ことわざ
2024年03月13日
禊月雲便りNo.9:ねこんでる水曜日
こんにちは🐦
昨日は夕方に竜巻注意報が出るくらい荒れた天気でした。今日は晴れてよかった😄
今日は原民喜の命日で花幻忌というそうです。供養にもなりませんがくなので『鳩』という短い話を読みました。
https://www.aozora.gr.jp/cards/000293/card48495.html
さてさて「猫の恋」という季語がありますが、萩原朔太郎の『猫』という詩にある「なやましいよる」…ってなんでしょーね?🤭
まっくろけの猫が二匹
なやましいよるの屋根のうへで
ぴんとたてた尻尾のさきから
糸のやうなみかづきがかすんでいる
『おわあ こんばんは』
『おわあ こんばんは』
『おぎゃあ おぎゃあ おぎゃあ』
『おわああ ここの家の主人は病気です』
今日はネコ関係のものをまとめようかな、と思ったので「猫で混んでる」⇒「ねこんでる」をタイトルにしてみました(ΦωΦ)
🌱
『猫柳』 きのゆり
猫柳に 魔法をかけないで
どんなに可愛くても こんなに
たくさんのこねこ うちには 置けない
🌱
いつもpixivやnoteで楽しませていただいている三十(さとう)さまの『猫柳』😺
https://note.com/310__sato/n/nd981582fb4ae
🌱
最近見つけた猫の本たち📚
【猫じゃらし練習帖】
https://bookwalker.jp/dee799cf90-95da-40c9-981b-433a75cae2a1/?adpcnt=7qM_t&_gl=1*1pmw8o2*_ga*MzUzODQ0OTY5LjE3MDk3MTM5ODI.*_ga_G35MR30J4Y*MTcxMDMwMTcyNi4yOC4xLjE3MTAzMDE3MzcuNDkuMC4w
試し読みでかわいい写真をご覧下さい😍
【ネコシェフと海辺のお店】
https://honto.jp/ebook/pd_33184747.html?partnerid=02vc01
伝言猫の作者さんですね。読みたい本リストに入れてます。
【世界のねこことわざ】
https://bookwalker.jp/dea15e66fe-06a9-443e-bb88-49c8dfc042dd/?adpcnt=8CuG4EDT&_gl=1*xipes6*_ga*ODcwNzcwMTM4LjE3MDY0OTY3Nzg.*_ga_G6YCCB26R0*MTcxMDMwMjI0Mi45LjAuMTcxMDMwMjI0OC41NC4wLjA.
試し読みの目次でことわざチェック!(笑)
🌱
こちらの更新がなくても読メ、note、アメブロのどこかにいますので、もしも気になる!という奇特な方がいらしたらのぞいてやって下さい😅😅😅
ではではヾ(˙❥˙)ノ
昨日は夕方に竜巻注意報が出るくらい荒れた天気でした。今日は晴れてよかった😄
今日は原民喜の命日で花幻忌というそうです。供養にもなりませんがくなので『鳩』という短い話を読みました。
https://www.aozora.gr.jp/cards/000293/card48495.html
さてさて「猫の恋」という季語がありますが、萩原朔太郎の『猫』という詩にある「なやましいよる」…ってなんでしょーね?🤭
まっくろけの猫が二匹
なやましいよるの屋根のうへで
ぴんとたてた尻尾のさきから
糸のやうなみかづきがかすんでいる
『おわあ こんばんは』
『おわあ こんばんは』
『おぎゃあ おぎゃあ おぎゃあ』
『おわああ ここの家の主人は病気です』
今日はネコ関係のものをまとめようかな、と思ったので「猫で混んでる」⇒「ねこんでる」をタイトルにしてみました(ΦωΦ)
🌱
『猫柳』 きのゆり
猫柳に 魔法をかけないで
どんなに可愛くても こんなに
たくさんのこねこ うちには 置けない
🌱
いつもpixivやnoteで楽しませていただいている三十(さとう)さまの『猫柳』😺
https://note.com/310__sato/n/nd981582fb4ae
🌱
最近見つけた猫の本たち📚
【猫じゃらし練習帖】
https://bookwalker.jp/dee799cf90-95da-40c9-981b-433a75cae2a1/?adpcnt=7qM_t&_gl=1*1pmw8o2*_ga*MzUzODQ0OTY5LjE3MDk3MTM5ODI.*_ga_G35MR30J4Y*MTcxMDMwMTcyNi4yOC4xLjE3MTAzMDE3MzcuNDkuMC4w
試し読みでかわいい写真をご覧下さい😍
【ネコシェフと海辺のお店】
https://honto.jp/ebook/pd_33184747.html?partnerid=02vc01
伝言猫の作者さんですね。読みたい本リストに入れてます。
【世界のねこことわざ】
https://bookwalker.jp/dea15e66fe-06a9-443e-bb88-49c8dfc042dd/?adpcnt=8CuG4EDT&_gl=1*xipes6*_ga*ODcwNzcwMTM4LjE3MDY0OTY3Nzg.*_ga_G6YCCB26R0*MTcxMDMwMjI0Mi45LjAuMTcxMDMwMjI0OC41NC4wLjA.
