かもめ食堂

2012年12月11日

サバ雲便りNo.43:職業「カタツムリ」σ(^_^;)?

冬晴れではありますが、乾燥していますね~夜中あたりからノドがイガイガし始めました。皆さまもお気をつけ下さいませ。


前から読みたかった『食堂かたつむり』(小川糸)を買いました!なぜか『かもめ食堂』と言いたくなってしまうのですが…そして作者の小川糸さんも、母が若い娘さん時代、洋裁道具などを買っていたお店が「小川毛糸店」だと言っていたことを思い出し…(((^^;)昔ながらのお店で、私も若い娘さん時代にレース編みの材料一式買いにいきましたが…今は田舎の物入れにあるたくさんの紙袋のどれかに押し込まれているでしょう(--;)


まだ読みはじめたばかりなので、恋人に家財道具一式を持ち逃げされ(おばあちゃんの形見の糠床はあった!!)ショックで声を失った倫子ちゃんが故郷に帰ったくらいです。食堂を開くために今、頑張っています!!本当に自分のやりたいことが見つかったら、出来ない…なんてことは考えなくてガンガン前向きに行動できちゃうんだな~って思いました。


あと『津軽百年食堂』(森沢明夫)も買いました!ついでにマンガ『深夜食堂』も買うか~なんて考えるくらい《食堂》という言葉に哀愁を感じています。田舎には何軒か食堂がありましたが、今は一軒のみ…まぁコテコテの身体にはあまり優しくない濃い味付けなのですが(-.-)あとデパートの食堂も懐かしい!!『孤独のグルメ』のゴロ~さんみたいに、はじめてのお店でも気負いなく入れたら…あちこちの食堂でオムライスとか天丼とか食べてみたいっ!!


もうひとつの憧れは食堂車です。列車での優雅な長い旅をより贅沢なものにしてくれる食堂車~『銀河鉄道999』にもありましたよね。お金持ちの象徴のような気がするビンボーライフまっしぐらな私。持ち上品な紳士・淑女の皆さま方がいて…ちょっと事件が起きそうな(2時間ドラマ見すぎ!!)一度はのんびり旅してみたいです。駅弁もまたいいのですけれどf(^^;


タイトルはワタクシの耳に聞こえたのと(;o;)のんびりマイペースで自分だけの「大切なかなしみ」を背負って生きていきたいなぁ…という願望からです。o@(・_・)@o。




rohengram799 at 14:10コメント(11) 

2012年06月11日

あかね雲便りNo.50:私はカモメ

♪聞えますか/愛する人
/聞えますか/いとしい人/忘れてはならない/この愛の詩(うた)


すぐにコチラの歌が浮かんだ方は宝塚ファンに違いないと思うワタクシ~『スカイ・ハイ・スカイ』鮎ゆうきちゃんのペンギンが可愛かった記憶が(*^^*)社けあきさんの歌声も思い出すなぁ。しみじみ!!


♪私はカモメ/風になり/私はカモメ/光になり
/限りなき大空に/虹を描き高く舞う…

追記∶フィナーレ画像がありました✨
https://nico.ms/sm3002849?ref=other_cap_off


なんで今日はカモメかと言いますと、店内が♪カモメが翔んだ~(((・・;)な装飾になっていたからです。以前はみつばちブンブンだった天井からぶら下がっております。ヨットのポスターにカモメ……春から一気に夏になったようです~紫陽花はちんまりと置いてありましたが、カタツムリさんはいませんでした。


「わたしはカモメ」といえば、昭和38年(1963)の6月16日にソ連のテレシコワ少佐がウォストーク6号で女性初の宇宙飛行に成功した時の通信メッセージですね。実際には詩的な感慨を言葉にしたというより「コチラ○○、どうぞ」みたいな意味らしく…カモメは女性名詞だからとか。ちょっと夢がないような(--;)


帰ってきた彼女は「もう二度とごめんだ」と言ったようです。宇宙船の設備装置がすべて従来の男性宇宙飛行士を前提に設計されていたので、トイレなんかがうまくフィットせず困ったらしい…トラブルが起こると無重力の狭い宇宙船の中は大変な事になるので、スゴく気を使ったのでは…「男子校が共学になった!!トイレや更衣室、保健室はどうする!?」こんな慌てぶりは現代でもありそう〜しかし「ソ連」という言葉も今では懐かしい…!!


『カモメのジョナサン』もチェーホフの『カモメ』も『かもめ食堂』も読んだことのない私ですが、これから毎日カモメを目にしたら「読まねば!!」という強迫観念に襲われて本屋で探してしまうかも…おもしろいですか?


「カモメを下から見上げたら不思議な形をしていた」




rohengram799 at 11:45コメント(14) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