おかず

2017年03月27日

春光雲便りNo.20:むち

昨日は雨で今日は雪、もう4月になるというのに~寒い!とコタツにもぐり込みたくなりますね。



先週末、定年過ぎても働いてくれていた方が退職きました。以前ブログに書いたこともある、賞味期限切れのお菓子をくれる方です(((^^;)
まさかと思いましたが、最後も消費期限が前日のおまんじゅうをくれました( ̄~ ̄;)ずっと一緒に働いてきた仲間がいなくなり、今までの歴史(笑)を話す相手がいなくなってしまい、なんとなくつまらないですわ。 さすがにもう仕事はしないそうで(72歳)のんびりするみたいです。お疲れ様でした!




前の記事におむすびの話を書きましたが『にっぽんのおにぎり』という47都道府県のおにぎりの本があるそうです。絵本コーナーに置いてあったりするみたいで、他に「おやつ」「おかず」シリーズがあるみたいです。


検索して(買う気はない)「山梨のおにぎりはナニかな~アワビの煮貝だったりして(≧▽≦)」なんてワクワクしていたワタクシの気持ちは「麦ご飯のおにぎり」に・・・Σ(´Д`;)でありました。他の県には具材があるのに・・・。ちなみにおやつはブドウだそうです。岡山はモモ・・・おやつ(´・ω・`)?って思いましたが。たしかに自分たちでは買わないです。ブドウやモモ、トウモロコシはもらって食べるものでした。今でも買ってまで食べる気にはならない・・・買うのはイチゴとかパイナップル(笑)



おかずは「せいだのたまじ」・・・すみません、初耳です~! 味噌味のじゃがいもの煮っころがしらしく、上野原(東京よりですな)の郷土料理になるみたいです。稲作に向かない土地に、当時の代官中井清太夫が九州から取り寄せたじゃがいもを繁殖させ、人々を飢饉から救ったと・・・。せいだは清太夫、たまじは小さなじゃがいものことだそうです。あと「ちちんぴお」というのもありました。知らないわ、知らないわ~!
こちらは鳴沢村の郷土料理だそうです。おまじないみたいな名前(笑)




この前読んだ本に江戸城大奥の役職のことが書いてあったのですが「御犬子供(おいぬこども)」というのがありました。私は狆(チン)とかお座敷犬のお世話をする係なのかしら?と字面から思っていたのですが、これは大奥内唯一無給で召し抱えられていた雑用係のことで、子供といっても15、6~22、3才までが多かったそうです。う~ん、知らなかった!




身体も知識もムチムチのお話でありましたΣ(T▽T;)





rohengram799 at 11:36コメント(8) 

2010年10月06日

第287号:ゴハンは雪のように…

『新米だぁ~♪』と喜ぶ時期はだいぶ過ぎましたが、やはり食欲の秋、ゴハンが美味しくけっこうでございます(笑)


昨日、仕事仲間とゴハンの話になり、私は丼物でなくても、おかずをゴハンの上にのせて食べても全然大丈夫~むしろその方がスキ♪なタイプではありますが、同職の方は「白いゴハンを汚すのは許せない!!」とおっしゃる…(~_~;)


煮物などを食べて、汁がゴハンの上におちるのもイヤなんだそうです~(+_+)


私なんかあえて汁だくにするタイプ~おかずがなければ、醤油かけごはん、ソースかけごはん、マヨネーズごはん…オッケーであります!!


うなぎのタレだけでゴハンを食べるヤツです(爆)


ただ、バター醤油とかはなんかイヤなので食べたことはありません(笑)


よく兄が「だからフリカケ~フリカケ~フリカケソング~♪」とかわけのわからない歌を歌っていたのを思い出します(T_T)


フリカケといえば~昔、昔の幼い頃、すりごまに砂糖をまぜたものをかけて食べた記憶も…家で売るほど食べ物があったのに(食品扱ってます!!)なぜそんな食生活を…!?


今は卵かけゴハン専用醤油とかありますが、私は卵かけゴハンはあまり好きじゃありません…日本人なのに(-.-)


『美味しんぼ』によくメシの友とか出てくるのですが、皆さまの一番のメシの友はなんなんでしょう~?


「ダンナの笑顔」とか「家族の笑顔」と言える方もいるのかしらん~?


あ!1人ゴハンは寂しいから、好きなスターさんの写真を飾って食事するとか、ダイエットのために己の顔を見ながら(鏡を前におく)ゴハンを食べているという人もいました(((^_^;)



rohengram799 at 08:30コメント(3) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