試し読みの目次でことわざチェック!(笑)
🌱
こちらの更新がなくても読メ、note、アメブロのどこかにいますので、もしも気になる!という奇特な方がいらしたらのぞいてやって下さい😅😅😅
ではではヾ(˙❥˙)ノ
rohengram799 at 13:10|Permalink│Comments(4)
2023年02月14日
萌揺雲便りNo.7:まとまらない火曜日
こんにちは🐥 昨日は不順な天候にやられたのか、午前中はお布団の中で、午後も一歩も外に出ることなく過ごしてしまいました。♫もう若くないさと君に言い訳したね〜 と「いちご白書をもう一度」が浮かんできた火曜日の昼下り🥸
読売新聞の『四季』は長谷川櫂さんが俳句やら短歌、詩などを紹介してくれるコラムなんですが、今日はランボーでした。
黒いA、白いE、赤いI、緑のU、青いO、母音たちよ、
「黒いA」「青いO」……もう頭の中は共感覚より「ベルばら」のアンドレ氏とオスカルさまのふたりの世界ですよ🌹(笑)
中地義和編『対訳ランボー詩集』より……コレを読めば全文わかるでしょうが、ランボーは難し過ぎる……シャガールの絵の世界のイメージをランボーには抱いています。どんな人かよく知らないけど😅
以下、戯れ言です🍎
■BARのマナーとか読んでいたら【「あちらのお客様に1杯」は、正直1番ひどいです。相手に対して恐怖感しか与えませんし、その方は見ず知らずの人からお酒をいただきたくてバーに来ているわけではありません。】とあって、爆笑!
■国書刊行会(1971年に学術資料の復刻出版を目的として設立)創業50周年記念フェア
https://www.kokusho.co.jp/50th/
■「一杯のコーヒーには40年の思い出がある」
トルコの諺。ここでいう「40」という数字には「たくさん」の意味で使われているそう。すなわち「40年の思い出」とは、「長年の思い出」という意味に。「一杯のコーヒーをごちそうしたことは、いつまでもその人の心に残る」転じて「親切なことをすれば、いつまでも覚えていてもらえる」ということ。一杯のコーヒーから恋が生まれることも(笑)
余談ですが『銀牙英雄伝説』に沈黙提督と言われるアイゼナッハ上級大将がいます。極端に無口! 配属されたばかりと思われる従卒が「指を1度鳴らしたらコーヒーを、2回鳴らしたらウイスキーを、4分未満で」を緊張から間違って覚えてしまい、指を2回鳴らしたのに3分50秒で2杯のコーヒーを届けてしまう場面がありました。しかしアイゼナッハはそのまま黙って2杯とも飲んだ! 遠征の間、禁酒を余儀なくされたが2杯のコーヒーには不自由しなくなったというエピソードを思い出しました😄
■【珈琲文庫】
https://ekkyoinc.jp/coffeebunko/
■「きっしょ、きっしょを大切にする」
京都や大阪では、大事な機会や節目などを「きっしょ」と言うとか。 吉書とは 期日を選んで天皇に申し上げる文書のこと。これが転じて大事な節目、機会の意味として使われているそうです。言い方によっては「キモい」的なイヤな言葉になってしまうので気をつけないと💦
■チョコ俳句スロット
https://slot-maker.com/214/
バレンタインデーなのでダンナさんにチョコを買おうとしたら、スーパーではコーナーがほぼ撤去状態に……毎年いつまでもダラダラチョコを売っていたのに、どうしたんだ〜仕方ないので、普通のチョコを買いました。皆さまは?!
