてみると他も行ってみたくなりますね。
あまり商店街はにぎやかでなかったのですが、うなぎ屋さんの前にはお昼時だったからか、行列が出来ていました。目黒と言えば、サンマではないのか?(笑) 成田山は利根川や印旛沼に近いし、天然うなぎもたくさん捕れただろうから、参拝客向けにうなぎ屋が増えてもわかる、のですが、他のところでもお寺の近くにはうなぎ屋さんが多いのかしらん?
私たちは駅近くのファミレス(ジョナサン)で、はー!と一息。いやいやでやはり都会は人が多い~当たり前だけど(^。^;) あ、新橋駅で防衛大学校の生徒さんたちを見かけた時には、かなりテンションがあがり「やっぱり都会だね~来て良かった!」とダンナさんと喜んでしまった私って・・・!
あと、自分たちと同じ名字の表札を見つけて「東京に家が持てたwww」と織田裕二さんのコマーシャルを思い出しながら、歩いて行きました~おバカさんです、許して下さい~久しぶりの都会に舞い上がっていました💦
この後は目黒雅叙園に向かうのですが、それはまた後日。スマホでやっぱり写真がうまく撮れないので、文字ばかりですみません~!
中目黒に2年弱住んでいたことはありますが、JR目黒周辺には全く行ったことがないので、まず目黒駅でさぁ、どうする⁉ですよ~いやーね、千葉から出てきた中年夫婦(´;ω;`) 目黒に着く前に、新橋で待ち合わせの定番・機関車を見て、よくサラリーマンがインタビューを受ける場所をダンナさんは確認してましたが、今どこも耐震工事中って感じですね。
昨年の春出掛けたアメ横も耐震性が・・・でお店をたたむという話をあちこちで聞きました。
さて、京急の不動前前で降りてからもウロウロして、大通りから住宅街に入るみたいな感覚で進み、あれ、商店街のわりにはイマイチ活気が・・・などと思いつつ、ようやく目黒不動尊にたどり着きました!
瀧泉寺(りゅうせんじ)は、東京都目黒区下目黒にある、天台宗の寺院。山号は泰叡山(たいえいざん)。不動明王を本尊とし、一般には目黒不動(目黒不動尊)の通称で呼ばれる。江戸三大不動・江戸五色不動の一つ。江戸三十三箇所第33番札所。関東三十六不動第18番。「目黒」の地名はこの目黒不動に由来する、とする説もある。青木昆陽の墓があることでも知られる。
お参りの時、隣にいたカップルがものすごい真剣な顔出てきた「二礼二拍一礼」していたので、ダンナさんと(;・ω・)となってしまいました。
東京には「五色不動(ごしきふどう)」という、五行思想の五色(白・黒・赤・青・黄)の色にまつわる名称や伝説を持つ不動尊があるそうで(厳密には四神や五色に関連する同様の伝説は各所に存在し、それが不動尊と関連付けられたものを五色不動と称されることがある)、目黒不動、目白不動、目赤不動、目青不動、目黄不動の5種6個所だそうな。
目黒不動 - 瀧泉寺(東京都目黒区下目黒)
目白不動 - 金乗院(東京都豊島区高田) 江戸時代は現在の文京区関口江戸川公園付近にあった新義真言宗新長谷寺の本尊
目赤不動 - 南谷寺(東京都文京区本駒込)
目青不動 - 教学院(東京都世田谷区太子堂) 本来の寺名は平井の目黄と同じ最勝寺
目黄不動 - 永久寺(東京都台東区三ノ輪)
目黄不動 - 最勝寺(東京都江戸川区平井)
こうしてみると他も行ってみたくなりますね。
あまり商店街はにぎやかでなかったのですが、うなぎ屋さんの前にはお昼時だったからか、行列が出来ていました。目黒と言えば、サンマではないのか?(笑) 成田山は利根川や印旛沼に近いし、天然うなぎもたくさん捕れただろうから、参拝客向けにうなぎ屋が増えてもわかる、のですが、他のところでもお寺の近くにはうなぎ屋さんが多いのかしらん?
私たちは駅近くのファミレス(ジョナサン)で、はー!と一息。いやいやでやはり都会は人が多い~当たり前だけど(^。^;) あ、新橋駅で防衛大学校の生徒さんたちを見かけた時には、かなりテンションがあがり「やっぱり都会だね~来て良かった!」とダンナさんと喜んでしまった私って・・・!
あと、自分たちと同じ名字の表札を見つけて「東京に家が持てたwww」と織田裕二さんのコマーシャルを思い出しながら、歩いて行きました~おバカさんです、許して下さい~久しぶりの都会に舞い上がっていました💦
この後は目黒雅叙園に向かうのですが、それはまた後日。スマホでやっぱり写真がうまく撮れないので、文字ばかりですみません~!
