かぼちゃ

2013年12月22日

わた雲便りNo.52:ほうとうじの帰宅

今日は甘くはないぜ!と再びサンマルクカフェによってから出勤しました。朝ごはんがわりにチョコクロと今度はブレンドにしました!昨日はぬるいカプチーノでひどい目にあいましたが、今日はアツアツ~これよ、これ(^^)!と大変満足(^o^)v


そして3日くらい前までは覚えていたのに、すっかり忘れていましたが、今日は『冬至』!田舎にいたら「カボチャのおほうとう」でぬくぬくだったはずなのに…!仕方がない、帰りにスーパーでかぼちゃプリンを買うか!と思っていたのに、こちらもダンナからのメールですっかり忘れて……ダンナご希望の寿司(閉店近いので半額)を買って帰宅しました。


このスーパー、例の「100万当たったらフランスでマカロン♪」のおねぇさんのところなのですが、今日見たら質問が「サンタさんから欲しいもの」になっていました。マカロンの彼女とは違うおねぇさん(だと思う)は「自宅用の音楽室と楽器」だそうです……防音設備の整った部屋にグランドピアノならわかりやすいのですが、音楽室と楽器って漠然としているというか壮大というのか……学校に住んだら?と思ってしまいました。人体模型のいる理科室もあるし( ̄▽ ̄;)


楽器もハープとかマンドリンとかケーナとか(笑)
具体的ではないのですよね。ひとりで演奏して編集してオーケストラもどきにしたいとか、書ききれない野望があるのかしらん?


私は25日が給料日なので、これがクリスマスプレゼントでしょうか~全額自分のために使えるワケではないのですが、ぶらり旅やこっそりカフェの軍資金になるのは間違いありません(≧▽≦) 年内にもう一回くらいどこかに行きたいなぁ~と思いつつ……おやすみなさいませ(+.+)(-.-)(__)..zzZZ






rohengram799 at 22:53コメント(4) 

2011年05月20日

第492号:月曜日の水玉模様のかぼちゃ

「もしもし、そこのステキなアナタ、水玉模様で思い出すのはどなた?」って訊きたくなる本のタイトルですが(^.^)


加納朋子さんの小説を探していたら、何冊かあって…単純に月曜日から読むための本を探していたので「キミに決めた!!」でした♪


わざわざ曜日指定されているのは、そう、ネクタイのデザインです。カンのいい人はすぐわかるでしょうね。そして海部サンの水玉ネクタイを懐かしく思い出したはず(笑)


主人公陶子ちゃんというOLさんで、水玉ネクタイの萩クンと迷コンビよろしく(((^^;)日常のなに出来事の中に潜む謎というか疑問!?を解決するというか自分が納得するまで調べるというのか~(^-^)v
ミステリー好きな人たちには謎解きにはならないのだろうけれど、私にはなんとなく実はこうなのでは!?と思いながら読み、当たらずも遠からずだとフフン♪な気分になれる、ありがたい本です(^з^)-☆


ところどころ『魔法飛行』を連想させるモチーフもあり…月曜日から日曜日まで、一日一話って感じで読むつもりが昨日読み終わってしまいました。


しかし、水玉模様って不思議ですよね。大きさや色の組み合わせ、散らばり具合でかなり印象が変わりますし、布地プリント以外の水玉もたくさんあるし…。


草間彌生さまの水玉かぼちゃとか、まさに「魔法にかけられた」的な(~_~)でも欲しい!!そして知らなかったのですが、小説も読んでみたいです。『クリストファー男娼窟』!(他にもありますが) 第10回野性時代新人文学賞していました。


ふと思ったのですが、草間さまって、岡本太郎氏と樹木希林さんを足して2で割ったようなお顔ではないかと…私だけかしら(-_-;)


《草間彌生さま公式サイト》

http://www.yayoi-kusama.jp/




rohengram799 at 11:44コメント(10) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