ではでは、皆さまもどうぞお身体に気をつけてお過ごし下さいませ。
読売新聞の『四季』は長谷川櫂さんが俳句やら短歌、詩などを紹介してくれるコラムなんですが、今日はランボーでした。
黒いA、白いE、赤いI、緑のU、青いO、母音たちよ、
「黒いA」「青いO」……もう頭の中は共感覚より「ベルばら」のアンドレ氏とオスカルさまのふたりの世界ですよ🌹(笑)
中地義和編『対訳ランボー詩集』より……コレを読めば全文わかるでしょうが、ランボーは難し過ぎる……シャガールの絵の世界のイメージをランボーには抱いています。どんな人かよく知らないけど😅
以下、戯れ言です🍎
■BARのマナーとか読んでいたら【「あちらのお客様に1杯」は、正直1番ひどいです。相手に対して恐怖感しか与えませんし、その方は見ず知らずの人からお酒をいただきたくてバーに来ているわけではありません。】とあって、爆笑!
■国書刊行会(1971年に学術資料の復刻出版を目的として設立)創業50周年記念フェア
https://www.kokusho.co.jp/50th/
■「一杯のコーヒーには40年の思い出がある」
トルコの諺。ここでいう「40」という数字には「たくさん」の意味で使われているそう。すなわち「40年の思い出」とは、「長年の思い出」という意味に。「一杯のコーヒーをごちそうしたことは、いつまでもその人の心に残る」転じて「親切なことをすれば、いつまでも覚えていてもらえる」ということ。一杯のコーヒーから恋が生まれることも(笑)
余談ですが『銀牙英雄伝説』に沈黙提督と言われるアイゼナッハ上級大将がいます。極端に無口! 配属されたばかりと思われる従卒が「指を1度鳴らしたらコーヒーを、2回鳴らしたらウイスキーを、4分未満で」を緊張から間違って覚えてしまい、指を2回鳴らしたのに3分50秒で2杯のコーヒーを届けてしまう場面がありました。しかしアイゼナッハはそのまま黙って2杯とも飲んだ! 遠征の間、禁酒を余儀なくされたが2杯のコーヒーには不自由しなくなったというエピソードを思い出しました😄
■【珈琲文庫】
https://ekkyoinc.jp/coffeebunko/
■「きっしょ、きっしょを大切にする」
京都や大阪では、大事な機会や節目などを「きっしょ」と言うとか。 吉書とは 期日を選んで天皇に申し上げる文書のこと。これが転じて大事な節目、機会の意味として使われているそうです。言い方によっては「キモい」的なイヤな言葉になってしまうので気をつけないと💦
■チョコ俳句スロット
https://slot-maker.com/214/
バレンタインデーなのでダンナさんにチョコを買おうとしたら、スーパーではコーナーがほぼ撤去状態に……毎年いつまでもダラダラチョコを売っていたのに、どうしたんだ〜仕方ないので、普通のチョコを買いました。皆さまは?!