2012年07月24日
あかね雲便りNo.101:うなっちゃうなぁ~うなぎが高すぎて(-_-;)
本日は梅雨のようなむし暑さ(;´д`)ゞ!! 日によって、また時間帯によって気温差が激しいので、本当にツラい~何もしたくない!!
それでも買い出しにいかねば、食べるものがないのでスーパーへ。ベーカリーコーナーで「うなぎパン」とかあるので見たら、ムツゴロウのような形の細工パンが~うなぎパイと違い、うなぎ関係のものは入っていない様子…チョコとピーナッツクリームかな?その2色でした。カメさんとかパンダはかわいいけど、うなぎはムリがあったと思います(--;)
ムリがあると言えば、うなぎを家族4人分用意するのにもムリがあるお値段の高さ!!まぁ、私は食べないのですが(昔は大好きだった)それでも「中国産でこの値段!?」ですからね…去年とはエライ違いです!!
『好き嫌ひ有無を言はさず鰻とる』(稲畑汀子)
有無を言わさず、カツ丼とかになりそうな…。私はうなぎの白焼きとか食べたことがなくて~(タレでご飯を食べるような人間ですし)どんなにお上品な味なのかしら?
マンガの『う』の欄外に俳優の佐野史郎さんが~~義父とはじめて一緒にうな屋でうなぎを食べた時、一口食べてはうな重の蓋を戻し、蒸らしながら食べるのを見て、こういう大人になりたいと思った。~~と書いていました。本格的に「うなぎ屋さんでうなぎ」なんて経験がないワタクシ、お店ではドキドキして全く食べられないかも(((・・;)
金曜日の夜、おうちで『うなぎパイ』を食べこぼしながら本を読む自分が浮かんできました~(((^_^;)
☆おまけ☆
「う」つながりで~「うちゅういも」ってあるそうですね。「ウナギイヌの好物なのだろーか?」とアホなことを考え、暑さをしのいでいますf(^^;
それでも買い出しにいかねば、食べるものがないのでスーパーへ。ベーカリーコーナーで「うなぎパン」とかあるので見たら、ムツゴロウのような形の細工パンが~うなぎパイと違い、うなぎ関係のものは入っていない様子…チョコとピーナッツクリームかな?その2色でした。カメさんとかパンダはかわいいけど、うなぎはムリがあったと思います(--;)
ムリがあると言えば、うなぎを家族4人分用意するのにもムリがあるお値段の高さ!!まぁ、私は食べないのですが(昔は大好きだった)それでも「中国産でこの値段!?」ですからね…去年とはエライ違いです!!
『好き嫌ひ有無を言はさず鰻とる』(稲畑汀子)
有無を言わさず、カツ丼とかになりそうな…。私はうなぎの白焼きとか食べたことがなくて~(タレでご飯を食べるような人間ですし)どんなにお上品な味なのかしら?
マンガの『う』の欄外に俳優の佐野史郎さんが~~義父とはじめて一緒にうな屋でうなぎを食べた時、一口食べてはうな重の蓋を戻し、蒸らしながら食べるのを見て、こういう大人になりたいと思った。~~と書いていました。本格的に「うなぎ屋さんでうなぎ」なんて経験がないワタクシ、お店ではドキドキして全く食べられないかも(((・・;)
金曜日の夜、おうちで『うなぎパイ』を食べこぼしながら本を読む自分が浮かんできました~(((^_^;)
☆おまけ☆
「う」つながりで~「うちゅういも」ってあるそうですね。「ウナギイヌの好物なのだろーか?」とアホなことを考え、暑さをしのいでいますf(^^;
2011年06月21日
ひつじ雲便り450:うなぎの使者
成田市の特別観光大使は「うなりくん」といいます。飛行機と名物のうなぎの合体!このセンスはいいのか悪いのか(((・・;)
この前、カタツムリの神様の話を書きましたが、うなぎが神様のおつかいという神社がありました(^-^)v
モーニングに連載中のうなぎづくし漫画『う』で初めて知った京都・三嶋神社がそうです。
こちらの神様は万物育成の神様、生命力の強いうなぎが使者とされているそうで、毎年10月26日にはうなぎの慰霊の「放生祭」を行っています。ワタクシの大好きなロイエンタールの誕生日ですわ…女たらしの彼とうなぎの結び付きにナニやらアハハな気持ちに(((^^;)
宮司さん本人だけでなくご家族も先祖代々「一切うなぎを食べない!!」そうです。当たり前と言えば当たり前~食べなくてもいいといえばそうですが、あの匂いにはフラフラ~とならないのかしら!?
