こどもの詩

2025年03月09日

禊月雲便りNo.7:せつなさ

こんにちは🥸


2/26付讀賣新聞の「こどもの詩」にあった小2のコの作品。


『かんじょう』

あらしのとき
一人でいるとき
だれかが
いなくなるときの
ちょっとさみしいきもちを
せつないって
いうんだって



いつかこのコも大人になって、田中章義さんのこの短歌を知った時にどんな「かんじょう」を抱くのかなと考えたりする🐥


切なさと 寂しさの違い 問う君に 口づけをせり これは切なさ


【あなたと読む恋の歌百首 】
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784167548056?bm=9784167548056




妹とわれとあはせて百キロの巨漢となればあはれ自転車

荻原裕幸さんの短歌。百キロの配分はどのくらいなのかな?
年齢差があったら作者さまが重いのかも。いろいろ考えられるのが面白い😁

https://sunagoya.com/tanka/?p=8951



ではでは皆さま、今週も「ご安全に」!





rohengram799 at 09:30コメント(0) 

2025年02月07日

紅梅雲便りNo.7:こころのこえ

こんにちは🥸

今日は金曜日なので郵便局に行ったり銀行に行ったり……午前中だとまだ混んでいないので、いろいろスムーズに終わってよかった😄 しかし、普通郵便が110円とは……仕方ないのかもしれないけれど、高くなったことを実感しました。


さだまさしさんの『住所録』という歌を初めて聴きましたが、住所録やアドレス帳、電話帳という言葉も死語になっているのしら😓

https://www.uta-net.com/movie/119095/


🍀


こころのこえ


ばあちゃん
きょうね ゆきとくんの
こころのこえが きこえた!
こころがね がんばれ できる
がんばれ といってくれたんだ
だから きょうは
みんなと できたんだよ


(讀賣新聞 2/5付 こどもの詩より)


高知市の保育園6歳のゆきとくん。通い始めた体操クラブでの出来事らしいです。ゆきとくんの漢字は「幸叶」、素敵な名前です😄


「こころのこえ」というとキメツのカナヲちゃんに炭治郎が言った「カナヲは心の声が小さいんだろうな」を思い出しました。


🍀


今月は「紅梅雲便り」にしました。紅梅というと『ガラスの仮面』の「紅天女」を連想してしまいますが。


紅梅や見ぬ恋作る玉簾  松尾芭蕉
 

紅梅が美しい家に玉すだれがかかっている。平安文学の雅な世界を感じるようなこの家には佳人が住んでいるのかもしれない。そう思うとその人になんとなく恋心を感じてしまう……なんとも不思議なことよ🥸……みたいな意味でしょうか? 
タマスダレは花でも南京玉すだれではありませんぞ😆 

https://www.townnews.co.jp/0110/2015/04/30/281316.html


🍀


2月も1週間過ぎますね。早い!
明日から三連休?と思ったら、違いましたね😅
皆さま、お身体に気をつけて下さい。








rohengram799 at 14:00コメント(0) 

2025年01月29日

静晨雲便りNo.29:校長先生の仕事

まだ、こんにちは🥸……でいいのかな?の夕方5時過ぎ💦


昨日から道路の陥没のニュースが続いています。運転手さんが早く救出されますように。

歩いているとアスファルトにヒビが入った場所を見ることがあります。市議さんなどがそういった場所の連絡なども受け付けてくれるようなのですが……。


🍀


校長先生の仕事


校長先生は授業してないし
みんなより先に給食食べて
「給食おいしかったよー」
っていいながら
教室めぐっとるから
校長先生の仕事は
毒味やと思う




1/19付の讀賣新聞・こどもの詩の小6男子の作品。
校長先生〜!(笑)
自分が小学生時代の校長先生ってどんな人だっけ?と思い出そうてしても、うーん、なかなか思い出せない!
校長室の場所は覚えているのになぁ。


給食と言えば……最近、給食で残った食材を使って教員などにまかない料理を作ったとして、京都市にある小学校の給食の調理員2人が減給の懲戒処分を受けた、というニュースがありましたね。 衛生管理面などの問題があるのでしょうが、もったいない、という気持ちからの行為だと思うとなんかフクザツです😟


🍀


こちらは「1F」で働く皆さんの給食メニュー。
https://1f-all.jp/for_you/menu/


「いちえふ 福島第一原子力発電所労働記」既刊・関連作品一覧|講談社コミックプラス https://search.app/CFLym8Z9Zo9HVS7P9


🍀


昨晩はダンナさんがコタツで寝てしまい、本を読みながら起きるのを待っていたら日付が変わってしまいました🥺

皆さまもコタツで寝るのはやめましょーね!



rohengram799 at 17:15コメント(4) 

2024年11月09日

深冷雲便りNo.6:血祭り……!?