ではでは、皆さまもどうぞお身体に気をつけてお過ごし下さいませ。
rohengram799 at 15:20|Permalink│Comments(9)
2022年12月11日
夜霜雲便りNo.5:ジワジワ シュワシュワ シワシワ
こんにちは🐥
読売新聞12/4付編集手帳にシチズンが18歳から26歳のいわゆるZ世代に調査したところ「昔=5年前」と3割が答えたとあって「十年一昔」ではないのか〜!!となりました。そのうち3年くらいのサイクルになってしまうのかも😓
「良い花は後(あと)から」ということわざがあって、意味は早く咲く花よりあとから咲く花の方が美しいという意味から転じ、何事でも優れたものは時間をかけなければできないということ。急がば回れと大器晩成を足して2で割ったような……違うか😅
また「蟻の思いも天に届く」というのがあって、たとえ微力であっても努力し続ければそれが力になり、願いを叶えることができるという意味だそう。コツコツ地道な努力を続けましょうってことですね。最終的に報われたかどうかを決めるのは自分自身。長い道のりならばラクな道より楽しい道を…かな? 私は飽きっぽいので樂しい気持ちで始めても途中で投げ出すタイプ😱
以下、備忘録🍎
【ギョウザとアメ】
餃子の餃の字と飴の字の関係にビックリ🥸
http://www.ron-gyouza.jp/blog/post-3010/
【ラムネ温泉】
シュワシュワ感がたまらない😆
https://edit.pref.oita.jp/news-columns/475/
【猫の文学】
猫が出てくる話を紹介(ΦωΦ)
https://nekohon.info/books/literature/
そのうちの一作品↓
【交尾 梶井基次郎】
https://bungo-search.com/authors/74/categories/short/books/423
【クレーの絵】
https://art.hix05.com/Klee/klee.index.html
【鉄道手帳】
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000025.000091569.html
おかしなタイトルになりましたが、いつもありがとうございます🙏 ではまた (・ω・*)✨
読売新聞12/4付編集手帳にシチズンが18歳から26歳のいわゆるZ世代に調査したところ「昔=5年前」と3割が答えたとあって「十年一昔」ではないのか〜!!となりました。そのうち3年くらいのサイクルになってしまうのかも😓
「良い花は後(あと)から」ということわざがあって、意味は早く咲く花よりあとから咲く花の方が美しいという意味から転じ、何事でも優れたものは時間をかけなければできないということ。急がば回れと大器晩成を足して2で割ったような……違うか😅
また「蟻の思いも天に届く」というのがあって、たとえ微力であっても努力し続ければそれが力になり、願いを叶えることができるという意味だそう。コツコツ地道な努力を続けましょうってことですね。最終的に報われたかどうかを決めるのは自分自身。長い道のりならばラクな道より楽しい道を…かな? 私は飽きっぽいので樂しい気持ちで始めても途中で投げ出すタイプ😱
以下、備忘録🍎
【ギョウザとアメ】
餃子の餃の字と飴の字の関係にビックリ🥸
http://www.ron-gyouza.jp/blog/post-3010/
【ラムネ温泉】
シュワシュワ感がたまらない😆
https://edit.pref.oita.jp/news-columns/475/
【猫の文学】
猫が出てくる話を紹介(ΦωΦ)
https://nekohon.info/books/literature/
そのうちの一作品↓
【交尾 梶井基次郎】
https://bungo-search.com/authors/74/categories/short/books/423
【クレーの絵】
https://art.hix05.com/Klee/klee.index.html
【鉄道手帳】
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000025.000091569.html
おかしなタイトルになりましたが、いつもありがとうございます🙏 ではまた (・ω・*)✨
rohengram799 at 11:30|Permalink│Comments(6)
2021年11月25日
霜秋雲便りNo.15:ムラサキ と ワニ
おはようございます🌞 今朝もとりとめのない話にお付き合い下さる皆さま、ありがとうございます!
中国地方ではサメのことをワニという、って「美味しんぼ」で読んだ気がする……食べたことはないけれど。サメもワニもゲテモノ料理には入らないですよね? ウミヘビも大丈夫? イヤ、食べるつもりはないですが。
「レモンザメ」の存在を知りました。こういう色だとゴールドとか言いそうな気もするけど、レモン🍋なのがなんだか可愛らしい。
https://musea.blog/sicklefin-lemon-shark/
『おかえりモネ』だけでなく朝ドラはもう全く見ていないので、こちらに出てくるサメ大好きな人物はわからない……でも『日常』という漫画&アニメに出てきたサメ大好きキャラの「はかせ」は知っている(笑) 油壺マリンパークは閉館してしまったけれど、レモンサメはどこに引き取られたのかなぁ。
ムラサキ……は今回は醤油ではなく、イワシの意味での話です。女房詞で「イワシ」を表すのだそう。
イワシの集まる時間は海面が紫になることからか、「鮎(あゆ)」に勝るところから紫は「藍(あい)」に勝るとかけたものである。
↑ らしいです。 私は好き嫌いが多いので、多分アユとか食べたことはないと思う。イワシのつみれもキライだし……見てもアユかイワシかわからないんじゃないかな (O.O;)(oo;)
アユとイワシのことわざをいくつか。
「鮎鯛のことは鯒知らず 」
アユ・タイ・コチをうまく使った洒落言葉。「ふたりで決めたことは、私には知らないし責任ない」と。
「鰯網で鯨捕る」
鰯を捕ろうと仕掛けた網に鯨が入ってしまった様子を、思いがけない幸運に恵まれたというたとえ。
「イワシ七度洗えばタイの味」
イワシは脂肪が多く生臭い大衆魚ですが、よく洗って生臭みを落とせば、タイのような美味しい魚だという意味です。ごく平凡な人間でも、よく磨けば能力を発揮できるようになるというたとえ。
「 鰯のたとえに鯨」
小さなことを説明するのに、大きな例をあげること。不適切な説明のこと。
ワニのことわざも調べてみたけれど「鰐の空涙(そらなみだ) 」というものが……偽りの涙のたとえ。鰐は偽善の象徴とされ、悲しそうに見せかけて涙を流しながら生き物を食べるという伝説からだそう。
どのことわざも初めて聞いたものばかり。いつか使う機会がやってくるのでしょーか? (^。^;)
中国地方ではサメのことをワニという、って「美味しんぼ」で読んだ気がする……食べたことはないけれど。サメもワニもゲテモノ料理には入らないですよね? ウミヘビも大丈夫? イヤ、食べるつもりはないですが。
「レモンザメ」の存在を知りました。こういう色だとゴールドとか言いそうな気もするけど、レモン🍋なのがなんだか可愛らしい。
https://musea.blog/sicklefin-lemon-shark/
『おかえりモネ』だけでなく朝ドラはもう全く見ていないので、こちらに出てくるサメ大好きな人物はわからない……でも『日常』という漫画&アニメに出てきたサメ大好きキャラの「はかせ」は知っている(笑) 油壺マリンパークは閉館してしまったけれど、レモンサメはどこに引き取られたのかなぁ。
ムラサキ……は今回は醤油ではなく、イワシの意味での話です。女房詞で「イワシ」を表すのだそう。
イワシの集まる時間は海面が紫になることからか、「鮎(あゆ)」に勝るところから紫は「藍(あい)」に勝るとかけたものである。
↑ らしいです。 私は好き嫌いが多いので、多分アユとか食べたことはないと思う。イワシのつみれもキライだし……見てもアユかイワシかわからないんじゃないかな (O.O;)(oo;)
アユとイワシのことわざをいくつか。
「鮎鯛のことは鯒知らず 」
アユ・タイ・コチをうまく使った洒落言葉。「ふたりで決めたことは、私には知らないし責任ない」と。
「鰯網で鯨捕る」
鰯を捕ろうと仕掛けた網に鯨が入ってしまった様子を、思いがけない幸運に恵まれたというたとえ。
「イワシ七度洗えばタイの味」
イワシは脂肪が多く生臭い大衆魚ですが、よく洗って生臭みを落とせば、タイのような美味しい魚だという意味です。ごく平凡な人間でも、よく磨けば能力を発揮できるようになるというたとえ。