なぜかブルーベリーアイでお馴染みの「わかさ生活」さまのサイトで三嶋神社の詳しい情報がわかりました!他の京都の神社なども検索出来るみたいなので、ユニークな神様や仏像に出逢いたい方にはオススメです。わかりやすいし(笑)
http://kyoto.wakasa.jp/detail/25/502/
この前、カタツムリの神様の話を書きましたが、うなぎが神様のおつかいという神社がありました(^-^)v
モーニングに連載中のうなぎづくし漫画『う』で初めて知った京都・三嶋神社がそうです。
こちらの神様は万物育成の神様、生命力の強いうなぎが使者とされているそうで、毎年10月26日にはうなぎの慰霊の「放生祭」を行っています。ワタクシの大好きなロイエンタールの誕生日ですわ…女たらしの彼とうなぎの結び付きにナニやらアハハな気持ちに(((^^;)
宮司さん本人だけでなくご家族も先祖代々「一切うなぎを食べない!!」そうです。当たり前と言えば当たり前~食べなくてもいいといえばそうですが、あの匂いにはフラフラ~とならないのかしら!?
なぜかブルーベリーアイでお馴染みの「わかさ生活」さまのサイトで三嶋神社の詳しい情報がわかりました!他の京都の神社なども検索出来るみたいなので、ユニークな神様や仏像に出逢いたい方にはオススメです。わかりやすいし(笑)
http://kyoto.wakasa.jp/detail/25/502/
2011年02月18日
第411号:倶利迦羅竜王さまから「いただきます!!」
「ウは宇宙のウ」というタイトルだと思っていたら、今は「スは宇宙(スペース)のス」なんですか? あまりSFに関心がないのでどちらでもよいのですが(笑)
今回の話題は「うはウナギのう」であります(^-^)/
週刊モーニング連載中の漫画で見つけた『くりから焼き』!はじめて聞きましたよ~もちろん食べたことはありません。ラズウェル鈴木さんの描く『う』は、そのタイトル通りウナギについての話がたくさん。もちろん食べる!!(笑)
今回の「くりから焼き」は、ウナギの身を細く切って串にさして焼いたもの。もともとはタイのひれで作るものだったらしいのですが、アナゴとか長いものなら何でも使われるようになったみたいです。今はウナギが多いみたい。
名前は倶利迦羅竜王(くりからりゅうおう)から…倶利迦羅竜王は不動明王が竜に変身したとされるもので、剣に巻き付いた姿で現れるそうです。串にくねくねと巻いたウナギを剣に巻き付いた竜に見立てたということですね。ウナギのパワーを表すのにもピッタリだったりして〜なんか歴史物RPGの伝説の刀剣になりそうです(笑)すでにあるのかな!?
あと、私は例により物知らずだったからこちらもはじめて知ったコト!! 日本の伝統的なタトゥを「くりからもんもん」というそうですね。倶利迦羅竜王の彫り物を言っていたそうですが、今は彫り物の代名詞とは…う~ん、勉強になりましたわ。
山梨県にも竜王があるけど、何か関連があるのかないのか?あと石川県に倶利伽羅駅があります。JR西日本・北陸本線の駅で県内の北陸本線の駅では最も東になります。そして守り神はいらっしゃいますが、無人駅( ̄▽ ̄;)
今回の話題は「うはウナギのう」であります(^-^)/
週刊モーニング連載中の漫画で見つけた『くりから焼き』!はじめて聞きましたよ~もちろん食べたことはありません。ラズウェル鈴木さんの描く『う』は、そのタイトル通りウナギについての話がたくさん。もちろん食べる!!(笑)
今回の「くりから焼き」は、ウナギの身を細く切って串にさして焼いたもの。もともとはタイのひれで作るものだったらしいのですが、アナゴとか長いものなら何でも使われるようになったみたいです。今はウナギが多いみたい。
名前は倶利迦羅竜王(くりからりゅうおう)から…倶利迦羅竜王は不動明王が竜に変身したとされるもので、剣に巻き付いた姿で現れるそうです。串にくねくねと巻いたウナギを剣に巻き付いた竜に見立てたということですね。ウナギのパワーを表すのにもピッタリだったりして〜なんか歴史物RPGの伝説の刀剣になりそうです(笑)すでにあるのかな!?
あと、私は例により物知らずだったからこちらもはじめて知ったコト!! 日本の伝統的なタトゥを「くりからもんもん」というそうですね。倶利迦羅竜王の彫り物を言っていたそうですが、今は彫り物の代名詞とは…う~ん、勉強になりましたわ。
山梨県にも竜王があるけど、何か関連があるのかないのか?あと石川県に倶利伽羅駅があります。JR西日本・北陸本線の駅で県内の北陸本線の駅では最も東になります。そして守り神はいらっしゃいますが、無人駅( ̄▽ ̄;)