こんにちは🥸

明け方は冷えますね〜目覚まし時計ナシで起きられる😂

スーパーではお正月飾りが売られていて、クリスマスケーキやおせち、年賀状印刷のチラシなど、またカオスな店内になってきました。

来年の手帳も素敵なものが出ていたし…なんだかどんどん年末に向けて外堀を埋められているような気分になります。
https://www.wakibungu.com/c/diary/pb-0018


🍂


昨日の讀賣新聞・編集手帳に

『大漢語林』には「冬冬」という熟語が載っている。門をたたく音「とんとん」を意味するとある。


と書いてあって、とんとん……トントン⇒豚豚と変換してしまいました。あ、パンタにトントンっていましたっけ???

豚つながりで😅 シクラメンの別名にブタの饅頭がありますが、最新のシクラメンってスゴいですね!
https://www.shuminoengei.jp/pr/hakusan_cyclamen/


🍂


讀賣新聞つながりで11/6付のこどもの詩にスマホについての素朴な質問がありました。



すまほ

おとうさん
むかしのすまほって
どうだったの?
きでできてたの?


栃木県小山市 年中さんの問に選者の平田俊子さんは

昔のスマホはカマボコ板でしたっけねえ。 

とお返事😆  
イヤ、信じてしまったらどーするんですか!?🤣🤣🤣


『スマホを落としただけなのに』読みましたが、シリーズ化、映画化にまでなるとは思っていませんでした。
https://bookwalker.jp/series/232336/list/


🍂


アメブロって芸能人のブログが多いのですが、久しぶりに片岡鶴太郎さんを拝見! ヨーガでスゴく痩せられましたが、健康なのかな?と心配になりますが、お着物姿、カッコイイ😍
https://ameblo.jp/tsurutaro-blog/entry-12873985838.html


芸能人つながりでまっちゃんの一連の騒動、年内にケジメをつけたかったってことですかねぇ?
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/323157?page=1


🍂


寒い時期は献血する人が少ないとか聞きますが、各地の献血センターの企画がスゴい!

【大洗お祭り献血】ガルパンコラボグッズプレゼント☆
https://www.bs.jrc.or.jp/ktks/ibaraki/2024/11/post-288.html


血祭り……!? と思ってしまう残念なアタマをポカポカしました😓



皆さまはポカポカとあたたかい週末をお過ごし下さいませ👋👋👋






rohengram799 at 11:45コメント(2) 

2024年06月05日

姫楮雲便りNo.4:はろばろとミント

こんにちは🐥

最近の朝は空気がヒンヤリ……でも昼間はアイスが食べたくなる! マイブームは安っぽい(笑)チョコモナカアイスなのですが、チョコミントアイスも目立ちますね。


『さめない街の喫茶店』という漫画をを試し読みしたら2話目にミントコーヒーが出てきました。
https://bookwalker.jp/series/140513/

チョコミントでさえいろいろ議論?があった気がするのに、コーヒー!?と思ったらコチラに実際にいれている方が😆
https://suzukicoffee.co.jp/1955/


珈琲豆も値上がりしているようですね。私はインスタントしか買わないんですが……緑茶とペパーミントティーをあわせたものがスッキリして美味しかったのでまた作ってみようかなぁ


あとワンちゃんの名前にもミントが🐾
https://coco-gourmet.com/other/ranking?name=%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%83%88


🌱


「はろばろ」という言葉を使った俳句を読みました。
ナニ、はろばろって? ハロハロはミニストップだし…と思いながら検索したら「遥遥なり」という古語がありました。遠く隔たっているという意味らしく「はろはろなり」とも。

鶴丸高等学校校歌に使われていました🥸
https://www.nagasato.com/49/koka.html


あと新聞に「文遥」という名前があってふりがなが「みはる」でした😄 美遥ではなくて「文」なのは、遠く離れた人にも思いが届くようになのかしらん? 遠距離恋愛中に文通する恋人たちを思い浮かべたりして。

こちらも名前の話。昨日の「こどもの詩」です。


弟が生まれた
明るい青で明青くん
算数の教科書の色
ぼくのズボンの色
今日の空の色
全部明るい青


小3のお兄ちゃん作……キュンとしてしまう💕 選者の平田俊子さんも「青空が見えてくるような、いいお名前ですね。」と😊


🌱


ではでは、皆さま、スッキリしたよい1日になりますように😄😄😄




rohengram799 at 10:10コメント(4) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