「 鰯のたとえに鯨」
小さなことを説明するのに、大きな例をあげること。不適切な説明のこと。
ワニのことわざも調べてみたけれど「鰐の空涙(そらなみだ) 」というものが……偽りの涙のたとえ。鰐は偽善の象徴とされ、悲しそうに見せかけて涙を流しながら生き物を食べるという伝説からだそう。
どのことわざも初めて聞いたものばかり。いつか使う機会がやってくるのでしょーか? (^。^;)
rohengram799 at 07:30|Permalink│Comments(4)
2014年09月09日
白雲便りNo.9:ワタシをツキに連れてって
朝から錦織くんの話題でいっぱいでしたね。恥ずかしながら、先に行われていた車いすの部のシングルで、男子の国枝慎吾選手と女子の上地結衣選手が共に優勝していることを知りませんでした。すでに2人はダブルスでも優勝を決めていて二冠!! こちらももっとたくさん取り上げてほしいニュースでした……イヤ、やっぱり知らない私がダメなんだろうな(*_*)
ダメと言いますと、昨日の帰り、バスを待ちながら本を読もうと思ったらない! 駅の待合室では読んでいたはずなので(すでにここから記憶があやふや)リュックをガサガサ探したけれどない……せっかく半分近くまで読んで、これからさぁどうなる!?だったのに……♪バスを待つ間に涙をふくわ~になってしまいました( TДT)ちなみに読んでいたのは『書店員ミチルの身の上話』というタイトルでドラマにもなった佐藤正午さんの『身の上話』です。
ガッカリしながらも、思ったより時間があったので、ケータイをカチカチしていたら、こんなことわざにたどり着いてしまいました。
『沈香も焚かず屁もひらず(じんこうもたかずへもひらず)』
意味は「特に悪いこともしなければ良いことをするわけでもない。無害だがきわめて平凡なことのたとえ」だそう。沈香(ちんこうとは読まない)は熱帯地方に産する良い匂いのする香木。沈香のような良い香りもないが、おならのような悪臭を放つこともないと……『伽羅も焚かず屁もこかず』とか『線香も焚かず屁もひらず』もあるそうです。試験で『毒にも薬にもならない』と同じ意味のことわざを書きなさいとの設問に、この解答を書ける強者はいるのかしら(´・ω・`)?
今日は晴れて、満月が見られそうです。このところ、ナマケモノ街道まっしぐらでやる気もなかなか……になっているので、月光を浴びてツキを呼び寄せ、心身ともに元気になりたいものです(o^ O^)シ彡☆
ダメと言いますと、昨日の帰り、バスを待ちながら本を読もうと思ったらない! 駅の待合室では読んでいたはずなので(すでにここから記憶があやふや)リュックをガサガサ探したけれどない……せっかく半分近くまで読んで、これからさぁどうなる!?だったのに……♪バスを待つ間に涙をふくわ~になってしまいました( TДT)ちなみに読んでいたのは『書店員ミチルの身の上話』というタイトルでドラマにもなった佐藤正午さんの『身の上話』です。
ガッカリしながらも、思ったより時間があったので、ケータイをカチカチしていたら、こんなことわざにたどり着いてしまいました。
『沈香も焚かず屁もひらず(じんこうもたかずへもひらず)』
意味は「特に悪いこともしなければ良いことをするわけでもない。無害だがきわめて平凡なことのたとえ」だそう。沈香(ちんこうとは読まない)は熱帯地方に産する良い匂いのする香木。沈香のような良い香りもないが、おならのような悪臭を放つこともないと……『伽羅も焚かず屁もこかず』とか『線香も焚かず屁もひらず』もあるそうです。試験で『毒にも薬にもならない』と同じ意味のことわざを書きなさいとの設問に、この解答を書ける強者はいるのかしら(´・ω・`)?
今日は晴れて、満月が見られそうです。このところ、ナマケモノ街道まっしぐらでやる気もなかなか……になっているので、月光を浴びてツキを呼び寄せ、心身ともに元気になりたいものです(o^ O^)シ彡☆
rohengram799 at 16:56|Permalink│Comments(8)